呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile
呉の御菓子司 幸野屋

@kurekonoya

海軍で栄えた町、呉市にて
大正三年創業以来、
和菓子・洋菓子を
製造・販売する
御菓子司処「幸野屋」です。

信頼の歴史の中で、より一層いいもの、安心して食べられるお菓子を作っています。

ID: 1116976506289315841

linkhttps://www.atengineer.com/pr/kounoya/ calendar_today13-04-2019 08:08:46

163 Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

本日は昼からの営業とさせていただきます。 季節菓子 『若鮎』が始まりました。 中の求肥・こし餡も柔らかく、ちょっとした贈り物にもおすすめです😊 先日呉空襲の際、防空壕近くで九死に一生を得た方がお供えにお菓子を、、とご来店されました。 風化してはいけない日の1つだと改めて思います。

本日は昼からの営業とさせていただきます。

季節菓子
『若鮎』が始まりました。
中の求肥・こし餡も柔らかく、ちょっとした贈り物にもおすすめです😊

先日呉空襲の際、防空壕近くで九死に一生を得た方がお供えにお菓子を、、とご来店されました。
風化してはいけない日の1つだと改めて思います。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

少しずつ秋の気配が近づいてまいりました。 来月からお月見団子🌕が始まります! 三色団子🍡にはこれから中に求肥を入れ丸めていきます。 今年の十五夜は9/29(金) 十三夜 10/27(金)、十日夜(とおかんや)11/22(水) の3回です。 全ての夜 月を見ることができれば縁起がいいそうです😊✨

少しずつ秋の気配が近づいてまいりました。

来月からお月見団子🌕が始まります!

三色団子🍡にはこれから中に求肥を入れ丸めていきます。

今年の十五夜は9/29(金)
十三夜 10/27(金)、十日夜(とおかんや)11/22(水)
の3回です。

全ての夜
月を見ることができれば縁起がいいそうです😊✨
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

9月9日は「重陽の節句」です 「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒や栗ご飯など頂き 無病息災や長寿を願います。 当店でも『野菊(ういろう/みそ餡)』 『着せ綿(練切/こし餡)』をご用意しております。 そして今日から『お月見だんご🍡』が始まります! モチモチのお団子たちとお待ちしております😄

9月9日は「重陽の節句」です
「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒や栗ご飯など頂き
無病息災や長寿を願います。

当店でも『野菊(ういろう/みそ餡)』
『着せ綿(練切/こし餡)』をご用意しております。

そして今日から『お月見だんご🍡』が始まります!

モチモチのお団子たちとお待ちしております😄
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

おはようございます😄 明日は『十五夜🌕』ですね! 秋の夜は過ごしやすいし 夜空が綺麗でうっとりします。 木曜は本来お休みですが、 本日はお月見だんご🍡を沢山ご用意して 営業しております! ご来店心よりお待ちしております。

おはようございます😄

明日は『十五夜🌕』ですね!

秋の夜は過ごしやすいし
夜空が綺麗でうっとりします。

木曜は本来お休みですが、

本日はお月見だんご🍡を沢山ご用意して

営業しております!

ご来店心よりお待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

10/27は十三夜🌕です! お月見団子🍡 今日から始めました。 今回は『三色だんご』のみの販売です♪ 三つの色に三つの味🍡✨ あんこ好きにはたまらない味わいです。 ご予約お待ちしております。 そして10/22は 『黒豆おこわ』の店頭販売もございます。 取置きできますので ご連絡下さいませ😊✨

10/27は十三夜🌕です!

お月見団子🍡
今日から始めました。

今回は『三色だんご』のみの販売です♪

三つの色に三つの味🍡✨
あんこ好きにはたまらない味わいです。
ご予約お待ちしております。

そして10/22は
『黒豆おこわ』の店頭販売もございます。
取置きできますので
ご連絡下さいませ😊✨
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

『いちご大福』販売のお知らせです。 明日12/22から始まります! 今年は大変遅くなりました。 苺と、粒あん、そして羽二重餅。 それぞれはシンプルな存在ですが 一緒になることで 口に入れた瞬間完成する絶妙な🍓✨美味しさです。 季節限定の味わいを是非お楽しみくださいませ😊

