macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile
macmitty

@macmitty1

印西市タウンセンター地区在住
今回のデータセンター計画があまりにも既存住民を蔑ろにしているため居ても立ってもいられず投稿を始めました。

ID: 1182922986023571456

calendar_today12-10-2019 07:36:39

34 Tweet

5 Followers

36 Following

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

おぉ、たくさんのリプライ!納得していただけるかどうかはおといてまずは順番に回答しますね。仕事しながらなのでゆっくりお付き合いいただけると幸いです。1についてですが、私個人としては窓の話は一度もしたことがないはずです。まぁ大半の方がそうだとは思いますが建物の窓があればデータセンター

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

4についてですが、データセンターに入りたいと思っている人はまずいないと思いますが(見学したいと思っている人は多そうですが)おそらく市役所に届いた意見書に記載されていた「人が入れない施設が建っていいのか」が元になっているかと思いますが、これは印西市としても重要な駅周辺エリアは商業や

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

5についてですが、こちらも4と似た内容だと思いますがデータセンター内で屯したいとかそういう話ではないと思います。隣の市にあるIIJのデータセンターは見学会をやっているそうです。私も機会があれば参加したいと思ってます。

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

3についてですがこれはそのとおりだと思います。日本というか人類の発展には必要不可欠なものです。私も同じ認識です。印西市に集積してしまって今後約30棟も建設されるそうです。DCはDCを呼ぶ(どんどん集まる)習性がある(可能な土地、豊富な電力、人口密集地への低レイテンシ等々)ので何かしらの

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

建築基準法については法律ではありますが指針に近いような内容でそれだけではカバーしきれないものを各自治体で都市計画という形でカバーしています。このエリアにはこういった建物がほしいよねといった具合です。工場の場合は工場立地法があったりと住居と隔離されるようにできていたりしますが、デー

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

まずあらゆる建設に反対しているわけではないです。そのエリアにはそのエリアの特性に合った建物がある認識です。今回問題になっている土地の隣に住まわれている方々は嫌でしょうが私はタワマンやホテルなどでも良いと思いますよ。住居が交流の場かと言われると微妙ですが人を起点とした建築物だと思い

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

8についてですが、些細なことでも苦情を言う人は必ずどこにもいるので苦情を言う人はいるとは思いますね。 9これも同様に苦情を言う人は言うと思います。

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

10につていも内容次第だと思います。おっしゃる通り、駅が混雑したり、お昼時に飲食店が混んだりして不満を言う人はきっといると思います。ただ、それは街が活性化していることの裏返しでもあります

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

データセンターの専門家に比べたら私の知識など取るに足りないものだと思います。もっと理解を深められるよう精進します。

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

データセンターの電力規模が31MWと判明している以上ここでCOREかEDGEかの議論はあまり意味をなさないように思えます。サーバが多かろうが少なかろうが31MWの消費電力の多くが排熱となるわけですから。

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

ミクロな話で言えばデータセンターが設置されることで自治体に個性資産税が入り自治体が潤うのは事実です。

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

あ、削除された。。 議論しても無駄ってそっちから絡んできたのに... ITエンジニアさんでしたっけ?

macmitty (@macmitty1) 's Twitter Profile Photo

さらっと千葉竜ケ崎線のトピックを動画にされてますがすごい進展!既存の千葉竜ケ崎線は大型トラック進入禁止でも大型トラックやダンプが少なからず走ってますし道幅も狭く信号機のない交差点で小学生が待っていてもかなり見えづらくとても危険な道路です。早く開通することを願っております!