松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile
松山真衣 Mai Matsuyama

@maimaimatsuyama

株式会社EmpaC(エンパシー)代表取締役 1997年🇯🇵「ブランドを、共創する。」を掲げ、日本・台湾・韓国のSNSマーケティングを支援しています。他、アートイベントを運営していたり、企業や大学で、SNSを中心に講師を務めています。休みの日には、サウナと猫吸いをしています。

ID: 2542753789

linkhttps://empac.co.jp/ calendar_today03-06-2014 04:12:59

8,8K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

木本晃帆|マーケティング戦略構築、社外CMO (@webloomie_0411) 's Twitter Profile Photo

松山真衣 Mai Matsuyama 本当にその通りですね、信頼は言葉だけではなく、行動と結果が大切だと実感します! どんな小さな案件でも本気で取り組む姿勢が、信頼を築く力になるんだなと改めて感じました✨

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

雑談力は、信頼を得るなと思う件について。 今の若手は、“雑談力”が鍛えにくい時代にいると思う。   コロナ禍でリアルなコミュニケーションが制限され、   打ち解ける前にZoomが終わり、   SNSでの“映えた言葉”が先に走ってしまう。 でも私は、雑談からしか生まれない信頼ってあると思ってる。

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

10年近くこの仕事を生業にして思うこととして、SNSって、好きじゃないとできないなと。 まず大前提として、「SNSが好き!」であること。でもここでいう「好き」は、なんとなくタイムラインを眺めてる…というレベルではありません。

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

バズるSNSか、愛されるブランドか。 SNSの世界では、「インパクト」がすべてのように見える。 バズる動画。 短期的に伸びるフォロワー数。 メディアに取り上げられる話題性。 もちろん、それが悪いとは思わない。

ハルカ テル (@teruak_ark) 's Twitter Profile Photo

松山真衣 Mai Matsuyama おはようございます。バズる動画ってどちらと言うと華やかな・派手な瞬間を切り取るのに対し、長く愛されるブランドって蓄積期間がありますよね。その結果が綺羅びやかにもなるわけで

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

【取材いただきました】 ベンチャー.jpさんに取材していただきました!EmpaCがどんな想いで動いているのか、日々どんな挑戦をしているのか、少しだけ垣間見える記事になっています。 ぜひ読んでみてくださいませ。 venture.jp/news/2025/06/0…

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

“ファンとの対話、ブランドとの信頼。それがすべて。 SNSを通じて、ユーザーと何度も会話する。 ブランドの世界観を言葉にし、ビジュアルに落とし込み、丁寧に届け続ける。 数字じゃなく、“空気感”を育てるマーケティング。 それは、バズを狙うより何倍も大変で、何倍も時間がかかるなと思っていて。

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

“もう使わなくなった戦術”がある一方で、   「これは絶対にやるべき」と思っているものもあります。 それが、アクティブサポートです。   コメントに返す。DMに反応する。   つまり、SNS上でちゃんと“接客する”こと。 私たちは、お店に入って「ありがとう」と言われると嬉しい。

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

我が社のお歳暮でいつもお取り寄せさせていただいてる芽吹き屋さん。ほんとうに美味しいので是非知ってほしいな〜。

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

ECまでの導線が大事になると思います、我々にやらせてください三井不さん。メルカリと比較されないのかな、UU足りずに失敗が不安なところ。 三井不動産、アウトレットECに140ブランド 帰宅後購入に対応:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

松山真衣 Mai Matsuyama (@maimaimatsuyama) 's Twitter Profile Photo

SNSが「あると便利」じゃなく「ないと届かない」時代になった今。 ブランドが愛されながら売上を伸ばしていくには、SNSの活用はもう避けられないと感じました。 でも、実際にSNSを活用できている企業ってほんの一部。

三浦崇宏 GO (@takahiro3iura) 's Twitter Profile Photo

SNS×アルゴリズムが生んだアテンションエコノミーは人の行動を、短期的利益追求型の過激で攻撃的なものに変えてしまった。目の前の注目を集めるだけなら暴力と悲劇とエロが一番早いもんな。だからこそ、こんな時代に、より良いお金の使い方、より良い注目の集め方を考える仕事の価値が高まっていく。