『いちご大福』販売のお知らせです。

明日12/22から始まります!
今年は大変遅くなりました。

苺と、粒あん、そして羽二重餅。

それぞれはシンプルな存在ですが
一緒になることで
口に入れた瞬間完成する絶妙な🍓✨美味しさです。

季節限定の味わいを是非お楽しみくださいませ😊
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

クリスマス🎄✨ですね。 そろそろ帰省される方も多いのでは… 当店でも 呉みやげが色々ありますので ぜひお土産の一つにどうぞ🎁✨ ブランデーと レモンケーキの詰合は 特におすすめです🥰 常温での移動OKです。 お召し上がりの際 冷蔵庫で少し冷やしてくださいませ✨

クリスマス🎄✨ですね。

そろそろ帰省される方も多いのでは…

当店でも
呉みやげが色々ありますので
ぜひお土産の一つにどうぞ🎁✨

ブランデーと
レモンケーキの詰合は
特におすすめです🥰

常温での移動OKです。

お召し上がりの際
冷蔵庫で少し冷やしてくださいませ✨
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

年末年始のお知らせ📢✨です。 12/31まで営業します☺️ 花びら餅や 苺大福🍓 干支の生菓子、 竹、梅、鶴や亀の 縁起ものの生菓子をご用意しております。 心よりご来店お待ちしております。

年末年始のお知らせ📢✨です。

12/31まで営業します☺️

花びら餅や
苺大福🍓
干支の生菓子、
竹、梅、鶴や亀の
縁起ものの生菓子をご用意しております。

心よりご来店お待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

季節限定菓子 『桜餅(関東風)』が始まりました🌸 生チョコやトリュフ、雛菓子の販売も始まっております。 先日は雛菓子詰替が色々ありました。 お重3段と牛車3段はやっぱりステキですね。 容器持込で予算を伺って 干菓子を詰めさせていただきます。 本日もご来店お待ちしております😊

季節限定菓子
『桜餅(関東風)』が始まりました🌸

生チョコやトリュフ、雛菓子の販売も始まっております。

先日は雛菓子詰替が色々ありました。
お重3段と牛車3段はやっぱりステキですね。

容器持込で予算を伺って
干菓子を詰めさせていただきます。

本日もご来店お待ちしております😊
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

本日は 柏餅と 千巻のご案内です🎏✨ 柏餅は 4/23(火)より始まります! 千巻は少し遅れて 4/27(土)からとなります☺️ 贈答などには 箱入りも出来ますのでお申し付けください🎁

本日は

柏餅と
千巻のご案内です🎏✨

柏餅は
4/23(火)より始まります!

千巻は少し遅れて
4/27(土)からとなります☺️

贈答などには
箱入りも出来ますのでお申し付けください🎁
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

本日5月14日から〈季節限定菓子〉水大福 が始まります。 先日、苺大福🍓が終わりましたので、 夏の大福の登場です。 寒天を生地に入れることで“ぷるん”とした食感をお楽しみいただけます。 冷凍便で発送🚛もできますので 贈り物にもオススメです。 本日もご来店心よりお待ちしております。

本日5月14日から〈季節限定菓子〉水大福
が始まります。

先日、苺大福🍓が終わりましたので、

夏の大福の登場です。

寒天を生地に入れることで“ぷるん”とした食感をお楽しみいただけます。

冷凍便で発送🚛もできますので
贈り物にもオススメです。

本日もご来店心よりお待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

水羊羹と鹿子寒が 今年も美味しく出来上がりました😋 暑い🫠時期ひんやりした涼菓とお万十の詰合せはいかがでしょうか? そして 七夕🎋が近づいてまいりました。 『織姫(こし餡/練切製)』も始まっております✨ 織姫様が 機織りに使う糸巻きです。 どうか晴れますように🎋✨

水羊羹と鹿子寒が
今年も美味しく出来上がりました😋

暑い🫠時期ひんやりした涼菓とお万十の詰合せはいかがでしょうか?

