ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile
ゆりか|司書になったアラサー女子

@march6_n2

本が好きすぎて司書になっちゃったアラサー女子
本・プライベートのことなんでも投稿

ID: 1935150738621054976

calendar_today18-06-2025 01:41:24

60 Tweet

42 Takipçi

62 Takip Edilen

Aya@読書 (@aya2020book) 's Twitter Profile Photo

4年生になりました🎒初めてのTwitterでなんで読書垢(他にアカウント無いのに)作ったのかしら?って思うけど、作って良かった。嬉しい出会いがいっぱいあるからここが好き。インスタは放置しがち。ここが落ち着きます。今後とも宜しくお願いします。 #MyXAnniversary

4年生になりました🎒初めてのTwitterでなんで読書垢(他にアカウント無いのに)作ったのかしら?って思うけど、作って良かった。嬉しい出会いがいっぱいあるからここが好き。インスタは放置しがち。ここが落ち着きます。今後とも宜しくお願いします。

#MyXAnniversary
紺野夜 (@nk_hachi) 's Twitter Profile Photo

読書垢やってる人の読書以外の趣味が知りたい! 私はカフェ巡りが趣味☕️ 静かなカフェで集中して本を読むひとときがすき キリのいい所まで読んだら、飲み物飲んで一息。 心の中に文章を染み込ませる。 家で読むのとはまた違った良さがある。 読書とカフェは相性が良い。 #読書好きな人と繋がりたい

読書垢やってる人の読書以外の趣味が知りたい!

私はカフェ巡りが趣味☕️ 
静かなカフェで集中して本を読むひとときがすき
キリのいい所まで読んだら、飲み物飲んで一息。
心の中に文章を染み込ませる。
家で読むのとはまた違った良さがある。
読書とカフェは相性が良い。

#読書好きな人と繋がりたい
MiLL. (@nicktokunie) 's Twitter Profile Photo

#読了 終わっちゃった、、😭 読書垢を始めて本当に良かったなと思うのはこの作品に出会わせて貰えた事です👏✨ 読書垢やってなければ自分じゃ絶対選ばない作品だったと思うので読書垢の皆様に本当に感謝です🙇‍♀️✨ さっき読み終わったのでまだ放心状態ですがこれからも何度でも読み返したくなると思う🥹

#読了 
終わっちゃった、、😭
読書垢を始めて本当に良かったなと思うのはこの作品に出会わせて貰えた事です👏✨
読書垢やってなければ自分じゃ絶対選ばない作品だったと思うので読書垢の皆様に本当に感謝です🙇‍♀️✨
さっき読み終わったのでまだ放心状態ですがこれからも何度でも読み返したくなると思う🥹
タツ📚一徹@読書&日常垢 (@tatsuya10539163) 's Twitter Profile Photo

#私を号泣させた小説3選 ↑出ました!読書垢界隈が悩んで喜ぶ小説3選シリーズ 読書して号泣は殆どないけど、ウルッときたのは 宮沢賢治「よだかの星」 新美南吉「ごんぎつね」 重松清「とんび」 かな?

#私を号泣させた小説3選
↑出ました!読書垢界隈が悩んで喜ぶ小説3選シリーズ
読書して号泣は殆どないけど、ウルッときたのは

宮沢賢治「よだかの星」
新美南吉「ごんぎつね」
重松清「とんび」
かな?
コルシカ (@masayuki_g) 's Twitter Profile Photo

#失われた貌 #櫻田智也 #読了 名だたる作家様達が絶賛するこの作品。 用意周到に張り巡らせた伏線とその怒涛の回収に感動を覚えます。 これこそミステリー小説です! しかし、読書垢の血の掟により何も言えません・・ ぜひお読みください!

#失われた貌
#櫻田智也
#読了

名だたる作家様達が絶賛するこの作品。
用意周到に張り巡らせた伏線とその怒涛の回収に感動を覚えます。
これこそミステリー小説です!

しかし、読書垢の血の掟により何も言えません・・
ぜひお読みください!
りろ**🧸🍓読書垢📚️ (@riera8105613989) 's Twitter Profile Photo

#ほんタメ   ほんタメのイベントで読書垢さん6人集まったら、圧巻の眺めになった…すごい😍📚 読書モチベ上がる!!

#ほんタメ  
ほんタメのイベントで読書垢さん6人集まったら、圧巻の眺めになった…すごい😍📚
読書モチベ上がる!!
清水晴木 (@hare141414) 's Twitter Profile Photo

読書垢の方が本を購入した時に「新しい本をお迎えしました」という言い方をするのがとてもいいなと思っていたけど、この前『永遠猫の祝福』を買った人が、「永遠猫を連れ帰りました」と言っていてめちゃくちゃいいなと思いました ぜひお近くの書店でビビッときた猫さんを連れ帰ってください🐈🏠

読書垢の方が本を購入した時に「新しい本をお迎えしました」という言い方をするのがとてもいいなと思っていたけど、この前『永遠猫の祝福』を買った人が、「永遠猫を連れ帰りました」と言っていてめちゃくちゃいいなと思いました
ぜひお近くの書店でビビッときた猫さんを連れ帰ってください🐈🏠
おねむにっき (@yuru_onemu) 's Twitter Profile Photo

