クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile
クロパンダ

@le_panda_noir

a.k.a. pandanoir。ReactとTypeScriptに造詣が深い。neovim使い。泉まくら/琴葉葵が好きである。github.com/pandanoir pandanoir.info

ID: 399427718

linkhttps://www.pandanoir.net/ calendar_today27-10-2011 13:48:16

30,30K Tweet

1,1K Takipçi

770 Takip Edilen

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

LINEヤフー、ここ1年のニュースを賑わせすぎてるな。当事者でなくなったので安心してニュースを見れる(?)

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

「testing-libraryのgetByRoleとかをブラウザ環境でも使いたいよな〜〜切り出してほしいぜ」とか思ってたが、dom-testing-libraryが普通にブラウザ対応していたので事足りていた

「testing-libraryのgetByRoleとかをブラウザ環境でも使いたいよな〜〜切り出してほしいぜ」とか思ってたが、dom-testing-libraryが普通にブラウザ対応していたので事足りていた
syumai (@__syumai) 's Twitter Profile Photo

面白すぎる 「PayPay」命名は地獄のプロセス 候補に挙がった別案とは - 日経BOOKプラス bookplus.nikkei.com/atcl/column/08…

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

・<head>: ページのメタ情報を付与する場所(不可視) ・<body>: ページの可視コンテンツを定義する場所(可視) ・ヘッドレスブラウザ: 画面に描画しないブラウザ(不可視) ボディレスブラウザやないんかい!!

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

「本番サーバーが落ちてないか」みたいなのも本当はテストすべきだけど、それって実はサーバー監視(grafanaとか)でできてるから、あれらも広義のテストなのかもしれない

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

単純に情報量が多すぎてパンクしているきらいがある なんかやりようが絶対にあるとは思うんだけど、難しいな

クロパンダ (@le_panda_noir) 's Twitter Profile Photo

`A | A[]` を `A[]` にするの、ちょっと富豪的だけど [arr].flat() で良さそう。まあ真面目にやるならArray.isArray(arr) ? arr : [arr] だと思うが