そして
七夕🎋が近づいてまいりました。

『織姫(こし餡/練切製)』も始まっております✨

織姫様が
機織りに使う糸巻きです。

どうか晴れますように🎋✨
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

本日8/26より 月見🌕だんごが始まりました✨ 当店のお月見🎑は3種類ございます🥰 十五夜🌝は9/17です。 3回あるお月見…全て晴れますように🥰🌕✨

本日8/26より
月見🌕だんごが始まりました✨

当店のお月見🎑は3種類ございます🥰

十五夜🌝は9/17です。
3回あるお月見…全て晴れますように🥰🌕✨
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

今日から 呉名物『いが餅』が始まりました🥰 これから11月中旬まで毎日作ります♪ 遠方の方からお問合せを頂くのですが 〈冷凍便〉で発送もできます🚚✨ 美味しい食べ方を付けております。 出来立てをご家庭で味わっていただくことができます😋 本日もご来店心よりお待ちしております。

今日から
呉名物『いが餅』が始まりました🥰

これから11月中旬まで毎日作ります♪

遠方の方からお問合せを頂くのですが
〈冷凍便〉で発送もできます🚚✨

美味しい食べ方を付けております。

出来立てをご家庭で味わっていただくことができます😋

本日もご来店心よりお待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

『花びら餅』『苺大福』が始まりました📢 🌸花びら餅の人参餡や蜜牛蒡も今年も美味しく 仕上がりました。 🍓苺大福は 粒あんの食感と苺が絶妙です。 柔らかい羽二重餅でを包みました。 洋菓子党の方には バタクリームケーキはいかがでしょうか。 ご予約受付中です。 大晦日まで営業です!

『花びら餅』『苺大福』が始まりました📢

🌸花びら餅の人参餡や蜜牛蒡も今年も美味しく
仕上がりました。

🍓苺大福は
粒あんの食感と苺が絶妙です。
柔らかい羽二重餅でを包みました。

洋菓子党の方には
バタクリームケーキはいかがでしょうか。

ご予約受付中です。
大晦日まで営業です!
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

新年おめでとうございます🎍✨ 本日5日より営業させていただいております☺️ 干支など沢山の生菓子と 『花びら餅』『いちご大福』 などもご用意しております🍓🌸 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

新年おめでとうございます🎍✨

本日5日より営業させていただいております☺️

干支など沢山の生菓子と

『花びら餅』『いちご大福』
などもご用意しております🍓🌸

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

『桜餅🌸』が始まりました! 中国地方では珍しい関東風です。 桜の葉の香りが春を感じます😊 今の時期は 『花びら餅』『苺大福』もありますので 賑やかなお菓子が揃ってます。 ご来店心よりお待ちしております。

『桜餅🌸』が始まりました!

中国地方では珍しい関東風です。

桜の葉の香りが春を感じます😊

今の時期は
『花びら餅』『苺大福』もありますので
賑やかなお菓子が揃ってます。

ご来店心よりお待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

今年も本日28日より柏餅と千巻が始まりました🎏✨ 柏餅は 関東風なので こし餡、粒あん、そしてみそ餡もございます。 今年も美味しくできました😋 桜餅、苺大福も作っております🍓✨ ご来店心よりお待ちしております。

今年も本日28日より柏餅と千巻が始まりました🎏✨

柏餅は
関東風なので
こし餡、粒あん、そしてみそ餡もございます。

今年も美味しくできました😋
桜餅、苺大福も作っております🍓✨

ご来店心よりお待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

旧節句のご案内です☺️ 今年は5/31です。 柏餅(粒あん、みそあん)のみのご予約となります。 発送🚚✨もできますので お気軽にお問い合わせくださいませ。 ご予約お待ちしております。

旧節句のご案内です☺️
今年は5/31です。

柏餅(粒あん、みそあん)のみのご予約となります。

発送🚚✨もできますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご予約お待ちしております。
呉の御菓子司  幸野屋 (@kurekonoya) 's Twitter Profile Photo

『水無月』が始まりました。 京都発祥の和菓子で、6/30の神事「夏越の祓」に1年の残り半分の無病息災を祈り食べる風習があります😊 ういろうで作るのですが 今回は葛と白餡で作りました。 風味も良いです♪ 本日もご来店心よりお待ちしております。

『水無月』が始まりました。

京都発祥の和菓子で、6/30の神事「夏越の祓」に1年の残り半分の無病息災を祈り食べる風習があります😊

ういろうで作るのですが
今回は葛と白餡で作りました。
風味も良いです♪

本日もご来店心よりお待ちしております。