唐突ですが.. 積読消化祭りやりたい𓂃.ᐟ とりあえず、早く読みたい本を12冊集めてきました🤍⊹ ひとりで勝手に開催してますが、 参加してくださる読書垢さん大歓迎⋆˙⟡ 一緒に積読消化しましょ📖´- #積読消化祭り #読書好きな人と繋がりたい

唐突ですが..
積読消化祭りやりたい𓂃.ᐟ

とりあえず、早く読みたい本を12冊集めてきました🤍⊹

ひとりで勝手に開催してますが、
参加してくださる読書垢さん大歓迎⋆˙⟡

一緒に積読消化しましょ📖´-

 #積読消化祭り
 #読書好きな人と繋がりたい
ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

最近少し悩んでいるのは恋愛よりも本に時間を使ってしまうこと。友人に心配されるけど私にとっては自然なことだ。誰かと過ごす温かさも素敵だけど一冊と向き合う濃密さは何ものにも代えられない。ただ心のどこかでいつか同じ作品を語り合える人と出会えたらいいなとも思っている。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

石破首相が辞任を表明して、高市早苗さんや小泉進次郎さんの名前が次の総理総裁候補として出てきてるらしい。日本の首相が変わる時期って、ちょっとフィクションの中にいるような気持ちになる。仕事帰りに読んだ政治小説の展開と現実が重なって、本の中と外の境目がふっと曖昧になる瞬間が好き。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

やっと夜風が涼しくなってきて、読書の秋が始まった感じ。仕事終わりに小説を一章だけ読むだけでも気持ちがリセットされる。毎日少しでも読む“読書習慣”があると、日常がぐっと豊かになる。本好き冥利に尽きる時間。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

【国宝】 原作小説は、歌舞伎調の文体で語られ、終盤で語り手が芸術の神様と示唆。喜久雄が墨染を演じた瞬間から神に見定められ、父親の死など悲劇は美の世界へ導くもの。日本の神の厄災側面を反映し、読者が「美しい」と感じるのは神の視点に立つからかも。

【国宝】
原作小説は、歌舞伎調の文体で語られ、終盤で語り手が芸術の神様と示唆。喜久雄が墨染を演じた瞬間から神に見定められ、父親の死など悲劇は美の世界へ導くもの。日本の神の厄災側面を反映し、読者が「美しい」と感じるのは神の視点に立つからかも。
読書梟 (@e66eoo5uc39nsem) 's Twitter Profile Photo

#読書 #読書の夏 #読書好きな人と繋がりたい #読書日記 #読書梟  こんな言葉に騙されてはいけない、、、

#読書 #読書の夏 #読書好きな人と繋がりたい #読書日記 #読書梟 

こんな言葉に騙されてはいけない、、、
BOOKHOTEL |「わたしの本」を見つけるホテル (@bookhotel_art) 's Twitter Profile Photo

本好きで交流をするメリット ①好きな本について語れて自己肯定感UP ②本が好きなことを否定されなくて幸せ ③好きな作家をとっかかりにめちゃ仲良くなれる ④好奇心旺盛な方が多くて刺激になる ⑤読書会ができる ⑥読みたい本が増える ⑦積読が増える ⑧行きたい本屋が増える ⑨たのしすぎる etc...♡

本好きで交流をするメリット
①好きな本について語れて自己肯定感UP
②本が好きなことを否定されなくて幸せ
③好きな作家をとっかかりにめちゃ仲良くなれる
④好奇心旺盛な方が多くて刺激になる
⑤読書会ができる
⑥読みたい本が増える
⑦積読が増える
⑧行きたい本屋が増える
⑨たのしすぎる
etc...♡
しろ。読書📖´- (@mashiro_book) 's Twitter Profile Photo

そう言えばこの前に日々のストレスで、普通に平日に読書泊してきました。リフレッシュできた。

そう言えばこの前に日々のストレスで、普通に平日に読書泊してきました。リフレッシュできた。
ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

司書をしてるとよく「本 おすすめは?」って聞かれるけど、正直その人の気分による。疲れてる日はエッセイ、集中したい日はミステリーとか。自分用にも“気分別リスト”を作ってて、友達にシェアすると結構喜ばれる。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

ADHD読書って言葉を最近見かけたけど、わかる気がする。集中続かない日もあるけど、それでも1ページ読むことに意味がある。短編や詩集は特におすすめ。小さく区切っても楽しめる本は、読書を無理なく続ける助けになる。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

読書ノート、昔は義務みたいにしてたけど今は完全に“自分のため”。心に残った一文を書き写すだけでも記憶に刻まれる。SNSよりもアナログで残すと、不思議とその時の気分まで思い出せるから、後で読み返すのが楽しい。

ゆりか|司書になったアラサー女子 (@march6_n2) 's Twitter Profile Photo

図書館にいると、学生も社会人もこっそり息抜きに来てるのがわかる。本を開く瞬間だけはみんな平等。だから司書の仕事は好きだし誇り。読書の秋、忙しい人こそ1冊を手に取ってみてほしい。きっと想像以上に救われる。