ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile
ガロン

@luckysurprising

消費財マーケター。就活•転職関連とちょっと役に立つライフハックを発信。note(6500部突破)を見ると就活が上手くいきます。面接対策の本を出すのが夢。お仕事依頼はDMまでお願いします。

ID: 1486228500365586435

linkhttps://note.com/gentle_auk41 calendar_today26-01-2022 06:44:30

8,8K Tweet

35,35K Takipçi

91 Takip Edilen

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

お待たせしました! 【通過率が爆上がりする面接対策】 リリースしました🎉 面接対策の全てが詰まってます。 これ読んで対策すれば面接は確実に楽勝になります。 参考にならなければ返金OK。 できるだけ読みやすいように簡潔に書きましたが約2万字です 是非ご一読ください↓ note.com/gentle_auk41/n…

お待たせしました!
【通過率が爆上がりする面接対策】
リリースしました🎉

面接対策の全てが詰まってます。
これ読んで対策すれば面接は確実に楽勝になります。

参考にならなければ返金OK。
できるだけ読みやすいように簡潔に書きましたが約2万字です
是非ご一読ください↓
note.com/gentle_auk41/n…
ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

ガロン、ついに夢が叶いました… 9/19(金)KADOKAWAから本を出します。 面接のノウハウを全て詰め込みました。 フレームワークを使った今までの就活本とは全く違ったものになってます。 本当に頑張ったので是非見てください。 全国の書店とAmazonで予約受付中です。

ガロン、ついに夢が叶いました…
9/19(金)KADOKAWAから本を出します。

面接のノウハウを全て詰め込みました。
フレームワークを使った今までの就活本とは全く違ったものになってます。
本当に頑張ったので是非見てください。
全国の書店とAmazonで予約受付中です。
ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

就活生へ グループディスカッションのキモさが詰まった例です。この動画で明治の人が優秀だと思った人はまだまだ。通るのは筑波。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

新卒就活の面接において、志望動機は「原体験」があるだけで説得力が増します。 例 •食品業界志望 →飲食店バイト、売り子、ボランティア •日用品業界志望 →災害に直面、当たり前の重要さを実感 •化粧品業界志望 →自分に自信を持てた経験、きっかけ作り どんな原体験でも物は言いようです。

広告くん2026/2027 (@adcareer2026) 's Twitter Profile Photo

こういう序盤仕切り始めた人が後半で捲られる展開あるあるすぎてニコニコしちゃった。 私としては東工大の子が好きですね。 良い本=売れる本というヤバい路線だったのを摩擦を恐れずに修正しにいった立役者。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

最近はインターン選考の面接も複数回あるところが増えてきた印象がある。よくインターン時の志望動機は大して重視されないと言われますが、選考直結で面接が複数回ある場合は普通に詰めておかないと死にます。他の企業も受けているのは前提としてその企業でなければいけない理由は必ず準備しておこう。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

🔸各メーカー志望の就活軸 ・化学メーカー →社会を根底から支えたい ・食品メーカー →食を通じて人々に幸福を届けたい ・飲料メーカー →人と人とを繋げたい ・化粧品メーカー →美を通じて笑顔や自信を届けたい ・製薬メーカー →身体の健康を支えたい 大体皆同じなので原体験が非常に重要。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

就活で妥協したら一生後悔するランキング 1位 勤務地 2位 働き方 3位 年収 “旅行が好き”程度で全国転勤を許容したら本当に痛い目見ます。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

就活生へ、悪いことは言わないからそろそろ面接対策をやり始めなさい。ESやウェブテはエントリーし続ければ徐々に力がつきます。が、面接はやらないと全落ちします。逆に面接対策だけ極めた人は納得する会社にみんな受かっているのは毎年共通です。困ったらnote見てください。

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

こういうの間に受けないように 主体的に動ける →これはそう。社交的キャラを憑依させるべし 報連相 →そもそもそんな状況がまずない 理解力•思考力 →当たり前すぎる フィードバックを吸収 →フィードバックは最後が多かったりするからこれもそんな機会ない 企業や業務への関心 →面接では?

ガロン (@luckysurprising) 's Twitter Profile Photo

就活の面接って突き詰めると ①愛嬌の塊で人間力がある人 ②コッカラッスの権化みたいな人 ③面接対策を極めた人 のどれかに当てはまる人が通過しやすい傾向にあります。誰でも努力で到達できるのが③なので早いうちから始めること。結局は面接です。