まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile
まーびん

@marbin110

楽曲が気に入ればジャンル問わずなんでも聴きまくる音楽フェチ。自分も楽器を演奏するので気になるアーティストは特にのめりこむことも多々あり。気楽に音楽の話をつぶやきますので興味があればぜひ御贔屓に!!

ID: 1355475635846619139

linkhttp://instagram.com/marbin110 calendar_today30-01-2021 11:20:19

2,2K Tweet

1,1K Takipçi

949 Takip Edilen

まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 1 Nirvana / Nevermind グランジ・オルタナティブロックの金字塔 シンプルなのに激しくエネルギー満ちたロックが聴き手に強烈なインパクトを残した作品 カート・コパーンの名を全世界に轟かせた名盤

変革の90s 1
Nirvana / Nevermind
グランジ・オルタナティブロックの金字塔
シンプルなのに激しくエネルギー満ちたロックが聴き手に強烈なインパクトを残した作品
カート・コパーンの名を全世界に轟かせた名盤
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 1 Stevie Wonder / Songs in the Key of Life 永遠の名曲”Isn’t She Lovely”を含む彼の代表作 アルバムタイトル通りの素晴らしい楽曲の数々 ソングライターとしての飽くなき挑戦をぶつけた超名盤

曲者集う70s 1
Stevie Wonder / Songs in the Key of Life
永遠の名曲”Isn’t She Lovely”を含む彼の代表作
アルバムタイトル通りの素晴らしい楽曲の数々
ソングライターとしての飽くなき挑戦をぶつけた超名盤
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 6 Prince & The Revolution / Purple Rain プリンスの自叙伝的映画のサントラ エレクトロファンクからR&B、サイケ風の曲などプリンスの才能をフルに活用した曲をフルバンドで演奏する新たな試みを実行 結果的にヒット曲を多数輩出、プリンスの出世作となった

栄光の80s 6
Prince & The Revolution / Purple Rain
プリンスの自叙伝的映画のサントラ
エレクトロファンクからR&B、サイケ風の曲などプリンスの才能をフルに活用した曲をフルバンドで演奏する新たな試みを実行
結果的にヒット曲を多数輩出、プリンスの出世作となった
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 2 Lenny Kravitz / Are You Gonna Go My Way レニー・クラヴィッツの代表的作品 古き良き時代のロックサウンドを手繰り寄せ新たなサウンドへ昇華させた斬新なアイディア 真新しさの中にも懐かしさを感じる彼の音楽性を見せつけたパワーアルバム タイトル曲の疾走感は今の時代でも無敵です

変革の90s 2
Lenny Kravitz / Are You Gonna Go My Way
レニー・クラヴィッツの代表的作品
古き良き時代のロックサウンドを手繰り寄せ新たなサウンドへ昇華させた斬新なアイディア
真新しさの中にも懐かしさを感じる彼の音楽性を見せつけたパワーアルバム
タイトル曲の疾走感は今の時代でも無敵です
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 2 Eric Clapton / No Reason to Cry ザ・バンドとの演奏を熱望して叶った作品 ブルース色はほとんどないがレイドバック路線の極み的内容 豪華ゲストも相まってリラックスしたセッション要素の濃いアルバム こんなクラプトンもまたGood!

曲者集う70s 2
Eric Clapton / No Reason to Cry
ザ・バンドとの演奏を熱望して叶った作品
ブルース色はほとんどないがレイドバック路線の極み的内容
豪華ゲストも相まってリラックスしたセッション要素の濃いアルバム
こんなクラプトンもまたGood!
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

ロック英傑伝はじまりの章 19 Cozy Powell / Over the Top ロック界の渡り鳥、コージー・パウェルソロ1st 豪華ゲストミュージシャンを迎え彼のドラムの魅力を伝えるには充分すぎる迫力満点の作品 彼の経験を活かし幅広いジャンルに精通した楽曲が収録

ロック英傑伝はじまりの章 19
Cozy Powell / Over the Top
ロック界の渡り鳥、コージー・パウェルソロ1st
豪華ゲストミュージシャンを迎え彼のドラムの魅力を伝えるには充分すぎる迫力満点の作品
彼の経験を活かし幅広いジャンルに精通した楽曲が収録
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 7 Genesis / Invisible Touch ”Domino”のような大作はあるもののポップ路線に舵を取ってきたバンドの集大成的アルバム この頃のフィル・コリンズは無双状態 彼の活躍無くして本作は生まれてこなかっただろう 過去の雰囲気を残しつつも80sサウンドをバンドに融合させ大成功を収めた一枚

