ころから (@korocolor) 's Twitter Profile
ころから

@korocolor

2013年創立の出版社「ころから」です。 スモール&タフを旗印に、「コロから車輪へ」といったパラダイム転換を促すような本を出したいと思っています。 本にまつわる話だけでなく、オフィスがある東京都北区のこともつぶやきます。

ID: 959786971

linkhttp://korocolor.com/index.html calendar_today20-11-2012 05:38:21

43,43K Tweet

4,4K Takipçi

1,1K Takip Edilen

くじらブックス&Zou Cafe (@lahdk4u8) 's Twitter Profile Photo

【イベントのお知らせ】 くじらブックス読書会 緊急開催  深沢潮『緑と赤』を読む 参加費:1,000円 1ドリンク・お菓子付 会場:くじらブックス&Zou Cafe (八重瀬町屋宜原505−15) 申し込み・問合せ:くじらブックス&Zou Cafe メール:[email protected] 電話:098-998-7011(続

【イベントのお知らせ】

くじらブックス読書会 緊急開催
 深沢潮『緑と赤』を読む
参加費:1,000円   1ドリンク・お菓子付
会場:くじらブックス&Zou Cafe
(八重瀬町屋宜原505−15)

申し込み・問合せ:くじらブックス&Zou Cafe
メール:kujirabooks.okinawa@gmail.com  電話:098-998-7011(続
くじらブックス&Zou Cafe (@lahdk4u8) 's Twitter Profile Photo

くじらブックスは、「週刊新潮」7月31日号・高山正之氏のコラムにおける外国ルーツを持つ方々への差別、出版元・新潮社の不十分な見解と対応に強く抗議します。 そして、自ら声をあげた作家・深沢潮さんを支持します。 一書店としてできることは何か、有志の方と共に考え、読書会開催を決めました(続

くじらブックスは、「週刊新潮」7月31日号・高山正之氏のコラムにおける外国ルーツを持つ方々への差別、出版元・新潮社の不十分な見解と対応に強く抗議します。
そして、自ら声をあげた作家・深沢潮さんを支持します。
一書店としてできることは何か、有志の方と共に考え、読書会開催を決めました(続
くじらブックス&Zou Cafe (@lahdk4u8) 's Twitter Profile Photo

深沢作品『緑と赤』(小学館文庫)をテーマに関連書も交えながら、在日朝鮮人の方々の歴史、差別、ヘイトスピーチについて改めて知り、日本に暮らす者として今後どんな行動を起こすべきか。参加者の皆さまと語り合いたいと思います。 関心をお持ちの方、ぜひご参加ください。

SHEEPSHEEP BOOKS (@sheepsheepbooks) 's Twitter Profile Photo

オープン。 本日の新入荷。 「九月」を生きた人びと 定形外郵便 今日は14時からイベント、 「電気の相談と背景音楽」 です。 お店は通常営業なのので、本と音楽を楽しみにぜひお越しください! ご来店お待ちしてます。 #sheepsheepbooks #鳥取 #書店 #本屋 #tottori #book #bookstore #돗토리

オープン。
本日の新入荷。
「九月」を生きた人びと
定形外郵便

今日は14時からイベント、
「電気の相談と背景音楽」
です。
お店は通常営業なのので、本と音楽を楽しみにぜひお越しください!

ご来店お待ちしてます。

#sheepsheepbooks #鳥取 #書店 #本屋 #tottori #book #bookstore #돗토리
みどりのほんや 祖師ヶ谷大蔵BOOKSHOPTRAVELLER 出店&WEBSHOP (@midorinohonya) 's Twitter Profile Photo

本日もよろしくお願いします🌿 17時頃まで、品出し等で在店中。 (店番は明日です🌱) #みどりのほんや棚 入荷しました! 『「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」 』 加藤直樹 #ころから 『部落フェミニズム』 熊本理抄 編著 #エトセトラブックス

本日もよろしくお願いします🌿
17時頃まで、品出し等で在店中。
(店番は明日です🌱)

#みどりのほんや棚

入荷しました!
『「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」 』
加藤直樹 
#ころから 

『部落フェミニズム』
熊本理抄 編著
#エトセトラブックス
マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 's Twitter Profile Photo

このマザー・テレサの偽名言(名言デマ)の件、定期的に話題になりますよね。 あれって新たにダマされる人がその都度出るのか、過去ダマされた人がそのことを忘れてまたダマされるのか、正直、後者の比重がけっこう高いのではないかと最近思わぬでもない。 情報漬けによる社会的知性の劣化というか。

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

有料記事がプレゼントされました!9月1日 0:13まで全文お読みいただけます 地下工場跡で発見したハングル  「百穴」調査したのは高校生だった:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST8K… #地下軍事工場 #朝鮮人労働者 #吉見百穴

