倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile
倉敷市歴史資料整備室

@kurassic2023

倉敷市域に関係する約33万点の歴史公文書・古文書・絵図・写真などを調査・整理・公開している倉敷市歴史資料整備室の公式アカウントです。所蔵資料や刊行物の紹介、講座などのイベント案内や倉敷市域の歴史に関する話題を提供していきます。個別のリプライ等に対する返信・反応は原則として行っておりません。御了承ください。

ID: 1685881864731643904

linkhttps://www.city.kurashiki.okayama.jp/1438.htm calendar_today31-07-2023 05:17:17

106 Tweet

309 Followers

34 Following

倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

✨資料展示会情報✨ 夏休み期間中のみなさーん、自由研究のテーマをおさがしではありませんか? 資料展示会は、本物の資料を間近に見て、日本全体の歴史と倉敷の歴史とのつながりを学べるまたとない機会だと思います。展示解説タイム以外でも、史料を愛する職員が質問に答えますよ😉

倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」では、貴重な中世史料「美作国高野郷中嶋氏受給文書」を展示します。足利尊氏兄弟や浦上宗景・羽柴秀吉の文書に加え、戦国末期の当主中嶋政家の戦功覚書や倉敷来住後の記録、高野郷の館跡見取図など関連情報を含む展示を予定しています。御期待ください✨

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」では、貴重な中世史料「美作国高野郷中嶋氏受給文書」を展示します。足利尊氏兄弟や浦上宗景・羽柴秀吉の文書に加え、戦国末期の当主中嶋政家の戦功覚書や倉敷来住後の記録、高野郷の館跡見取図など関連情報を含む展示を予定しています。御期待ください✨
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」開催までもうまもなくです。当室の展示会では、記入された文字情報や細かい描写をつぶさに観察できる距離感で大型絵図を観覧できます。今回は寛永~正保年間の備中南部絵図などを御覧いただけます。当室の展示会ならではの貴重な体験をお楽しみください。

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」開催までもうまもなくです。当室の展示会では、記入された文字情報や細かい描写をつぶさに観察できる距離感で大型絵図を観覧できます。今回は寛永~正保年間の備中南部絵図などを御覧いただけます。当室の展示会ならではの貴重な体験をお楽しみください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

8月2日から5日まで令和7年度資料展示会「武士の世の記録」を開催します。鉾島(玉島爪崎)の渡辺家は寛政8年(1796)に丹波亀山藩主から紋附上下(かみしも)を拝領しました。上下には丹波亀山藩主形原松平家の馬印の「丸に利の字」が入っています。ぜひ御覧ください。

8月2日から5日まで令和7年度資料展示会「武士の世の記録」を開催します。鉾島(玉島爪崎)の渡辺家は寛政8年(1796)に丹波亀山藩主から紋附上下(かみしも)を拝領しました。上下には丹波亀山藩主形原松平家の馬印の「丸に利の字」が入っています。ぜひ御覧ください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」無事開幕いたしました。初日は暑い中、大勢の皆さんに御来場いただき感謝しております。短い期間ですが南北朝時代から明治初年まで幅広い年代の武士に関する資料93点を一堂に御覧いただける珍しい機会となります。ぜひ御観覧ください。

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」無事開幕いたしました。初日は暑い中、大勢の皆さんに御来場いただき感謝しております。短い期間ですが南北朝時代から明治初年まで幅広い年代の武士に関する資料93点を一堂に御覧いただける珍しい機会となります。ぜひ御観覧ください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

本日より来週8月5日(火)まで開催される倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」全展示資料の目録を掲載します。目録を御覧になって気になる資料を発見された方、是非実物を見たい!と思われた方、まだ3日チャンスがありますので、是非会場にお出でください。

本日より来週8月5日(火)まで開催される倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」全展示資料の目録を掲載します。目録を御覧になって気になる資料を発見された方、是非実物を見たい!と思われた方、まだ3日チャンスがありますので、是非会場にお出でください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」3日目です。幕末動乱期のコーナーも台場(下津井の砲台)関係の古文書・図面や長州戦争関係の絵画資料など充実しています。ぜひこの機会に御覧ください。

倉敷市歴史資料整備室展示会「武士の世の記録」3日目です。幕末動乱期のコーナーも台場(下津井の砲台)関係の古文書・図面や長州戦争関係の絵画資料など充実しています。ぜひこの機会に御覧ください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室の今年度展示会「武士の世の記録」早いもので本日ついに最終日です。お見逃しの資料などありませんか?今日の夕方17時まで観覧できますので、是非お出でください✨

倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

令和7年度資料展示会「武士の世の記録」無事に閉幕いたしました。短い開催期間の中、万障お繰り合わせの上御来場いただき、資料に接してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも倉敷市歴史資料整備室を御活用いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

令和7年度資料展示会「武士の世の記録」無事に閉幕いたしました。短い開催期間の中、万障お繰り合わせの上御来場いただき、資料に接してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも倉敷市歴史資料整備室を御活用いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

昭和20年(1945)8月15日の敗戦後、陸海軍はもとより全国の官公庁で膨大な軍事関係の文書が焼却されました。しかし、なかにはその命令に従わなかった市町村もありました。歴史資料整備室が所蔵する旧庄村役場文書には、戦時中の軍事関係文書が数多く残り、またとない貴重な資料となっています。

