マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile
マーク| AIで中国輸入事業を効率化

@mark_trade_ai

三重県で物販会社経営 | 物販xAIで事業に邁進 | 法人6期目 | 紆余曲折あってようやく年商1億 | 累積融資調達額4000万 | 前職は大手プリンターメーカーで品質保証や英語取説制作 | 仕事に夢中になりすぎて旅に行けてない旅好き

ID: 1498707261706825728

linkhttps://note.com/mark_trade_ai calendar_today01-03-2022 17:10:41

561 Tweet

469 Followers

263 Following

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

融資受ける時は、「経営者保証を外したい」 たった一言だけど、この一言めちゃくちゃ重要! 「経営者保証外しましょうか?」なんて銀行や信金から提案されることはない。 自分から言わないと外れない。 担当者に「難しいと思います。」と言われた時は、「金融庁からお達し出てますよね?」でOK!

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

たまにはGWらしい投稿をw このプロンプトでChatGPT試してください! 知らないことを教えてくれるのがAIの良さ ━━━━━━ XXに旅行したい。 ガイドブックに載ってない名所や地元民に愛されるお店やご飯屋さんを教えて ━━━━━━ XXに住んでます。GWに人混みを避けて楽しめる場所を教えて

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

会社を大きくしたいなら、ちゃんと利益出して貯める力も必要。 利益が出ても全部使ってたら、次の投資も人材強化もできない。 「売上あるのに現金ない会社」、マジで多い。 特に物販は、PLばっか突き詰めた経営者が多い。 結局、稼いで、残して、税金払って未来に備える。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

「今はまだ使い道ないから、現金が余ってる」 って言う人いるけど、それが経営では最大の武器。 現金があるからこそ、「攻め」も「守り」も「撤退」も自由に選べる。 現金=選択肢 選択肢を広げるために融資を受けた方が良い。 資金があるだけで、チャンスに手を伸ばせるタイミングが増える。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

物販ってほんとに総合力だよな。 リサーチだけでもダメだし、 資金管理、マーケティング、デザイン、物流、カスタマー対応 全部できて初めて、利益が残る。 だからこそ、物販は「総合力」。 中途半端なスキルじゃ、生き残れない。 逆を言えば、地道に全部磨いていけば、誰でも勝てる世界。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

Amazon倉庫に入庫されない問題 今年よく多発してるな、、、 特に流山倉庫は慢性的で最寄りの佐川営業所から進まない 納入されたのは佐川到着から2週間後 佐川の方が言うには 出荷される量しか納入できないみたいでずっと滞留してるとのこと。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

ヤフショやAmazon、楽天で自分が作成した画像を転用して販売してる人いるけど、 グレーなことするより、地道にちゃんと販売した方が長く売れるし、アカウントも守れる。 そして、最終的に売上も伸びる。 アカウントは資産なのに、、、 アカウント停止のリスクを甘く見過ぎ。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

物販で売上を伸ばす一番の秘訣は、 「継続」と「出品数」 出品数をセンターピンにすれば必ず売上が伸びる 出品増やしてるのに売上が伸びていない人はやり方を間違えてる やり方を間違えていることに気づいていない人意外と多いんだよな ガイドラインに正解書かれているのに読んでないのかな?

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

ChatGPTの精度が落ちたと感じる時は、メモリ管理を見直してみて。 ChatGPTのメモリ機能をONのまま放置してる人は一度整理した方がいい。 使っているうちにメモリとして登録され、ノイズになって回答の精度が落ちていることも。 PCなら右上のアイコンから、スマホならサイドバーのアカウント名から

ChatGPTの精度が落ちたと感じる時は、メモリ管理を見直してみて。

ChatGPTのメモリ機能をONのまま放置してる人は一度整理した方がいい。

使っているうちにメモリとして登録され、ノイズになって回答の精度が落ちていることも。

PCなら右上のアイコンから、スマホならサイドバーのアカウント名から
マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

Amazonスポンサープロダクト広告の支払いはクレカがおすすめ! 販売収益から広告費が自動的に差し引かれる方法も選択できるけど、クレカ払いならポイント還元分がお得になります。 設定方法は👇 広告キャンペーンマネージャー ↓ 管理 ↓ 請求 ↓ 支払い設定 ↓ 支払いプロフォールで設定できます

Amazonスポンサープロダクト広告の支払いはクレカがおすすめ!

販売収益から広告費が自動的に差し引かれる方法も選択できるけど、クレカ払いならポイント還元分がお得になります。

設定方法は👇
広告キャンペーンマネージャー
↓
管理
↓
請求
↓
支払い設定
↓
支払いプロフォールで設定できます
マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

ChatGPT使い始めてエクセルやスプレッドシートの数式に悩むことなくなった。 自分では絶対この数式作れないw 数式やExcel関数に苦手意識持っている人は活用してみて! 利益計算シートを作成しているEC事業者や物販セラーにはおすすめのChatGPT活用法です。

ChatGPT使い始めてエクセルやスプレッドシートの数式に悩むことなくなった。

自分では絶対この数式作れないw

数式やExcel関数に苦手意識持っている人は活用してみて!

利益計算シートを作成しているEC事業者や物販セラーにはおすすめのChatGPT活用法です。
マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

中国輸入の限界利益率を伝えるとせどりやメーカー仕入れの方に驚かれる。 原価が安く、倉庫代や人件費を変動費でまかなえていることが大きい。 FBAやRSL、STOCKCREW、代行業者をうまく活用すれば倉庫や梱包スタッフを雇わなくても済む。 スケールできて固定費を抑えられるところが中国輸入の良さ。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

「リサーチ」「在庫管理」「資金繰り」この3つめちゃくちゃ重要。 「リサーチ」は誰もが重視してるけど、意外と「在庫管理」や「資金管理」の視点が抜けていることが多い。 どれかひとつでも欠けると、在庫がダブついたり、資金がショートしたり、思ったより利益が残らなかったり…。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

物販やってると、必ずぶち当たる「3つの壁」がある。 1、売上の壁 最初はなんとなく売れる。だけど、途中から全然伸びなくなる。 それは、リサーチの甘さや競合と差別化できてないから… 「売れる根拠」を持って商品をリリースすることが大切。 商品仕入れて並べてるだけじゃどこかで限界がくる。

マーク| AIで中国輸入事業を効率化 (@mark_trade_ai) 's Twitter Profile Photo

Amazon FBAサービスを利用している出品者は全員チェックした方が良さそうです! 「相模湖フルフィルメントセンター(QCB5)の在庫についてお知らせ」というメール案内で 相模湖フルフィルメントセンターでの火事について説明がありました