犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile
犬塚 幹

@m_inutsuka

小児科医/小児神経/てんかん/教育/マラソン/ギター/阪神タイガース/pediatrician/pediatric neurology/epilepsy
*医療相談は行っておりません

ID: 253889174

calendar_today18-02-2011 05:06:00

1,1K Tweet

1,1K Followers

700 Following

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

大学の医者の給料安いが話題になっているので私の経験を。医者以外にはなかなか信じてもらえませんが、本当の話です。

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

どんなにテクノロジーが進化しても 宇宙旅行が現実になっても AIが新時代を開いても 戦争ひとつ止められない人間

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

東日本大震災の後,石巻に医療支援に行った日のことを思い出す.家族全員を津波で失い,診察中に静かに涙を流す若い女性.「九州から来たのか,ありがとう」と,極限状態にもかかわらず私たちを気遣ってくれる被災地の方々.ボランティアのために,自分の食べ物もない中で食材を寄せ集めて作ってくれた

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

受診した子が不登校だったとき,まず初めに親と子の前でこう言います.「私は『登校』を目的とした治療は行いません.治療の目的はあくまで,子どもが心と体の健康を取り戻すことです.ただ,元気になっても登校できないことがあります.そういうとき,決して責めないでください」

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

1分も遅れず登校し 一糸乱れず整列し 一言も私語はせず 1つの忘れ物も許さず いつの時代の話でしょうか 一体いつまで続くのでしょうか

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

「自殺未遂をした人を地域の支援に繋げられるよう対策に取り組んでいきたい」 そうじゃない こどもが自殺したくなるような社会を変えてほしい 子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に 動機は「学校問題」が最多

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

男女共同参画も医師の働き方改革も,スローガンだけで,現場では全く進んでいるように感じられない.その原因は,病院の最大の関心事が医業収益の向上であり,医療が生き残りをかけた壮絶なビジネスと化してしまっていることだと思う.全国の病院では,収益増のためになりふり構わず非効率な業務は切り

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

「信じて、待つ」 親は、これだけでいい 学校も、これだけでいい でも、なかなかこれができないんだ それが人間 親も人間 一緒に成長していけばいい

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

自閉スペクトラム症(ASD)の子は,「生意気」とか「失礼」とか言われることがあります これは,相手によって自分の態度を変えることを良しとせず,自分の判断基準に従って行動しようとする特性や,自分の言動が人にどう映るかを直感するのが苦手な特性から来ています

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

淡々と現状を解説しておられるのに、なぜかとても心を打つ話でした 録画を外来で流して、多くの患者さんに見てもらおうと思います

「第三文明」編集部 (@d3_editors) 's Twitter Profile Photo

直近の世論調査で比例代表の投票先2位に浮上したと報じられた参政党。 エビデンスのない主張や露骨な排外主義、女性蔑視の主張を繰り返していても、同党の支持が伸びているのは、代表の神谷宗幣氏のセルフプロデュースと話術の巧みさ、選挙戦略の賜物なのだろう。

ひがくぼきみお (@higakubo) 's Twitter Profile Photo

誰にでも、人生の終わりは必ず訪れる。その時、苦痛に苛まれることなく、自分らしさを失わずに最期を迎えることは、すべての人にとって切実な願いだと思う。僕自身、昨年大切な人の最期に立ち会い、「緩和ケア」がどれほど重要かを痛感した。痛みを和らげるだけでなく、患者本人や家族が穏やかな時間を

誰にでも、人生の終わりは必ず訪れる。その時、苦痛に苛まれることなく、自分らしさを失わずに最期を迎えることは、すべての人にとって切実な願いだと思う。僕自身、昨年大切な人の最期に立ち会い、「緩和ケア」がどれほど重要かを痛感した。痛みを和らげるだけでなく、患者本人や家族が穏やかな時間を
犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

工藤先生のご意見に同意します。規律、校則、スローガンといった集団のルールや目標に従わせようとすると、発達特性のある子は非常に抵抗を示します。そもそも「自分の意のままに子どもをあやつろう」という考えそのものが不健全であって、これは発達障害の有無には関係ありません。

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

一言でいえば,大人というのは「自分の思い通りに他人を動かしたいという欲求」に打ち勝てる人ではないだろうか

犬塚 幹 (@m_inutsuka) 's Twitter Profile Photo

この流れ,全国に広がってほしい! 根性論だけで突き進む時代は終わりました 野球だけでなく,他のスポーツも,勉強も,みんな同じ 【横浜高校 甲子園出場】練習時間を削減し9時間半の睡眠を徹底!名門が実践する最新コンディショニング改革とは? shoutaimuzu.com/yokohamakoukou…