久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile
久保 だいすけ

@kubo_daisuke_

ぼくはモラハラ夫です。20年間、妻に我慢を強いてきました。遂に堪忍袋の緒が切れて、ようやく数々の加害行動に気づきました。反省と変容を目指します。

ID: 1827674804817895424

linkhttps://note.com/kubo_daisuke calendar_today25-08-2024 11:51:00

278 Tweet

44 Followers

31 Following

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

自分のモラは根源に自分がありのまま認められたかった・応援されたかった・助けてほしかったという願いが強く、自分が傷ついた時に受けた行動を自ら取り相手を否定し加害している側のなのに、自分の傷が癒えていないのでRVOしてしまう。自己正当化ではなく漸くこれが自分の行動の仕組みとわかってきた

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

世界最高峰の試合で試合を決めるはずだったPKを外したViniの元にチームメイトとベリンガムがすぐに駆け寄り寄り添う。 ベリンガムみたいな人が周りに欲しかった。 今からでもこのベリンガムみたいな振る舞いで、仲間を応援・励まし・助ける存在になりたい。

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

I got you man alright? My name is Kyle. Alright we’ll help you out. I’m here with you. I’m here with you, okay? こんな言葉をかけてもらえたらどれだけ救われるか。その証拠が最後にこの男性から警官へ、 Can I get a hug? そうだよね。孤独だったよね。その中で戦い続けてきたんだよね。

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

認知されたい 応援して欲しかった 助けて欲しかった という第0感情と呼べる自分の根幹にある願いがあることに気づき、この願いをカウンセラーが正に受け止め認知し応援してくれ、どうやって満たすか一緒に考えようと助けてくれることになり初めて満たされる感覚がわかった。 amzn.to/4i9eoC2

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

自分の加害遍歴を辿ると、つくづく自分が育てられた、自分がされたようにしか人は振る舞えないのだと感じる。あの時親はこういう気持ちだったのかと少しでも共感しまえば、あの時の毒親と同じ行動を取り、それを正当化すらしてしまう。おかしいよね?ありたい姿や目的地はそこじゃないと気づけるまで。

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

無条件に否定されずに受け止めてくれる人がいたと思えるだけで、どこか安心感というか自己肯定感のすら繋がる。 一方でカウンセラーと言えど仕事でやっていると思ってしまうと、やっぱり本当の無条件ではない、という気づきも。

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

信頼しかけていた人に願いは吐露したことがあり、それはぼくなりのSOSだった。でも辛い想いに対し、人は多かれ少なかれそういう面があるとか、一般論として流されたりするとそれはぼくの辛いという気持ちの否定になっていた。ぼくにはぼくの辛さがあって、そのぼくを認めて応援して助けて欲しかった。

久保 だいすけ (@kubo_daisuke_) 's Twitter Profile Photo

最近、妻がぼくのこと昔のように「〇〇くん」と呼んでくれることがあった。 今日は在宅勤務中に春休み中の娘を連れて花見ランチをした写真を送ってくれた。その帰りに公園であった何気ない出来事もLINEしてくれた。 うれしい、んだけど、嬉しいって思っていいんだよね?