K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile
K. Tomono 博士@ とものラボ🖋

@ktomlab

#博士(理学)/エネルギー製造と貯蓄の研究室/#准教授/所属学生の受賞多数🏆感謝/ 元素検定2級 #不定期YouTuber(youtube.com/@tomonoLab) 授業動画UP中 #実践躬行 早く行くならひとり 遠くに行くなら皆で! SNS運用は所属機関とは無関係の個人的見解

ID: 1229328948066054144

linkhttps://tomonolab.com/2022/01/22/class_page/ calendar_today17-02-2020 08:57:50

12,12K Tweet

4,4K Followers

4,4K Following

中部大学 伏見研究室 (@klxqtwivo754419) 's Twitter Profile Photo

友野先生が執筆された書籍。 先生の YouTube の動画とリンクしていて、分かりにくい内容もしっかりサポートしてくれる親切設計。 動画を通じて質問できるというシステムがとても面白いですね。

友野先生が執筆された書籍。
先生の YouTube の動画とリンクしていて、分かりにくい内容もしっかりサポートしてくれる親切設計。
動画を通じて質問できるというシステムがとても面白いですね。
エコおじい (@ally_of_earth) 's Twitter Profile Photo

30代がごっそりいない職場は、「育たなかった」のではなく、「いられなかった」ことがほとんど。裁量もなく、評価も不透明で、責任だけが増えていく。このまま続けても未来が見えないと判断した人から静かに辞めていく。そして気づけば、そこには“若手とベテランしかいない組織”ができあがる。

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

わかります。指導教員の感動🥹ですね。 #学生の筆頭論文は業績にならないという先生もおられますが

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

答え合わせかぁ。まだまだ > 上手くいったものは、後でちゃんとしっぺ返しがやってきたし、逆にうまくいかなかった部分は後で補償のようなものがキチンと返ってきているように思う。 24年ぶりの同窓会で気づいた、“幸せな人生”の条件 blog.tinect.jp/?p=89848

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

On June 4 2025, the Cabinet Office revised its Fusion Energy Innovation Strategy, which outlines the development and promotion of fusion energy. The updated strategy aims to demonstrate power generation🔥 in the 2030s. It is speculated that, if a world with zero energy cost were

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

面白い。 #人生は移動距離で決まるのか こう言った今までにない視点を与えてくれる本はありがたい📕 amzn.to/4kvx3Ze

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

機能まで似るのかしら?ニューロンネットワークは先天的にあるものなのか、後天的に構築されるのか? 世界初 親子の脳が類似する性別ごとのパターン 東北大学が発見 univ-journal.jp/255782/

K. Tomono 博士@ とものラボ🖋 (@ktomlab) 's Twitter Profile Photo

酸素分子に囲まれる横浜市金沢区のマスコットキャラ「ぼたんちゃん」 なんか大阪の方で見たなー #暑い yokohama-kanazawakanko.com/yokokana/origi…

酸素分子に囲まれる横浜市金沢区のマスコットキャラ「ぼたんちゃん」

なんか大阪の方で見たなー

#暑い

yokohama-kanazawakanko.com/yokokana/origi…
カピおじ🌸 (@kapibara19190) 's Twitter Profile Photo

日立は、社会人博士の取得を推奨しているかつ、部長相当職の昇進に博士が必須らしい やはり研究者としてキャリアを積むなら日立ですね

日立は、社会人博士の取得を推奨しているかつ、部長相当職の昇進に博士が必須らしい
やはり研究者としてキャリアを積むなら日立ですね