HS(いたち好き編集者) (@little_hs) 's Twitter Profile
HS(いたち好き編集者)

@little_hs

東京創元社のミステリ・一般文芸の編集者です。好きなものは駄菓子のラムネとフェレット。翻訳ミステリを中心に読んでいる東東京読書会の世話人でもあります。次回は7月開催です。フォロー/リムーブお気軽にどうぞ。

ID: 222049255

linkhttp://www.tsogen.co.jp/np/index.html calendar_today02-12-2010 09:43:02

19,19K Tweet

3,3K Followers

293 Following

Reiko Nobuto🐰信藤 玲子 (@rnobuto) 's Twitter Profile Photo

10/24(金)開催の大阪 #翻訳ミステリー読書会 (課題書 マイクル・コリータ『穢れなき者へ』)、じわじわと席が埋まってきているので、お早めにお申し込みください😇未読の人はこの週末が読むチャンスですよ🤲 訳者の越前先生にもご参加いただく予定なので、ご質問やご感想をどしどしお寄せください⛵️

ハッピーうきゃきゃきゃ米 (@meimeikaigi239) 's Twitter Profile Photo

『宮廷医女の推理譚』  ジューン・ハー  安達眞弓 訳 #読了 ベクヒョン、オジンと一緒に物語を駆け抜けたような爽やかな読後感!

黒猫 (@kuroneko_chaos) 's Twitter Profile Photo

デボラ・ホプキンソン「こうしてぼくはスパイになった」 1944年2月、空襲が続くロンドン。13歳の少年が拾ったノートは秘密諜報員の訓練を受けた女性のもので、後半は暗号。その女性は行方不明だった。 戦時下の雰囲気と愛犬の可愛さが凄いYA小説。暗号の勉強にもなる(解く気はなかったけど)。 #読書

デボラ・ホプキンソン「こうしてぼくはスパイになった」
1944年2月、空襲が続くロンドン。13歳の少年が拾ったノートは秘密諜報員の訓練を受けた女性のもので、後半は暗号。その女性は行方不明だった。
戦時下の雰囲気と愛犬の可愛さが凄いYA小説。暗号の勉強にもなる(解く気はなかったけど)。
#読書
ジェレミエル (@jeremielgarnet) 's Twitter Profile Photo

デボラ・ホプキンソン『こうしてぼくはスパイになった』第二次大戦下のロンドン。毎日空襲で食料も無い暗い時代だが暗号解読に挑む三人の子供と犬が可愛い。子供も犬もボランティアで救助隊に参加して辛い日々を健気に生きる姿にも心打たれた。楽しい話だけど戦争が引き起こした悲劇も描かれている。

デボラ・ホプキンソン『こうしてぼくはスパイになった』第二次大戦下のロンドン。毎日空襲で食料も無い暗い時代だが暗号解読に挑む三人の子供と犬が可愛い。子供も犬もボランティアで救助隊に参加して辛い日々を健気に生きる姿にも心打たれた。楽しい話だけど戦争が引き起こした悲劇も描かれている。
卯月 (@uduki_book) 's Twitter Profile Photo

#今日買った本を紹介する #東京創元社 『ペンギンにさよならをいう方法』  へイゼル・プライア/圷 香織 訳 元来文庫派で、これは…✨というのを極力厳選して単行本で買っています。こちら🐧などは正にそう。だって「ペンギン文学」ですよ? 惹かれるではないか😆

#今日買った本を紹介する
#東京創元社
『ペンギンにさよならをいう方法』
 へイゼル・プライア/圷 香織 訳

元来文庫派で、これは…✨というのを極力厳選して単行本で買っています。こちら🐧などは正にそう。だって「ペンギン文学」ですよ? 惹かれるではないか😆
東京創元社 (@tokyosogensha) 's Twitter Profile Photo

【第二新卒・2026年3月新卒の方も歓迎!】 東京創元社では、営業部で販売促進業務を担当してくださる方を募集しています。 本が好きで、出版社で働くことに興味のある方は、ぜひご応募ください。 詳しくはマイナビ転職をご覧ください。 tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-265128…

青空レモン@読書 (@lemon_cider_637) 's Twitter Profile Photo

皆さ〜ん! 『ペンギンにさよならをいう方法』 本当に本当によいので、皆さんに是非読んでほしいっ!!! 人との交流の温かさに癒されたい方、ペンギン好きな方、ぜひ✨ 映画にもなりそうな作品で、もし映画化されたら絶対に観たいです😆✨ とっても大好きな一冊に出会えた喜びっ🎉

山岸真 (@ymgsm2) 's Twitter Profile Photo

ジューン・ハー/安達眞弓訳『宮廷医女の推理譚』を上條ひろみさんが推薦。吉野仁さんがコメントで(時代も風俗も知らないが)「ルビや注釈などにも助けられ、苦もなく読んでいくことができた」 ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ/夏来健次訳『骰を振る女神』を酒井貞道さんが推薦。 →

