ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile
ねこうなぎ(WE)

@kyo_seyama

紅茶基地外の在野の写真屋さん。好きな写真家は田村彰英、渡辺兼人、石元泰博、植田正治、ドアノー、アジェ、ケルテスetc. 趣味は酒、読書、釣り、燻製、アンティーク収集、クラシック音楽、文筆。万年筆好き。知的水準の低いツイートを書き殴る日々。JWRC認定ウィスキーエキスパート。

ID: 159769534

calendar_today26-06-2010 08:38:14

178,178K Tweet

742 Takipçi

878 Takip Edilen

北海道のオホーツク地方サロマ地域おこし協力隊 (@saroma_tai) 's Twitter Profile Photo

夏の楽しみが来ました❗️ サロマ湖のホッカイシマエビは今まで食べてきたエビが霞む美味しさ🦐ぜひお試しください😋

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

さてさて。煙草が一番不味い季節の到来ですが、煙管でちょいと吸いつける分にはそこまで負担は無いですかねぇ。

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

単一品種の魅力も分かるんだけど、ブレンドの妙技というものは間違い無くあるね。お茶もお酒も煙草も然り。

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

#かよ和歌 お題ありがとうございます。 原稿用紙は満寿屋。万年筆はセーラーの長刀(旧型)です。

#かよ和歌
お題ありがとうございます。
原稿用紙は満寿屋。万年筆はセーラーの長刀(旧型)です。
ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

最近というほどでもないが、葛原妙子を知って以来、彼女のガラス讃の数々に触れて惹かれ始めている。恋をしている工房の職人が夢見心地にガラスを吹いたかのように見てとる感性、非常に興味深いものがある。彼女が手にしたのはどのようなボヘミアングラスだったのだろうか。

最近というほどでもないが、葛原妙子を知って以来、彼女のガラス讃の数々に触れて惹かれ始めている。恋をしている工房の職人が夢見心地にガラスを吹いたかのように見てとる感性、非常に興味深いものがある。彼女が手にしたのはどのようなボヘミアングラスだったのだろうか。
ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

ほほう。サロマ湖や能取湖でもホッカイシマエビが獲れるのか。尾岱沼(野付湾)で水揚げされた帆掛船で漁をするホッカイシマエビは食べたことがあったが美味だった。あれもまた北海道の夏の味覚よねー。

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

日本文化・江戸の粋を学ぶ!その一 youtu.be/jGZux4tLcM4?si… YouTubeより このシリーズにハマって見続けてる。

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

能登の地震に関してふざけたこと抜かした参議院議員は切腹か斬首か好きな方を選べばいいと思うよ。支持政党であるからこそ、そう主張しますよ。私は。

ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) 's Twitter Profile Photo

なんだかんだで木崎湖は自分にとって思い入れが深い場所なのよね。今でも毎年春は鱒釣りに通ってるし。何が言いたいかというと、複製で十分なので川瀬巴水の「信州木崎湖」(昭和16年夏)が欲しいなーと思ったりしています。おそらく南端の農具川が流れ出す辺りで西を向いて描いてますね。

なんだかんだで木崎湖は自分にとって思い入れが深い場所なのよね。今でも毎年春は鱒釣りに通ってるし。何が言いたいかというと、複製で十分なので川瀬巴水の「信州木崎湖」(昭和16年夏)が欲しいなーと思ったりしています。おそらく南端の農具川が流れ出す辺りで西を向いて描いてますね。