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

トンネルの目的は、中島飛行機(富士重工〈現・SUBARU〉の前身)大宮工場の生産機能をここに移すためだった。大きさは幅約4メートル、高さ約2.2メートル。百穴とその周辺に計約8.4キロを整備する計画だった。 工事の中心は、3千~3500人ともいわれた朝鮮人労働者。死者こそ出なかったが……

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

満足な食事を与えられず、昼夜を問わず過酷な作業に当たったとされる。 終戦までに7~8割が完成。大宮から工作機械が運び込まれ、エンジン部品の製造も一部始まったが、湿気がひどく、精密部品としては「使い物にならなかった」。

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

「サラム・セサン(人・世の中)」 江藤さんたちは調査中、トンネルの壁に残るハングルを発見した。終戦で解放が決まった後、工事用の墨で記されたものらしかった。 「『なんという世の中だ』という意味もあるようです。ここで朝鮮人が働いていたという確かな証拠でした」

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

確認するには、懐中電灯を頼りに水につかりながら歩く。江藤さんの教え子だった阿部浩之さん(49)=埼玉県小川町=は92年、実際にこの文字を見た。 「洞窟探検のような感覚で強烈な体験。戦争の歴史をリアルに感じた瞬間でしたね」 要望実り案内板が設置

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

在校中、先輩の活動を受け継ぎトンネルの保存や説明板の整備を町に要望した。「署名を集めたり慰霊祭を開いたり、頑張りました」。この年、訴えが実り案内板が設置されたという。 江藤さんと阿部さんは今も、求めに応じて現地を案内することがある。

トリック/九月東京の路上で◉加藤直樹著 (@september_tokyo) 's Twitter Profile Photo

残念に思うのは、トンネル内への立ち入りが2018年から全面的に禁止になったことだ。 崩落の危険があるためだが、安全を確保して部分的にでも公開を再開してほしいと考えている。「壁にはツルハシの跡も残っている」と江藤さん。「資料を読むだけでは得られないものを感じ、記憶に刻めるはず」

ころから (@korocolor) 's Twitter Profile Photo

【明日開催】 都立横網町公園での朝鮮人犠牲者追悼式は午前11時より追悼碑前で開催。 ・献花用のお花ご持参を推奨 ・追悼の場ですのでお静かに ・碑の建立過程を描いた『「九月」を生きた人びと』(加藤直樹)もお薦めします

【明日開催】
都立横網町公園での朝鮮人犠牲者追悼式は午前11時より追悼碑前で開催。
・献花用のお花ご持参を推奨
・追悼の場ですのでお静かに
・碑の建立過程を描いた『「九月」を生きた人びと』(加藤直樹)もお薦めします
Meku'抜け殻' ᵒⁿ ᵗʰᵉ ˢᵗʳᵉᵉᵗ (@mt41421427) 's Twitter Profile Photo

数年前に聴きに行った書店でのトークライブと宇多丸さんのラジオとでこの本を知り、昔から馴染みのあるいくつもの場所でも証言が残っていることに衝撃を受けた。地元の平穏と発展を願うのであれば、地元の歴史と今の様々な側面を理解するよう努めるのが責務だと思う。

ころから (@korocolor) 's Twitter Profile Photo

【明日開催】 もう一つ重要なことが! / 熱中症対策を! \ 水分持参いただき、体調の悪い方はスタッフに声かけください。

岡田索雲の情報 (@sakumo_info) 's Twitter Profile Photo

9月1日です。 102年前の9月1日を描いた『追燈』を、今年も無料公開しました。本日より1週間です。 読んでいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 comic-action.com/episode/140796…

高麗博物館 (@kouraihaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 今年も9月1日がめぐってきました。民族差別にもとづく惨劇を二度と繰り返しません、と各地で追悼式がおこなわれます。高麗博物館では、ミニ展示「関東大震災102 朝鮮人虐殺」を開催中です。歴史を学び、記憶を継承するために、ぜひごらんにいらしてください。

【お知らせ】
今年も9月1日がめぐってきました。民族差別にもとづく惨劇を二度と繰り返しません、と各地で追悼式がおこなわれます。高麗博物館では、ミニ展示「関東大震災102 朝鮮人虐殺」を開催中です。歴史を学び、記憶を継承するために、ぜひごらんにいらしてください。
深町秋生「探偵は田園をゆく」今夏文庫化。 (@ash0966) 's Twitter Profile Photo

関東大震災というと、即座にこの作品を思い出すようになった。それぐらい強烈で、岡田索雲という漫画家の名前も覚えた(さくもと呼ぶことも)。9月1日ということで一週間無料で公開だそうな。多くの人に読まれてほしい短編。 comic-action.com/episode/140796…