昭和20年(1945)8月15日の敗戦後、陸海軍はもとより全国の官公庁で膨大な軍事関係の文書が焼却されました。しかし、なかにはその命令に従わなかった市町村もありました。歴史資料整備室が所蔵する旧庄村役場文書には、戦時中の軍事関係文書が数多く残り、またとない貴重な資料となっています。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

昭和20年(1945)8月15日の役場日誌。右は児島郡粒江村役場、左は浅口郡連島町役場のものです。「敗盡(尽)了 パイチンラー」という中国語は、どのような心理のあらわれなのでしょうか。(旧粒江村役場文書66-1-18、旧連島町役場文書65-131-2)。

昭和20年(1945)8月15日の役場日誌。右は児島郡粒江村役場、左は浅口郡連島町役場のものです。「敗盡(尽)了 パイチンラー」という中国語は、どのような心理のあらわれなのでしょうか。(旧粒江村役場文書66-1-18、旧連島町役場文書65-131-2)。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

インターンシップ生です! 今日はインターン初日だったため、古文書や公文書がぎっしりとつまった書庫の見学や、書庫にしまう公文書の整理などをしました。残りの3日間で、歴史資料の魅力や歴史資料整備室での仕事内容をしっかりと学んでいきたいです。

インターンシップ生です!
今日はインターン初日だったため、古文書や公文書がぎっしりとつまった書庫の見学や、書庫にしまう公文書の整理などをしました。残りの3日間で、歴史資料の魅力や歴史資料整備室での仕事内容をしっかりと学んでいきたいです。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

インターンシップ生です! 今日は二日目、江戸時代の墨で書かれた文書や、昭和期の行政文書の整理を行いました。 三市合併の協定書なども...。 まさに歴史的文書! 世世に伝えるためのこの仕事の大切さがしみじみと感じました。 3日目も頑張ります!

インターンシップ生です!
今日は二日目、江戸時代の墨で書かれた文書や、昭和期の行政文書の整理を行いました。
三市合併の協定書なども...。
まさに歴史的文書!
世世に伝えるためのこの仕事の大切さがしみじみと感じました。
3日目も頑張ります!
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

今日でインターンシップも3日目。屏風の下貼りを剥がして保存する作業を行いました。初めての経験だったため、非常に刺激的でした。  インターンに参加することにより、現場からしか得られない貴重な情報や体験を味わうことができています。インターン。迷っているならやってみよう!

今日でインターンシップも3日目。屏風の下貼りを剥がして保存する作業を行いました。初めての経験だったため、非常に刺激的でした。
 インターンに参加することにより、現場からしか得られない貴重な情報や体験を味わうことができています。インターン。迷っているならやってみよう!
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

インターンシップ最終日です。今日は資料の閲覧対応を体験しました。見たい資料を書庫から探し、その資料から読み取れることをそれぞれ発表しました。江戸から昭和まで様々な資料があり、互いに話が盛り上がりました!この4日間の様々な貴重な体験を通じ多くのことを学ぶことができました!

インターンシップ最終日です。今日は資料の閲覧対応を体験しました。見たい資料を書庫から探し、その資料から読み取れることをそれぞれ発表しました。江戸から昭和まで様々な資料があり、互いに話が盛り上がりました!この4日間の様々な貴重な体験を通じ多くのことを学ぶことができました!
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

玉島公民館と連携して、「江戸時代から明治時代の印刷の歴史~歴史資料整備室見学会~」を開催します。蔦屋重三郎が出版した書物等の紹介、版木を用いた印刷体験、収蔵庫の見学を行います。開講日は令和7年10月23日(木)です。お申込みは玉島公民館まで。先着順。

玉島公民館と連携して、「江戸時代から明治時代の印刷の歴史~歴史資料整備室見学会~」を開催します。蔦屋重三郎が出版した書物等の紹介、版木を用いた印刷体験、収蔵庫の見学を行います。開講日は令和7年10月23日(木)です。お申込みは玉島公民館まで。先着順。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

ライフパーク倉敷市民学習センターと連携して、古文書解読講座を開催します。山本太郎「福田新田の古文書をよむ」、山下洋「下庄村難波家の年代記をよむ」の全2回の講座です。お申込みはライフパーク倉敷市民学習センターまで。下記チラシをご参照ください。

ライフパーク倉敷市民学習センターと連携して、古文書解読講座を開催します。山本太郎「福田新田の古文書をよむ」、山下洋「下庄村難波家の年代記をよむ」の全2回の講座です。お申込みはライフパーク倉敷市民学習センターまで。下記チラシをご参照ください。
倉敷市歴史資料整備室 (@kurassic2023) 's Twitter Profile Photo

倉敷市歴史資料整備室で公開中の資料は、当室まで足を運んでいただければ、どなたでも無料で見たり撮影したりすることができます。図書館で書庫資料を利用する時と似た手続きで利用できます。資料は当室ホームページの歴史資料目録または閲覧室備え付けの目録で探すことができます(イメージ参照)。

倉敷市歴史資料整備室で公開中の資料は、当室まで足を運んでいただければ、どなたでも無料で見たり撮影したりすることができます。図書館で書庫資料を利用する時と似た手続きで利用できます。資料は当室ホームページの歴史資料目録または閲覧室備え付けの目録で探すことができます(イメージ参照)。