西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile
西川将史

@masanydayo

WEIN/BACKSTAGE Group 共同経営 COO |REAL VALUE COO |BIZREAL CEO|@breakingdown_jp @realvalue_jp @herozz @yoakef_jp @XDjp_official

ID: 1108951019717705729

linkhttps://backstage.inc/ calendar_today22-03-2019 04:38:21

30,30K Tweet

56,56K Takipçi

656 Takip Edilen

溝口勇児 | 連続起業家 (@mizoguchi_yuji) 's Twitter Profile Photo

最近は経営者がたくさん集まる会であれば積極的に登壇してます。 いつかはREALVALUECLUBを経団連を超える団体にしたいです。

小泉翔建(Shota Koizumi) (@shota_koizumi) 's Twitter Profile Photo

1億円の債務超過で会社を引き継いだ、無知で無能な当時の自分を褒めてあげたい。凡人でも自信がなくても社長になれる。過酷な環境が人を変える。さらなる成長を目指し、次は一流の社長たちが集うREAL VALUE CLUBに飛び込んでみた。 ▽モデルプレス記事▽ コメント欄からお願いいたします。

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

創業したての25歳の自分は「納得できない」というメンバーに、どうにかして納得してもらおうと時間も労力も費やすダメ社長でした。一見すると対話を重んじる良い上司のように見えるけど、実は違う。このアプローチを続けると、責任を持っていない人の意見が意思決定に入り込み、勘違いをする人間が増え

ゆるみな。@BACKSTAGE (@yurumina0411) 's Twitter Profile Photo

責任を取らない異論は、組織にとってただの害悪だ。 まさにいさんのこの話、昨日の会食でも出た。うちの役員がトップの戦略や方針に説明責任を求めたことは一度もない。

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

経営の課題のほとんどは「戦略性」か「実行力」になるので、REAL VALUE CLUBにもっと貢献して売上を伸ばしていきたい。月2回の会食で戦略は溝口が、実行力は僕が高めていく。1億10億30億100億を乗り越えてきたので解像度高めのアドバイスができる。ということで入会に興味ある人いたら面談します✉️

経営の課題のほとんどは「戦略性」か「実行力」になるので、REAL VALUE CLUBにもっと貢献して売上を伸ばしていきたい。月2回の会食で戦略は溝口が、実行力は僕が高めていく。1億10億30億100億を乗り越えてきたので解像度高めのアドバイスができる。ということで入会に興味ある人いたら面談します✉️
竹内洋司🏋🏻💪@アルフィット代表 (@hiroshi_take) 's Twitter Profile Photo

今回もまさにぃさんの言語化能力が半端ない。僕のように、これから会社を1億→10億円越えまで成長させたいと考えている経営者の方は特に必見のポスト。このポストは必ず全文読んだ方が良いけど、まずしっかり理解して押さえるべきポイントはここだと感じた。今このタイミングでこのポストに出会えたこ

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

ベンチャーの現場にいると、成果を出していないのに平然としていられる人ほど、社長の頭の中の「ボーディングメンバー」リストから外れていく。これは、単に結果が出ていないことが問題なのではなく、「結果が出ていない状況を自分ごととして受け止め改善に動く意思」が見えないことが致命的だから。

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

僕の毎日の投稿を社内報にしてる社長がいた。これからも間接的に組織づくりをしていきます。

溝口勇児 | 連続起業家 (@mizoguchi_yuji) 's Twitter Profile Photo

毎週水曜日はREAL VALUEの公開日です。 本日19時、堀江さん(堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン))のYouTubeチャンネルにて公開です。 交通死亡事故をなくすAI事業についてです。 社会的意義とビジネスの両面から注目すべき挑戦だと思います。ぜひ皆さんの意見をお聞かせください😎

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

人は窮地に追い込まれると本質があらわれるというけど、評価の受け止め方にも本質があらわれる。他責思考、人間性、成長力がわかる。優秀な人ほど評価を「与えられるもの」として受け止め、自分の価値を一方的に証明するのではなく、評価の背景や理由を探り、そこから何を学べるかを冷静に考える姿勢が

よどがわ@広告代理店 旧コパン (@kopanzame1234) 's Twitter Profile Photo

ほんまにすごい言語化能力です。 まさにぃさんのポストはすっと胸に響く そうそう、そやねん、それそれ! って。 気持ちを代弁してくれてるみたいでめっちゃ嬉しい。 僕だけやなく世の中の経営陣さんはたぶん大半の人めちゃくちゃ同じ感覚なはず。

西川将史 (@masanydayo) 's Twitter Profile Photo

経営者が理想を追求する過程で要求レベルを上げると、組織は必ず進化する。ただし、その進化の裏側には必ず「痛み」が伴う。経営者は理想を実現するために妥協せず、時には冷酷に見えるほど厳しい判断を下す。一方でメンバーは不安やプレッシャーの中で揺れ動き、心が離れたり、離職率が一時的に高くな

きった@AI警備(屋外) (@kbeye_kitta51) 's Twitter Profile Photo

ポスト内容が最高過ぎる。 すごすぎて吐きそう。 ちょうど今,社内でも,ギシギシ音が聞こえるくらいスタッフが変化しつつあることを感じている。 でも,まだ足りない。100パー僕の責任。 僕にとってのまさにぃポジションが,内外から誕生するか?がKB-eyeの生命線になる。

こじろー【-30kg痩せた人】 (@watarun1022) 's Twitter Profile Photo

成長スピードについてこれない人はそこに留まっていればいい。 「これくらいのことが出来ないなら必要無い」とは言われないし言わないけど、組織は全員の手を引いてあげられるほど暇じゃない。 ビジネスは常にできる人を基準に進んでる。 生き残るのは速く・正確に・結果を出せる人。