りすたひ (@lystahi) 's Twitter Profile
りすたひ

@lystahi

専門はマーケティング,コンピュータサイエンスとデータ分析. 最近の興味対象は因果推論.

ID: 1067480385112616960

linkhttps://lapras.com/public/UNP9SOH calendar_today27-11-2018 18:08:51

1,1K Tweet

984 Takipçi

3,3K Takip Edilen

鈴木雄介/Yusuke SUZUKI (@yusuke_arclamp) 's Twitter Profile Photo

デジタル庁は必要だけど、それが「ITの専門家」では意味がない。「業務をデジタルで変えていく専門家」じゃないと。だから各省庁から業務の専門家も集めて、デジタル化指針をまとめる必要がある。UXもクラウドも重要だが、それらを導入するだけでは足らないんだよ。

Tomo (@tomo_build) 's Twitter Profile Photo

シリコンバレーど真ん中のPalo Altoに2週間ワーケーションで来ているけど、ここに身を置くだけで入ってくる情報も人脈の広がり方もこんな違うのかと割と驚愕している。 会社はフルリモートなので割と真剣に引っ越しを検討し始めている。

yhara (@yhara) 's Twitter Profile Photo

"「悪いやつをAIで予測する」のがなぜいけないか" という文章を描きました。 yhara.jp/2021/06/23/ai-…

Takaaki Blue Eyes+ (@shrink_t) 's Twitter Profile Photo

あひるさん🇺🇸 🎨Kyoko🇺🇸なんでも絵を描きます 技術を伝えたらポイは、日本では単なる「ひどい話」ですが、 中国人同士では感覚が違って「技術をあなたから盗むから、あなたも私たちから他の技術や会社の経営手腕を盗んで自身で大きくなりな」 という感じなんです😄

Takaaki Blue Eyes+ (@shrink_t) 's Twitter Profile Photo

あひるさん🇺🇸 🎨Kyoko🇺🇸なんでも絵を描きます ついでに言うと、 安定した関係を大事にする日本に対して、中国は相手側の"面子(メンツ)"を一番大事にする国柄なので、 付き合う期間は短くとも、 「その優れた技術を持つあなたの"面子"を立てられる額はきっちり用意しましたから安心してください」 という気持ちが込められています。

Kazunori Sato (@kazunori_279) 's Twitter Profile Photo

俺がいま毎日やりとりしてるPM(PdM)はスタンフォードのCS修士で俺が「高次元ベクトルの分布変化の監視って可能?」って聞くとこれこれこういう理由でこんな状況って即答できるくらいMLガチ勢なのに日々の仕事は社内調整と資料作成。こういう人がオーナーでないとMLプロダクトはローンチできない。

みき🌱 (@mikisan_39) 's Twitter Profile Photo

錯覚資産が話題ですが、プログラミングスキルも設計スキルも高めつつ、資格取って見た目も整えれば良いだけの話です。二律背反ではないので。錯覚資産だけしかないのはただの詐欺師です。

東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) 's Twitter Profile Photo

ところで突然呟くけど、個人的に前々から古市憲寿とひろゆきはけっこうキャラが被っていると思っていたのだが、結局2021年のいま現在論客として勝っているのは年も上でネットで古参のひろゆきというのは、なかなか意義深いものがある。

らんぶる (@tamuramble) 's Twitter Profile Photo

若い実務経験のない投資家は、その経験の欠如を隠したり恥じたりする必要はない。経験がないことは時として強みになるし、そこは起業家と共に経験していけばよい。 実務経験なくとも投資先にできることは沢山ある。ただそれらは概して泥臭い仕事で、ブログ書いたりポッドキャストやったりではない。

池田紀行@トライバル代表 (@ikedanoriyuki) 's Twitter Profile Photo

『本当に耳を傾けるべきは「プロのアドバイス」と「素人の感想」であって、最も耳を傾けてはいけないのは「プロの感想」と「素人のアドバイス」である』は本当に真理。さらに言うと『耳を傾けるべきは「ジャーニーのゴールに到着した人」と「途中で離脱した人」であり「無関心の人」ではない』とも。

りすたひ (@lystahi) 's Twitter Profile Photo

記事を投稿しました! PythonでExcelファイルをパスワード保護する on #Qiita qiita.com/lystahi/items/…

りすたひ (@lystahi) 's Twitter Profile Photo

データサイエンスと音楽両方やっている身としては文才あり過ぎだろと思ったけど、生成AIなのかな… いやでもTJOさんなら自筆もありえるな…

TJO (@tjo_datasci) 's Twitter Profile Photo

ということで今年のエイプリルフールネタは生成AIを使って「DJに転生しました」的な短編を書いて、ついでにDJに扮した自画像も生成AIに描かせてみました