ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館

@kourai_hansen

新大久保の高麗博物館で「ハンセン病と朝鮮人」の研究をしてます📚活動風景やハンセン病に関する情報を発信します。2024年に企画展「ハンセン病と朝鮮人ー壁をこえて」を開催。過ちを繰り返さない。歴史を正しく知り、学び、 伝え続けることで差別や偏見のない世界を!新メンバー募集中👧🏻更新は(@bz_mf)🧸無断転載お断り

ID: 1956640324425818112

linkhttps://kouraihakubutsukan.org/ calendar_today16-08-2025 08:53:19

16 Tweet

36 Followers

53 Following

ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】11月22、23日、岡山県瀬戸内市の国立療養所長島愛生園で「第4回金泰九さんに学ぶ教育実践交流会」(同実行委員会など主催)が開催されます。「ハンセン病問題を共に学び共に闘う全国市民の会」の太田明夫さんが講演。園内のむつみ交流館に宿泊する他、フィールドワークも。参加者を募集中!

【お知らせ】11月22、23日、岡山県瀬戸内市の国立療養所長島愛生園で「第4回金泰九さんに学ぶ教育実践交流会」(同実行委員会など主催)が開催されます。「ハンセン病問題を共に学び共に闘う全国市民の会」の太田明夫さんが講演。園内のむつみ交流館に宿泊する他、フィールドワークも。参加者を募集中!
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

昨年11月に長島愛生園で開催された「第3回金泰九さんに学ぶ教育実践交流会」の様子です。中の人は今年は韓国取材のため、参加できませんが、愛生園内に宿泊もできる貴重な機会です。ぜひお申し込みを!

昨年11月に長島愛生園で開催された「第3回金泰九さんに学ぶ教育実践交流会」の様子です。中の人は今年は韓国取材のため、参加できませんが、愛生園内に宿泊もできる貴重な機会です。ぜひお申し込みを!
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

今日は手を合わせることしかできず、すみません。でもまた来ましたよ。私たちが伝え続けていきますからね #東北新生園 #ハンセン病

今日は手を合わせることしかできず、すみません。でもまた来ましたよ。私たちが伝え続けていきますからね #東北新生園 #ハンセン病
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

旧霊安堂(納骨堂)の跡地へ続く道。建物がなくなっても、石碑や説明板を残すことの大切さを、全国のハンセン病療養所で感じている。後世に伝えなければ。#東北新生園

旧霊安堂(納骨堂)の跡地へ続く道。建物がなくなっても、石碑や説明板を残すことの大切さを、全国のハンセン病療養所で感じている。後世に伝えなければ。#東北新生園
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

今月15日(水)18時より、高麗博物館にて「菊池事件再審実現に向けた相談会」を開催します。昨日オンラインで行われた徳田靖之弁護士の講演会では、「様々な問題を孕んだ菊池事件だが、世間に知られていないのが現状。まずは多くの人に知ってほしい」と呼びかけていました。私たちも発信を頑張ります!

lonely audience (@fishy1038) 's Twitter Profile Photo

うわ、奄美で開催されたこのフォーラム「奄美和光園と田中一村」、情報を得ていれば万難を排してでも行きたかった💦   昨秋東京都美術館で熱にうなされるように観た田中一村展「奄美の光 魂の絵画」が忘れられない🌴 nankainn.com/news/culture/%…

うわ、奄美で開催されたこのフォーラム「奄美和光園と田中一村」、情報を得ていれば万難を排してでも行きたかった💦  
昨秋東京都美術館で熱にうなされるように観た田中一村展「奄美の光 魂の絵画」が忘れられない🌴

nankainn.com/news/culture/%…
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

松丘保養園(青森県青森市)は1909年の創設時から周囲を土塁に囲まれていました。療養所と地域社会との境界線。現在も土塁の痕跡を見ることができ、数年前には土塁の内側の道を通学路として整備しました。この他、鋭いトゲのあるニセアカシアを植え、境界にしていたといいます。

松丘保養園(青森県青森市)は1909年の創設時から周囲を土塁に囲まれていました。療養所と地域社会との境界線。現在も土塁の痕跡を見ることができ、数年前には土塁の内側の道を通学路として整備しました。この他、鋭いトゲのあるニセアカシアを植え、境界にしていたといいます。
ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

10月13日(月)、高麗博物館で第102回目の研究会を開催しました。研究会通信第2号の掲載内容の検討や、菊池事件再審開始に向けた今後の取り組みなどを確認。研究会通信は11月1日発行予定です。連載・療養所ルポ第2弾は群馬県草津町の栗生楽泉園を取り上げます。乞うご期待!

ハンセン病と朝鮮人研究会@高麗博物館 (@kourai_hansen) 's Twitter Profile Photo

高麗博物館「ハンセン病と朝鮮人研究会」の連絡係の小川さんが慣れないSNSの更新を頑張ってます!とってもうれしいです☺️微力ながらハンセン病問題関連の情報発信を続けていきますので、ご協力をよろしくお願いします✨

淀川えみ子🔰えみちゃんねる (@bz_mf) 's Twitter Profile Photo

到着!お肉の情報館。10年ぶりくらい。牛や豚が食肉になるまでの過程を学ぶ。食肉市場に届いた匿名の差別文書の展示を見に来た。熊本のハンセン病療養所「菊池恵楓園」歴史資料館に展示してある差別文書に筆跡と文体がそっくりなものがあるけど、多分気のせいじゃない気がする…。

到着!お肉の情報館。10年ぶりくらい。牛や豚が食肉になるまでの過程を学ぶ。食肉市場に届いた匿名の差別文書の展示を見に来た。熊本のハンセン病療養所「菊池恵楓園」歴史資料館に展示してある差別文書に筆跡と文体がそっくりなものがあるけど、多分気のせいじゃない気がする…。