栄光の80s 7
Genesis / Invisible Touch
”Domino”のような大作はあるもののポップ路線に舵を取ってきたバンドの集大成的アルバム
この頃のフィル・コリンズは無双状態
彼の活躍無くして本作は生まれてこなかっただろう
過去の雰囲気を残しつつも80sサウンドをバンドに融合させ大成功を収めた一枚
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 3 Ace of Base / The Sign スウェーデン発絶妙なポップセンスで世界的大ヒットを飛ばしたアルバム レゲエのリズムにテクノをブレンドしたダンスポップに哀愁感漂うヴォーカルがくせになるサウンド アバの再来と言われ当時のチャートをにぎやかした作品

変革の90s 3
Ace of Base / The Sign
スウェーデン発絶妙なポップセンスで世界的大ヒットを飛ばしたアルバム
レゲエのリズムにテクノをブレンドしたダンスポップに哀愁感漂うヴォーカルがくせになるサウンド
アバの再来と言われ当時のチャートをにぎやかした作品
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 3 Little Feat / Dixie Chicken パーカッションを多用した横ノリのリズムにローウェル・ジョージのスライドギターが呼応する実に気持ちの良いサウンド ニューオリンズ色を追求した70sアメリカンロックの金字塔

曲者集う70s 3
Little Feat / Dixie Chicken
パーカッションを多用した横ノリのリズムにローウェル・ジョージのスライドギターが呼応する実に気持ちの良いサウンド
ニューオリンズ色を追求した70sアメリカンロックの金字塔
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 8 Peter Gabriel / So 独自の世界観はそのままに流行のコンテンツを活用して世界に衝撃を与えた収録曲”Sledgehammer”のPV コアファン受けしたサウンドからポップ要素を拡大し一般大衆へと知名度を広めた彼の大ヒット作

栄光の80s 8
Peter Gabriel / So
独自の世界観はそのままに流行のコンテンツを活用して世界に衝撃を与えた収録曲”Sledgehammer”のPV
コアファン受けしたサウンドからポップ要素を拡大し一般大衆へと知名度を広めた彼の大ヒット作
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 4 Enigma / The Cross of Changes 心に沁み体に溶け込むようなサウンドが特徴なアンビエントダンスミュージックを披露したエニグマのセカンド 民族音楽を土台にした打ち込みだけど機械らしい冷たさはなく温もりを感じる不思議なサウンドが散りばめられています

変革の90s 4
Enigma / The Cross of Changes
心に沁み体に溶け込むようなサウンドが特徴なアンビエントダンスミュージックを披露したエニグマのセカンド
民族音楽を土台にした打ち込みだけど機械らしい冷たさはなく温もりを感じる不思議なサウンドが散りばめられています
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 4 Santana / Abraxas 中南米の熱いリズムに踊るギターの舞い パーカッションとオルガンが激しいバトルを繰り広げる中、官能的なギターの音色とフレーズが迫るスリリングさ 危険な香り漂う情熱的作品

曲者集う70s 4
Santana / Abraxas
中南米の熱いリズムに踊るギターの舞い
パーカッションとオルガンが激しいバトルを繰り広げる中、官能的なギターの音色とフレーズが迫るスリリングさ
危険な香り漂う情熱的作品
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 9 Foreigner / 4 ヒット請負人マッド・ランクとミック・ジョーンズがプロデュースを担当しヒット路線に舵をきったターニングポイント的作品 ハードな曲からパワーバラードまで、どれもが耳になじむメロディが特徴 結果的にバンドの最高セールスを記録したアルバムとなった

栄光の80s 9
Foreigner / 4
ヒット請負人マッド・ランクとミック・ジョーンズがプロデュースを担当しヒット路線に舵をきったターニングポイント的作品
ハードな曲からパワーバラードまで、どれもが耳になじむメロディが特徴
結果的にバンドの最高セールスを記録したアルバムとなった
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 5 The Chemical Brothers / Dig Your Own Hole ロックとダンスミュージックを融合させた先進的サウンドで脚光を浴びたユニット クラブミュージックを遠慮する人にも受け入れられた強烈なビートの暴力 ブレイクビーツが脳内を駆け巡りアドレナリン出まくり状態に注意

