こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile
こはろさん

@kohalogical84

「それって実質朝ドラなのでは」と言いたいだけ。好き→ごちそうさん、半分青い、なつぞら、おちょ、おかモネ、ちむどんどん!夫と息子(2017年〜)がいます。2024年娘も爆誕。

ID: 2722634454

calendar_today10-08-2014 23:11:12

69,69K Tweet

1,1K Followers

47 Following

歌猫いろは💙💛 (@kanekoiroha) 's Twitter Profile Photo

「姫」から「お姉様」ポジションに移行できた百合子は「女帝」と呼ばれるわけよね。「女王様」ではなく「女帝」というこのニュアンス。

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

嵩と千尋の歳の差は3歳くらいかな。学生の3歳はかなり大きいけど大人の3歳はそんなでもない。歳上ののぶに想いを伝えておかしくないと思えるのは大人になったからだけど、大人の男は戦争に死ににいかなきゃいけない。何のために産まれて育ったのだ、という話ですね #朝ドラあんぱん

ザンボットさん (@zanbottosan) 's Twitter Profile Photo

#朝ドラあんぱん 嵩の弁当は美味かったけどハチキンに下駄で殴られて痛かった。その思い出に弁当を奪われた嵩へのすまない気持ちがないという見せ方、まんま兵隊たちの今後の末路の先見せなんだな。幼少期のエピソードの潜らせ方よ。

歌猫いろは💙💛 (@kanekoiroha) 's Twitter Profile Photo

「戦争はいけない」「戦争を仕掛けた方が悪」という日本人がうっすら共有している倫理観が、先進国で当たり前じゃない現実が哀しい。

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

#朝ドラあんぱん 戦前編において「良い父は皆死ぬ」の法則を決定づけた感のある嵩パパのおばけ登場と、悪ガキ岩男の「良い父」になっての退場が同じ話の中だったの、なんというか壮大なセルフ宿題な感じがあるな。

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

のぶのハチキンは愛国の鑑となるためでも教え子を立派な小国民にするためでもなく、たっすいがーな子を決して見捨てないで命を繋ぐためのハチキンなのだ、と示して戦争が終わるの、絶望の中の希望という感じでとてもよい #朝ドラあんぱん

🦈もっきん🦈 (@acintosh7) 's Twitter Profile Photo

思えば #おひさま の陽子も続けられなかったんだよね。真面目な人ほど続けられなくなる。戦場で生き残るには卑怯であることにも通じる。 #朝ドラあんぱん

カナ (@hatorin_hatori) 's Twitter Profile Photo

のぶと次郎は、嵩をさし置いて応援したくなっちゃうぐらいよい夫婦だと思うんだけど、次郎へののぶの振る舞いは常に控えめで、それが時代だとわかっていても、次郎の隣にいるのはハチキンではないんだよな〜とは思う。次郎自身は「ハチキンおのぶ」に魅力を感じられる人だろうけどね #朝ドラあんぱん

sarajikkyo @sara_jikkyo@fedibird.com (@sara_jikkyo) 's Twitter Profile Photo

朝ドラあんぱん のぶは生徒に謝って教師を辞めた。 おひさまでも墨塗りのあと、陽子は辞めた。「たくさんの先生が辞めてるらしいよ」と蘭子は言ってた、辞めた先生の分はどうやって対応したんだろう… 復員してきた教師とか?(無知ですみません)

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

おひさま陽子さんは戦中の軍国教育を悔いていたけどそれだけでは辞めず、妊娠出産でも辞めず(飴屋に赤ちゃん預けて休み時間に授乳に行く精神力)、復員兵の仕事先がないから先輩(婚約者が死んでいる)とどっちかが辞めろと言われて退職でしたね、確か。

ヒノッチ (@hinocchi) 's Twitter Profile Photo

「おひさま」陽子は墨塗りのショックも乗り越えて、戦後もこれからは子供達に「本当の勉強」を教えようと意気込んでいたけど、復員教員の席がないこともそうだけど、戦後赴任してきた新校長が「あの戦争には初めから負けるとわかっていた」みたいなことを言っていたのに嫌気がさしたってのもあったよね

ヒノッチ (@hinocchi) 's Twitter Profile Photo

清から始まり結太郎、寛、次郎さん、たぶん千尋もその流れだよねという「父なるもの」の喪失がここにあるというのは、墨塗り教科書と併せて、天皇から連なる戦前の家父長制の解体ということになると思うんだけど、 #朝ドラあんぱん

ヒノッチ (@hinocchi) 's Twitter Profile Photo

みんな優しいお父さんたちだったから、家父長制を相対化できてるのかは微妙だ。 その証拠にしんたゃんが「旦那様を中心とした家族団欒に戻りたい」と言ってたし。 #朝ドラあんぱん

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

あんぱん、父の喪失をやるにあたってギトギトの家父長制おじさんに定評のある吉田鋼太郎が「すっかりくたびれて枯れたおじいちゃん」を全力で遂行しているのが趣深いと思う。セクシー完全封印。

みのり🐯💕 (@harvest_tigger) 's Twitter Profile Photo

じろのぶはそりゃあ尊かったし共に白髪が生えるまで寄り添って欲しかったけどやっぱりたかのぶもええんだよなぁとたった1話で思わせるワザマエにも感心している。お互いに、絶望の隣に腰掛けた希望になったんだよね

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

健ちゃんとメイコ、相手に対してそこそこ失礼なまま話をしているのがおかしくて可愛いんだけど、失礼のバランスが取れているので結構お似合いじゃないかと思う #朝ドラあんぱん

こはろさん (@kohalogical84) 's Twitter Profile Photo

東海林さん、2桁くらいの女泣かせてそうですごい(しかも何かやらかしても何故か本人は恨まれない系) #朝ドラあんぱん

吉川景都 (@keitoyo) 's Twitter Profile Photo

スリコのおかげで日本の節句がくすみカラーのおしゃれ祭りになったのをなんとか元に戻したい笑