つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile
つくも𐂂Hiker

@lightw8_camper

12月〜2月以外短パン

ID: 1401208012140806152

calendar_today05-06-2021 16:03:29

4,4K Tweet

454 Followers

211 Following

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

平坦な道や下りで走るとその分足が疲れて登りが遅くなってる気がする。 終始早足で歩き続けようが途中でランを挟もうが、足の筋肉が成長しない以上は限界のスピードって変わらないんだろうな…

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

そしてトレランハイシーズンだからか、飯能アルプスはトレイルランナーばっかり! あと、トレランの人たちって休憩しないの?笑 おれが座ってエネルギー補給してる前を走り抜けていくランナーには何人も遭遇したけど、自分以外に腰を落ち着けて休んでるトレイルランナーには1人も会わなかったよ😇

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

谷川岳馬蹄形縦走 初日は清水峠でテント泊の予定が爆風過ぎて自立式テントが千切れたりマットが吹き飛ばされて消失したりしたけど何とか耐えて2日目は2:40に行動開始。 風が止んだら今度はブヨが大量発生して停滞してると顔の周りにたくさん集まってきて地獄でした。 谷川岳恐るべし😇

谷川岳馬蹄形縦走

初日は清水峠でテント泊の予定が爆風過ぎて自立式テントが千切れたりマットが吹き飛ばされて消失したりしたけど何とか耐えて2日目は2:40に行動開始。
風が止んだら今度はブヨが大量発生して停滞してると顔の周りにたくさん集まってきて地獄でした。

谷川岳恐るべし😇
つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

山と道の5ポケットショーツ、ウェストゴムの辺りの汗臭い匂いが洗濯しても落ちなくてオキシ漬けしたいけど、製品ページに漂白剤使うなって書いてあって辛い。 とりあえず重曹に漬けてみるか🧐

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

荷物の軽量化と併せて"より速く・より長く"歩くことを目標にコツコツ続けていた結果、2泊以上しないと行けないだろうと諦めていた場所に1泊2日で行けそうなことが判明。 ULやっててこれ以上に嬉しい場面は無い🙏✨

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

ココヘリは去年の8月頃に年会費無料キャンペーンやっていたので入会してみたものの、発信機を一回もバックパックに付けることなく今に至っているので解約するつもり。 GPSアプリを使っていれば道迷いしないし、落ちたらアカンような場所に1人で行かないので無くても良いなという個人的見解。

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

久しぶりにウェア追加。山と道のLight 5-Pocket Shorts ノーマルと重ねても丈の短さはよくわからないけど(写真2枚目)、履いてみると結構違う(写真3枚目:日焼けの線が5-Pocket shorts)。 足上げにほぼ干渉しないしめっちゃ動きやすそう。早く使いたい🫠

久しぶりにウェア追加。山と道のLight 5-Pocket Shorts

ノーマルと重ねても丈の短さはよくわからないけど(写真2枚目)、履いてみると結構違う(写真3枚目:日焼けの線が5-Pocket shorts)。

足上げにほぼ干渉しないしめっちゃ動きやすそう。早く使いたい🫠
つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

そう言えばショーツのウェストゴムの汗の匂いはセスキ水に漬けたらしっかり取れました。 柔軟剤NGのウェアは ・泥汚れ→ウタマロ ・身体から出たものの汚れ(汗、皮脂、血液etc)→セスキ の2つがあればだいたいなんとかなるので助かる🤝

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

VivobarefootのプライマストレイルⅡ、約1年間の使用(距離313km/獲得標高21,504m)で右足両側面に許容できないレベルの穴空き。 代理店の見積りだと修理費は5,500円以上+往復送料とのこと。 コンセプトや履き心地は気に入っているけど、月1登山で1年しか保たないのはアカン。一足2万円以上するし🤦‍♂️

VivobarefootのプライマストレイルⅡ、約1年間の使用(距離313km/獲得標高21,504m)で右足両側面に許容できないレベルの穴空き。
代理店の見積りだと修理費は5,500円以上+往復送料とのこと。

コンセプトや履き心地は気に入っているけど、月1登山で1年しか保たないのはアカン。一足2万円以上するし🤦‍♂️
つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

ちなみに代理店に問い合わせた際にダーニングでの自己補修も紹介されたけど、プライマストレイルは外縁部の素材が硬くて一般的な手縫い針は通らないので、自分でやるならレザークラフト用のイージーステッチャーとかが必要そう。 Re Vivoアカウントで紹介されている補修例はプライマスライトなのよね

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

「家族を置いて1人で登山」より「1人でアウトドアショップへ買い物」に行く方がハードルが高い現象に名前を付けたい。

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

夏の行動食に良さそうだなと思って試しに購入。 クエン酸は疲労回復に、塩が入っているので熱中症予防にも良さそう🧐 ちなみに味は梅干し程度の塩味と酸味なので、汗かいてたら普通に単体で食べられると思う。 muji.com/jp/ja/store/cm…

夏の行動食に良さそうだなと思って試しに購入。
クエン酸は疲労回復に、塩が入っているので熱中症予防にも良さそう🧐

ちなみに味は梅干し程度の塩味と酸味なので、汗かいてたら普通に単体で食べられると思う。

muji.com/jp/ja/store/cm…
つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

OMM直前地図読み練習バリエーション山行@秩父 ヤマレコの地図に足跡しか無いようなところを中心に組んでみたけど、マイナールートを狙って歩こうとしない限り行く必要のない場所は踏み跡すら無くて超カオス。 分岐の読み間違えで一人だったら2デスしてたけど来週頑張ります🫠

OMM直前地図読み練習バリエーション山行@秩父

ヤマレコの地図に足跡しか無いようなところを中心に組んでみたけど、マイナールートを狙って歩こうとしない限り行く必要のない場所は踏み跡すら無くて超カオス。

分岐の読み間違えで一人だったら2デスしてたけど来週頑張ります🫠
つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

アルコールストーブは形状的に倒れにくいはず。 恐らく周辺の落ち葉を払うとか難燃シートを敷くみたいな、火事を起こさないための配慮不足が原因だと思う。 この一件で「アルコールストーブ」や「UL」などの手段に矛先が向かないことを願いつつ、自分の帯も締め直します🥋 news.yahoo.co.jp/articles/858d6…

つくも𐂂Hiker (@lightw8_camper) 's Twitter Profile Photo

9月に2人目が生まれる予定なので、登山は今年の上期いっぱいで休止✋ 下半期はシーズンだしランニングを頑張る🏃