Yukichi Mano 真野裕吉 (@manoyukichi) 's Twitter Profile
Yukichi Mano 真野裕吉

@manoyukichi

Development economist @Hitotsubashi_U / @sciencetokyo_ja, 一橋大学/東京科学大学 開発経済学 (Econ PhD @uchicago. )

ID: 1216282820311580672

linkhttps://researchmap.jp/yukichi_mano?lang=en calendar_today12-01-2020 08:56:51

2,2K Tweet

1,1K Takipçi

718 Takip Edilen

Yukichi Mano 真野裕吉 (@manoyukichi) 's Twitter Profile Photo

7月17日キャリアパスセミナー開催!大学院進学の先にどんなキャリアがあるのか、大学で学ぶ強みが実社会でどう活かされるのか、JICAや世界銀行で豊富な実務経験を積んだ小塚さんにお話ししていただきます。一橋大学の学生の皆さん、学部・学年問わず歓迎です。ぜひお越しください

7月17日キャリアパスセミナー開催!大学院進学の先にどんなキャリアがあるのか、大学で学ぶ強みが実社会でどう活かされるのか、JICAや世界銀行で豊富な実務経験を積んだ小塚さんにお話ししていただきます。一橋大学の学生の皆さん、学部・学年問わず歓迎です。ぜひお越しください
John B. Holbein (@johnholbein1) 's Twitter Profile Photo

I read *a lot* of scientific abstracts that are missing key elements. Here are the 5 things an abstract needs: 1. Introduce the topic, 2. State the unknown, 3. Outline the method used to answer the question, 4. Preview the findings, and 5. Tell us what your work teaches us.

I read *a lot* of scientific abstracts that are missing key elements.

Here are the 5 things an abstract needs:

1. Introduce the topic, 
2. State the unknown, 
3. Outline the method used to answer the question, 
4. Preview the findings, and 
5. Tell us what your work teaches us.
John A. List (@econ_4_everyone) 's Twitter Profile Photo

Congrats to all of the Grads this year! We are celebrating our graduates today at the The University of Chicago. As I walked over to the ceremony I bumped into a grad and his older sister. She mentioned that she will be going to get her MBA this fall and to refresh on economics she has been

Yukichi Mano 真野裕吉 (@manoyukichi) 's Twitter Profile Photo

大学院の授業後、留学生が「今日の授業はとても役立ちました」とわざわざ伝えに来てくれました。そんなふうに感じてもらえるとこちらも嬉しく、励まされます。

大学院の授業後、留学生が「今日の授業はとても役立ちました」とわざわざ伝えに来てくれました。そんなふうに感じてもらえるとこちらも嬉しく、励まされます。
Yukichi Mano 真野裕吉 (@manoyukichi) 's Twitter Profile Photo

3年生ゼミで国際学術誌の論文を輪読していると、「受験勉強で覚えた知識の背後にある仕組みがわかってうれしい」という感想が聞かれました。知識を詰め込むための勉強から、世の中の仕組みを深く探る学問の世界へ。一歩踏み出したその喜びこそ、大学で学ぶ醍醐味です。ようこそ、探究の旅へ。

3年生ゼミで国際学術誌の論文を輪読していると、「受験勉強で覚えた知識の背後にある仕組みがわかってうれしい」という感想が聞かれました。知識を詰め込むための勉強から、世の中の仕組みを深く探る学問の世界へ。一歩踏み出したその喜びこそ、大学で学ぶ醍醐味です。ようこそ、探究の旅へ。
安田 洋祐 (@yagena) 's Twitter Profile Photo

“会計検査院長を務めた者として不甲斐なく思うのは、コロナ対策以来、”臨時“のはずの給付金が常態化していることだ。⋯ 給付金にはそれを配るために膨大なコストがかかっていること、その事務を担う市区町村の負荷にも是非注目して欲しい”

Alex Vacca (@itsalexvacca) 's Twitter Profile Photo

BREAKING: MIT just completed the first brain scan study of ChatGPT users & the results are terrifying. Turns out, AI isn't making us more productive. It's making us cognitively bankrupt. Here's what 4 months of data revealed: (hint: we've been measuring productivity all wrong)

BREAKING: MIT just completed the first brain scan study of ChatGPT users & the results are terrifying.

Turns out, AI isn't making us more productive. It's making us cognitively bankrupt.

Here's what 4 months of data revealed:

(hint: we've been measuring productivity all wrong)
松浦広明(MUPPY) (@muppyxmuppy) 's Twitter Profile Photo

アカデミアはこれがないのが一番の強みな気がするな。まだまだ、やりたい事だらけで、時間が足りな過ぎるくらい・・・。 >40代後半になるともはやすべてにおいて希望もなくなり人生消化試合感が半端ない

Yukichi Mano 真野裕吉 (@manoyukichi) 's Twitter Profile Photo

コロナ禍の都市貧困地区での大洪水の影響を、偶然行っていた調査データでTriple-Diff分析。被災直後は助け合いによる一時的な高揚でストレスが軽減し、その後に上昇するV字パターンが明らかに。現地の皆さんのご協力、澤田先生、中室先生、ゼミ生らとの共著による共同研究 doi.org/10.1142/S01161…

コロナ禍の都市貧困地区での大洪水の影響を、偶然行っていた調査データでTriple-Diff分析。被災直後は助け合いによる一時的な高揚でストレスが軽減し、その後に上昇するV字パターンが明らかに。現地の皆さんのご協力、澤田先生、中室先生、ゼミ生らとの共著による共同研究
doi.org/10.1142/S01161…
Prof. Feynman (@proffeynman) 's Twitter Profile Photo

Things that Schools should teach: • Being wrong is not a bad thing. • It's Okay to question what you have been taught. • Grades aren't as valuable as skills. • Understanding is more important than memorization. • Making mistakes is Okay. Learn from your mistakes.