清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile
清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン

@maido_2010

防犯カメラ / 入退室管理システム / 人間1回目/子供が憧れる業界にしたい!目標単価を4万円に掲げて邁進中/株式会社S-TEKT / 代表取締役 / 年商3.5億 /電子回路に強い電気工事 / I❤️松下幸之助 / 興味:電気回路、ラズパイ、3Dプリンタ/ 激辛大好き / 里親支援 / 児童養護施設出身

ID: 127116935

linkhttp://www.s-tekt.com calendar_today28-03-2010 03:26:08

9,9K Tweet

6,6K Takipçi

4,4K Takip Edilen

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

なんでいつも俺ってこうなんやろう… と反省して、なんらかの行動を変えている人って、きっと結構多いと思うんです。 でも、そのおかげで実はたくさんの恩恵を受けていることに気づいてない人も多いんじゃないかな。 約束のダブルブッキング。 後で連絡しようと思って忘れる。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

おはようございます☀️ 今朝の散歩中に、先週ある幹部社員から聞いた「納得がいかない」という言葉について考えていました。 部下の査定についての話で、基準によっては「この人の方が低いのでは」「もっと評価が必要では」といった“納得”の問題です。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

サンプルで 貴重品ボックス を制作しました。 このボックスは 遠隔操作、もしくは セキュリティ機器との連携 が可能です。 S-TEKT大阪は、3階に事務所があり、荷物の受け入れは1階。 階段も少し急で、毎回事務員が昇り降りするのは大変だろうと思い、

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

若い頃から、攻撃的な態度で周囲と接してきました。 自分の生い立ちに問題があったのか、これまでの経験のせいか、トラウマなのか。 妬みか羨望か…深く考えずに過ごしてきました。 協力会社を切り捨てたり、仲間を罵倒して油汗をかかせたこともあります。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

最近、「誰のために、何の目的で投稿しているのか?」と聞かれることがあります。 元々、自分の内面をさらけ出すことは恥ずかしいと考えていましたし、今でも格好良いことではないと思っています。 ただ最近、採用の面接や過去の友人、お客さん、銀行などから

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

ドバイは「障害がある方」を当たり前のように受け入れている国だと、知人の川上さんに教えていただきました。 そんな素敵な一面があるのだと、とても感心しています。 教育から始まったとはいえ、それが文化として定着しているのは本当にすごいことですね。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

「お金は墓まで持っていけない」――よく耳にする言葉です。 私自身も若いころからそう思っていたし、今でもその考えに変わりはありません。 ただ、経営者になってから気づいたことがあります。 お金があれば、自分たちの価値観に沿って物事を変えられる。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

🌸敬老の日に向けて🌸 間もなくやってくる 9月15日(月) 敬老の日。 町会の会合に合わせて、感謝の気持ちを込めて 地元「みなとや」さんの ありがとうせんべい を準備しました 袋詰めの作業は事務員さんが丁寧にしてくれています。

🌸敬老の日に向けて🌸

間もなくやってくる 9月15日(月) 敬老の日。
町会の会合に合わせて、感謝の気持ちを込めて
地元「みなとや」さんの ありがとうせんべい を準備しました

袋詰めの作業は事務員さんが丁寧にしてくれています。
清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

「ジャネーの法則」という言葉がある。 年齢を重ねるほど時間が速く感じられるという心理学的な法則で、5歳の子にとっての1年は人生の1/5だが、50歳の大人にとっての1年は1/50にすぎない。だから歳をとるほどに、時間はどんどん短く感じられる。 最近、その法則をまさに体感している。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

私は会社を潰しかけたことがあるし、これから先どうなるかもわからない。 だからこそ「誰と付き合うか」を選ぶようになった。 欲しいのは、評論家のような指摘じゃなく、厳しいことを普通に言ってくれる仲間。 苦しい時に「なぜその状況に陥ったのか」を冷静に指摘してくれる人と共にいたい。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

**これは一人の経営者の物語です** ある塗装会社の社長がいました。 「なんで塗装屋なんだ...」 毎日そう嘆いていました。 銀行融資は打ち切られ 資金繰りに奔走する日々 業界も嫌、塗装も嫌... そんな時、一つの出会いが人生を変えました。 「何のために経営しているのか?」

**これは一人の経営者の物語です**

ある塗装会社の社長がいました。
「なんで塗装屋なんだ...」
毎日そう嘆いていました。

銀行融資は打ち切られ
資金繰りに奔走する日々
業界も嫌、塗装も嫌...

そんな時、一つの出会いが人生を変えました。

「何のために経営しているのか?」
清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

幸せの定義 最近気づいたことがあります。 「幸せの定義」を自分の中でしっかり定めている人って、案外少ないんですね。 私自身も、30代に入ってようやく腹落ちしました。 それまではずっと「自分は何のために生きているのか」「周りに何をしてあげられるのか」を考えてきました。

清水孝弘⚡️電気工事で感動を!_エステクトン (@maido_2010) 's Twitter Profile Photo

🚀【Tokyo】Tuyển dụng nhân viên kinh doanh! Bạn có muốn làm việc tại công ty đánh giá năng lực thực sự của bạn? S-TEKT là công ty tiên phong trong ngành xây dựng, đánh giá dựa trên "năng lực thực sự" không phân biệt quốc tịch hay độ tuổi. 💼 Công việc