Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile
Lifting Shadows

@liftingshadows5

近々Lifting Shadowsの自作アルバム出ます / 作曲作詞DTMer /ドラマー / プログレなど音楽好き
big-up.style/artists/190751
youtube.com/@LiftingShadow…

ID: 1634482781291171841

calendar_today11-03-2023 09:15:43

1,1K Tweet

286 Followers

334 Following

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

聴いて下さったんですね、すごく嬉しいです!!イントロや3曲目、気に入っていただけて良かったです! そうなんです、ギターやベースは特に、次作に向けて音源追加や演奏依頼も視野に入れる必要がありますね 嬉しいお言葉いただけてとても励みになります、本当にありがとうございます🙇

YUTA EGMAN (@imentertainergy) 's Twitter Profile Photo

「Madness Within」と合わせて聴かせていただいています。コンセプト、楽曲の作り込みが素晴らしいです。 今年聴き込むアルバムのひとつと出会う事ができました!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

聴いて下さって本当にありがとうございます🙇 とても嬉しいです!未熟者ですが、前作よりは成長できたかな?と思っているので、次作も少しでも改善できるように、また試行錯誤していきたいなと思ってます! YUTA EGMANさんの作品も楽しみにしています😆

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

遅れながら気になってたJoviac聴きました! "Canvas"と"Shine"は細部のこだわりと共に心地良く聴かせるの凄い。"Burn"は中盤のA double harmonic major scaleとサビが映える。"Once"では、"Level 1"の中盤と"Burn"のサビが、3:10以降に再登場する展開が素敵…最高です! Psychic Equalizerも聴かねば!

GERU-METAL (@rkocsi) 's Twitter Profile Photo

大本命Shadow of Intentの新アルバム! 待ちに待ちました! もう1曲目から狂喜乱舞! シンフォニック!疾走!哭きメロ!暴虐!デスコアに欲しいもの全てが詰まってる欲張りセット! 期待以上の内容! やはりShadow of Intentは裏切らない🔥🤘🔥

大本命Shadow of Intentの新アルバム!
待ちに待ちました!
もう1曲目から狂喜乱舞!
シンフォニック!疾走!哭きメロ!暴虐!デスコアに欲しいもの全てが詰まってる欲張りセット!
期待以上の内容!
やはりShadow of Intentは裏切らない🔥🤘🔥
Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

Shadow of Intent、きちんと通しで聴くの初めてでしたが新譜かっこ良すぎますね…"Prepare To Die"、"Flying The Black Flag"、"Infinity Of Horrors"の3連は強すぎるし、個人的には"They Murdered Sleep"、"Apocalypse Canvas"あたりのミドルテンポもある楽曲や勿論タイトル曲にもとても惹かれました

Shadow of Intent、きちんと通しで聴くの初めてでしたが新譜かっこ良すぎますね…"Prepare To Die"、"Flying The Black Flag"、"Infinity Of Horrors"の3連は強すぎるし、個人的には"They Murdered Sleep"、"Apocalypse Canvas"あたりのミドルテンポもある楽曲や勿論タイトル曲にもとても惹かれました
Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

初めて知ったDeath And Vanilla聴きました! Introはメロトロンと動くベースの重なりが素敵、Arrivalは不穏な効果音とコード(Fm6/C?)の組合せが怖い。Spooky Breakfastは絶望感すら感じるけど、Walk on the Beachシリーズは心温まる感覚も。今まで触れてこなかった類の作品でしたが興味深かったです!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

"A Change of Seasons" Dream Theater初の20分超え長編ももうすぐ30年かー。最終版はボーカルメロディーが圧倒的に良くなってて大好きなんだけど、カットされたGt.ソロとKey.ソロの繋ぎ(93年ライブ版の15:31~16:09)もかなり好き。多分ネオクラ(イングヴェイ)すぎてカットされたのかな?と想像してる

"A Change of Seasons" Dream Theater初の20分超え長編ももうすぐ30年かー。最終版はボーカルメロディーが圧倒的に良くなってて大好きなんだけど、カットされたGt.ソロとKey.ソロの繋ぎ(93年ライブ版の15:31~16:09)もかなり好き。多分ネオクラ(イングヴェイ)すぎてカットされたのかな?と想像してる
Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

Muramasa, Ragnarok, Masamuneの組曲を軸としながら、代表曲も多数収録する2nd。"Ragnarok"で1stの"Racecar"の終盤が登場、"Ji"は後に5thの"Atropos"冒頭の元ネタになるなど、プログレ的な遊び心を常に入れてくれるのも好き John PetrucciやGuthrie Govan、Wes Hauch(ex. The Faceless)らゲストも躍動