変革の90s 5
The Chemical Brothers / Dig Your Own Hole
ロックとダンスミュージックを融合させた先進的サウンドで脚光を浴びたユニット
クラブミュージックを遠慮する人にも受け入れられた強烈なビートの暴力
ブレイクビーツが脳内を駆け巡りアドレナリン出まくり状態に注意
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 5 David Bowie / Ziggy Stardust 時代を超えて語り継がれる奇跡のモンスター デヴィット・ボウイ グラムロックの先駆者の名の通り楽曲を通して架空のロックスター「ジギー」の成功から没落までの物語を演じ切る ボウイを代表する名作の一つ

曲者集う70s 5
David Bowie / Ziggy Stardust
時代を超えて語り継がれる奇跡のモンスター
デヴィット・ボウイ
グラムロックの先駆者の名の通り楽曲を通して架空のロックスター「ジギー」の成功から没落までの物語を演じ切る
ボウイを代表する名作の一つ
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 10 Def Leppard / Pyromania フィル・コリンが加入し大きくサウンドに変化が現れた作品 力強く攻撃的だけど繊細でキャッチーさもあるサウンド 瞬く間に本国はもとより全米で大ブレークしメインストリームにのし上がった MTVが無ければ“Photograph”の大ヒットは生まれなかったかも

栄光の80s 10
Def Leppard / Pyromania
フィル・コリンが加入し大きくサウンドに変化が現れた作品
力強く攻撃的だけど繊細でキャッチーさもあるサウンド
瞬く間に本国はもとより全米で大ブレークしメインストリームにのし上がった
MTVが無ければ“Photograph”の大ヒットは生まれなかったかも
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

変革の90s 6 The Cranberries / ~ to the Faithful Departed より政治的、社会的なテーマに焦点を当てたバンドの新しい側面を見せた作品 ポップさは残しつつ激しく重いサウンドを取り入れバンドの進化が窺える内容 ドロレスの感情豊かなヴォーカルは更に磨きがかかっている

変革の90s 6
The Cranberries / ~ to the Faithful Departed
より政治的、社会的なテーマに焦点を当てたバンドの新しい側面を見せた作品
ポップさは残しつつ激しく重いサウンドを取り入れバンドの進化が窺える内容
ドロレスの感情豊かなヴォーカルは更に磨きがかかっている
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

曲者集う70s 6 Boz Scaggs / Silk Degrees 名曲”We’re All Alone”を収録した彼の代表作 R&B色濃い路線からクロスオーヴァー志向へとサウンドを変化させ贅沢にセッション・ミュージシャンを起用して制作 練りに練った音作りによる輝きを放つ楽曲がアルバム全体を彩ります

曲者集う70s 6
Boz Scaggs / Silk Degrees
名曲”We’re All Alone”を収録した彼の代表作
R&B色濃い路線からクロスオーヴァー志向へとサウンドを変化させ贅沢にセッション・ミュージシャンを起用して制作
練りに練った音作りによる輝きを放つ楽曲がアルバム全体を彩ります
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

栄光の80s 11 Iron Maiden / The Number of the Beast ヴォーカルがブルース・ディッキンソンに交代し直線的に突っ走るサウンドから変化を加えたドラマチックなサウンドへ ディッキンソンとクライブが揃った唯一の作品 バンドの代表曲が揃った名盤

栄光の80s 11
Iron Maiden / The Number of the Beast
ヴォーカルがブルース・ディッキンソンに交代し直線的に突っ走るサウンドから変化を加えたドラマチックなサウンドへ
ディッキンソンとクライブが揃った唯一の作品
バンドの代表曲が揃った名盤
まーびん (@marbin110) 's Twitter Profile Photo

#Zeppの全オリジナルアルバムから各1曲好きなの選んで独自のベスト盤組む選手権 Good Times Bad Times Ramble On Since I’ve Been Loving You Stairway to Heaven No Quarter The Wanton Song Nobody’s Fault but Mine Fool in the Rain Wearing and Tearing Zepは偉大なバンドです

#Zeppの全オリジナルアルバムから各1曲好きなの選んで独自のベスト盤組む選手権
Good Times Bad Times
Ramble On
Since I’ve Been Loving You
Stairway to Heaven
No Quarter
The Wanton Song
Nobody’s Fault but Mine
Fool in the Rain
Wearing and Tearing

Zepは偉大なバンドです