𝙈𝙖𝙮𝙪𝙢𝙞 𝘼𝙙𝙖𝙘𝙝𝙞 🌈 (@gravity_heaven) 's Twitter Profile Photo

各社イチオシのシリーズものが並ぶ中、ちんまりと世に出た拙者訳書を、九月の『書評七福神』で上條ひろみさんと吉野仁さんに選んでいただきました。MWA賞受賞作だけあって読み応えあり、さわやかな読後感。よろしければ。 amazon.co.jp/%E5%AE%AE%E5%B…

東京創元社 (@tokyosogensha) 's Twitter Profile Photo

/ 📢翻訳ミステリー大賞シンジケート 「書評七福神の九月度ベスト!」 \ 上條ひろみ氏にジューン・ハー/安達眞弓訳 『宮廷医女の推理譚』( #創元推理文庫)をベストに選んでいただきました。また、吉野仁氏にも同作をコメントにて紹介していただきました。 honyakumystery.jp/26937

HS(いたち好き編集者) (@little_hs) 's Twitter Profile Photo

翻訳ミステリー大賞シンジケート 「書評七福神の九月度ベスト!」で、上條ひろみさんに 『宮廷医女の推理譚』(ジューン・ハー著、安達眞弓訳 #創元推理文庫)をベストに選んでいただきました。また、吉野仁さんにも同作をコメントで紹介していただきました。嬉しいです! honyakumystery.jp/26937

𝙈𝙖𝙮𝙪𝙢𝙞 𝘼𝙙𝙖𝙘𝙝𝙞 🌈 (@gravity_heaven) 's Twitter Profile Photo

明日、10月15日(水)20:00より受け付けを開始します。詳細は下記リンク先をご覧ください。 ご応募お待ちしております! 11月15日 オンライン翻訳スリラー読書会『虎口』開催のご案内|全国翻訳ミステリー読書会 hm-dokushokai.amebaownd.com/posts/57585258 #amebaownd

川出正樹@『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』発売中 (@zezezenzo) 's Twitter Profile Photo

【お仕事告知】〈東京創元社復刊フェア2025〉note.com/tokyosogensha/…の1冊としてガイ・バートの傑作『ソフィー』(黒原敏行訳/創元推理文庫)が復刊されたのに合わせて、16年前に書いた解説を見直し、2010年以降のガイ・バートの業績に関して600文字程加筆しました。ぜひ手に取ってみて下さい。

【お仕事告知】〈東京創元社復刊フェア2025〉note.com/tokyosogensha/…の1冊としてガイ・バートの傑作『ソフィー』(黒原敏行訳/創元推理文庫)が復刊されたのに合わせて、16年前に書いた解説を見直し、2010年以降のガイ・バートの業績に関して600文字程加筆しました。ぜひ手に取ってみて下さい。
東京創元社 (@tokyosogensha) 's Twitter Profile Photo

『襷がけの二人』で直木賞候補となった注目の著者、待望の最新作! #東京創元社 #嶋津輝 11月12日発売、嶋津輝『カフェーの帰り道』(単行本)の🖋️サイン本受付中! ※先着順、お届けは11月中旬予定になります。 ⬇️お申込はこちらから⬇️ books.rakuten.co.jp/rb/18404750/

綾辻行人 (@ayatsujiyukito) 's Twitter Profile Photo

同じく東京創元社の編集部より。エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳『小路の奥の死』創元推理文庫刊。 ありがとうございます。

同じく東京創元社の編集部より。エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳『小路の奥の死』創元推理文庫刊。
ありがとうございます。
HS(いたち好き編集者) (@little_hs) 's Twitter Profile Photo

10月22日刊行の『小路の奥の死』(エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳 #創元推理文庫)の見本が出来ました!『見知らぬ人』『窓辺の愛書家』の著者の新作はロンドン警視庁で警部になったハービンダー・カーが殺人事件に挑みます。巧みな伏線の妙を味わえる傑作謎解き長編です!どうぞお楽しみに。

10月22日刊行の『小路の奥の死』(エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳 #創元推理文庫)の見本が出来ました!『見知らぬ人』『窓辺の愛書家』の著者の新作はロンドン警視庁で警部になったハービンダー・カーが殺人事件に挑みます。巧みな伏線の妙を味わえる傑作謎解き長編です!どうぞお楽しみに。
Yasuko (@urikoko) 's Twitter Profile Photo

急に涼しくなり、いよいよ読書の秋。10/22発売『小路の奥の死』(エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳)を、くらりと我が愛猫がこれから読むところ。『見知らぬ人』『窓辺の愛書家』の著者が贈る現代英国謎解き長編。担当編集者さんのつぶやき によると、「まじで犯人が意外……!」ですって。わぉ〜。

急に涼しくなり、いよいよ読書の秋。10/22発売『小路の奥の死』(エリー・グリフィス著、上條ひろみ訳)を、くらりと我が愛猫がこれから読むところ。『見知らぬ人』『窓辺の愛書家』の著者が贈る現代英国謎解き長編。担当編集者さんのつぶやき によると、「まじで犯人が意外……!」ですって。わぉ〜。