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

曲作りする時はこういうフローチャートを作ることにしてるんだけど、予想よりもかなり複雑に入り組んだ構造に変化していっておもしろかった。 この要領で"The Astonishing"と"Metropolis Part.2"のチャート作ってたのに、前にPC壊れた時に(バックアップ取ってなくて)消えて泣いた思い出があるなあ

曲作りする時はこういうフローチャートを作ることにしてるんだけど、予想よりもかなり複雑に入り組んだ構造に変化していっておもしろかった。
この要領で"The Astonishing"と"Metropolis Part.2"のチャート作ってたのに、前にPC壊れた時に(バックアップ取ってなくて)消えて泣いた思い出があるなあ
Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

Psychic Equalizer聴けました!なかなか新譜たちに追いつけない💦 前半3曲もそれぞれ個性あって良いし、4曲目で心温まった後の"Luciana"で総て持ってかれる。ピアノのダークな主題も女性Vo.も最高だし、後半パートが目玉なのは間違いないですね!Frost*の"Milliontown"を思い起こす程の凄い完成度…!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

七夕でお願いし損ねたけど、一回ライブで見たいと思う(まだ見たことない)アーティストはこの2組がすぐ思い浮かぶなあ…Blood Incantationは新譜出てから完全再現やってくれてるみたいだし、The Facelessなんて観れたら感嘆で顎外れるかも。あと数ヶ月でOpethが観れる予定だしそれまでがんばりたいな

七夕でお願いし損ねたけど、一回ライブで見たいと思う(まだ見たことない)アーティストはこの2組がすぐ思い浮かぶなあ…Blood Incantationは新譜出てから完全再現やってくれてるみたいだし、The Facelessなんて観れたら感嘆で顎外れるかも。あと数ヶ月でOpethが観れる予定だしそれまでがんばりたいな
Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

今ではプログレやデスやメタルコアも楽しく聴く身になったけど、メロハー系が私の場合の入り口だったのもあってか、疲れてる時とかは激しいメタルより何かそっちを聴きたくなる。最近また琴線に触れて聴き始めたのはFair Warningの"Pictures of Love"とかTenの"The Loneliest Place In The World"とか

今ではプログレやデスやメタルコアも楽しく聴く身になったけど、メロハー系が私の場合の入り口だったのもあってか、疲れてる時とかは激しいメタルより何かそっちを聴きたくなる。最近また琴線に触れて聴き始めたのはFair Warningの"Pictures of Love"とかTenの"The Loneliest Place In The World"とか
Taiga (@choirofta1ga) 's Twitter Profile Photo

宣伝です。 明後日7/12(土)に新作"Darksides of the Celt"が各種サブスクで配信開始されます!伝統的なアイリッシュチューンをダークにアレンジした計3曲を収録しています。 まずはトレーラーで予習お願いします!!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

私のコンセプト作でも歌ってくれたTaiga による新作!ぜひチェックを🔥 民族音楽をダークかつ多彩にアレンジしたインストチューンということで、歌も楽器もマルチにこなすの凄いし、週末のリリース楽しみ!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

すごすぎる…どういう感覚で弾いてるのか気になる。ちょっと考えたのは、7拍子で2拍3連を弾くと音が11個均等に収まり切るには少しだけ狭いので、7拍子の上で2拍3連よりちょっと早め(何それ)を弾く感じになるのかな? 同じくポリリズムだらけのFrank Zappaの"Black Page Pt.1 / Pt.2"を思い出した

Taiga (@choirofta1ga) 's Twitter Profile Photo

"Darksides of the Celt" 全3曲が公開されました!ぜひSpotifyやApple Musicなどでフル版聴いてみてくださいー🙏 1. Brian Boru's March 2. Nemeton 3. Reels: Tamlin / The Gravel Walk/ The JollyTinker big-up.style/ZAxzsXmMlA トレーラーは引用元ポストにあります⇓

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

私のコンセプト作でも歌ってくれたTaiga の作品、公開されてます!ぜひチェックを🔥 我々メタル民としても民族音楽との相性の良さは常に実感してるし、多彩にアレンジされたインストナンバーによって、民族音楽とともにある世界に浸ることができたような気分になった!

Lifting Shadows (@liftingshadows5) 's Twitter Profile Photo

歌詞について。私の場合、作曲→Vo.メロ→作詞という流れですが、作詞ほんと難しい 自我、The Refiner、The Devourer、The Trailblazer、The Passionという5つの概念/人物があり、それらの相関が6つのフェーズ(序終曲含めると8つ)を辿るというもので、少しMetropolis Pt.1的な指向性のコンセプトかな?

歌詞について。私の場合、作曲→Vo.メロ→作詞という流れですが、作詞ほんと難しい
自我、The Refiner、The Devourer、The Trailblazer、The Passionという5つの概念/人物があり、それらの相関が6つのフェーズ(序終曲含めると8つ)を辿るというもので、少しMetropolis Pt.1的な指向性のコンセプトかな?