原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile
原真人

@makotoha

朝日新聞編集委員。近著『アベノミクス は何を殺したか』(朝日新書)がおかげさまで好評3刷に。著書は他に『日本銀行「失敗の本質」』『日本「一発屋」論』など。朝日新聞コラム「多事奏論」を執筆中です。
投稿内容は朝日新聞を代表するものではありません。リンクやRTは必ずしも賛意を示すものではありません。

ID: 111232985

linkhttp://www.asahi.com/ calendar_today04-02-2010 06:32:09

1,1K Tweet

5,5K Followers

1,1K Following

藤巻健史 (@fujimaki_takesi) 's Twitter Profile Photo

「金利を上げたくても上げられない」 原真人朝日新聞編集委員や山本謙三元日銀の論考にあるように、日銀は超緩和政策に固着している。同じような疑問や非難の声が我々以外からもやっと上がり始めてきた。それでも何故、日銀が超金融緩和に固着するのか?

朝日カルチャーセンター新宿教室 (@asakaruko) 's Twitter Profile Photo

#週末は朝カルで✨ PICKUP☝️ ✅8/9:国難の時代にどう対処するか 講師:山口二郎さん山口二郎、原真人さん原真人 ✅8/9:俳句連作 自分の「作家性」を発見しよう 講師:佐藤文香さんAyaka Sato ✅8/9:電気録音・レコード100年!1925年の録音を聴いてみよう 講師:曽我大介さんDaisuke SOGA 曽我大介

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

実質賃金1.3%減。先週の植田日銀総裁の記者会見では、これまで政府.日銀が強調してきた「賃金と物価の好循環」というキーワードが姿を消しました。 やはり円安と物価高の悪循環を止めるためにも早期利上げが必要です。 digital.asahi.com/articles/AST85…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

日本の再生可能エネルギー戦略の大本命の洋上風力発電で、最大の担い手である三菱商事が撤退するということは、政府のエネルギー戦略は白紙に戻るに等しい。元々、絵に描いた餅だったのだけれど.....。 digital.asahi.com/articles/AST8W…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

政治家は次の時代のことを考え、政治屋は次の選挙のことしか考えない。そう言ったのは随筆家の高田保(1895〜1952)だった。 いま、その意味を改めて考えました。 digital.asahi.com/articles/AST93…

藤巻健史 (@fujimaki_takesi) 's Twitter Profile Photo

「打ち出の小づち政策のツケを今私たちは払わされそうとしている」 本日朝日新聞編集委員の原さんが論考を書いていいた。是非一読をお勧めする。今の社会の問題点を明確に指摘している。

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

関税交渉、賃上げ、防災庁、農政改革、安全保障。これらの課題は次期政権にも引き継いでほしいと、今日の記者会見で石破首相。その気持ちがあるなら、みずからやりたいことを国民に本気で訴え、抵抗があれば押しのけ、自分の政権でチャレンジすればよかったものを。 asahi.com/articles/AST97… #自民

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

日本には巨大地震のような「想定される危機」が多いが備えが十分ではない。データから導かれた「未来の警告」は重視されず、根拠なき楽観論がまかり通る。自民党総裁選のようなコップの中の争いをしている暇はなく、国民の生命や財産を守る政治に早く立ち戻るべきだと思う。 digital.asahi.com/articles/AST9C…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

日銀がETF売却を決定した。異次元緩和の「負の遺産」の処理の一つだ。 日銀が想定する売却ペースだと、単純計算で全処理には110年以上かかる。いかに黒田日銀が手を広げた異次元緩和が罪深いものなのかが、よくわかる。 asahi.com/articles/AST9L…

藤巻健史 (@fujimaki_takesi) 's Twitter Profile Photo

出口まで100年かかる政策を中央銀行たるもの行っていいのか?」 日銀植田総裁の記者会見で朝日新聞原編集委員が非常にいい、そして鋭い質問をされた

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

日銀の植田総裁会見が終わった。 保有ETF処理に100年超。「何世代もかけて処理しなくてはいけなくなる金融政策は中央銀行に許されるのか?」と尋ねたが、総裁から明快な解答はなし。この曖昧さが日本の責任不在の文化を生んでいる。

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

NHKが8月に放映したドラマ「シミュレーション」の舞台「総力戦研究所」。後に日銀総裁となる佐々木直ら若きエリートたちが出した結論は「対米必敗」。負けるべくして負けた戦争はなぜ止められなかったか。今の政治にも通じる問題である。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

100年先、20代後の日銀総裁までが背負わなければならない異次元緩和の重すぎる「負の遺産」。黒田日銀の10年間の罪は大きい。 digital.asahi.com/articles/AST9M…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

高市早苗氏が小泉氏破り、自民党新総裁に。アベノミクスをまた繰り返すようなことだけは、しないでほしい。 asahi.com/articles/ASTB2… #自民

池田信夫 (@ikedanob) 's Twitter Profile Photo

アベノミクスは実際には金融緩和の「第1の矢」だけだったが、その矢はもう折れた。今度は財政出動の「第2の矢」だけ。財源は考えない。まさにトラスショックの再現だ。

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

高市トレードで株価は史上初の4万8000円台となった。一方で為替は150円の円安領域に。投資家はミニバブルに踊り、物価はさらに上がって生活者は苦しくなる。高市政権下では、日銀がますます利上げに尻込みするだろうから、どう考えてもいいニュースじゃない。 digital.asahi.com/articles/ASTB6…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

「和製サッチャー」に足りぬもの。真の積極財政とは何か。 高市総裁の財源伴わぬ無責任と、「愛されること」を望む弱さ。 digital.asahi.com/articles/ASTB8…

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

さて、どの組み合わせで最終決着するだろうか。 どの党にも政権参加の可能性が出てくると、各党首の発言に以前より責任感がにじみ出てきたような気もする。 asahi.com/articles/ASTBH… #自民