こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile
こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】

@koedamanblog

【老後の安心と子供の未来を守る資産を形成したい人向け】株式投資で『資産を築く方法』を発信 | 教育費&住宅ローンが家計圧迫▶︎子供に不自由させたくない▶︎積立NISA開始▶︎3年10ヶ月運用で+90万(利益率55%) | 現場監督を本職にスキマで運用中 | 私をフォローして未来の不安を一蹴する資産を形成していきましょう

ID: 1493768989994270724

calendar_today16-02-2022 02:07:59

2,2K Tweet

694 Followers

656 Following

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

重要なので何度も言いますが、株は下がったときではなくて、『上がり始めて』から買う。株価が上がるということは何か上昇する出来事が起こった可能性が高い。決算発表、新商品発表、業務提携。その上がり波に乗るのが絶好のタイミング。大きな波の始まりに敏感になりましょう

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

これキモです。情報を投資に役立てるためには「意見」と「情報」を区別するべき。個人の情報発信は個の意見が事実のように書かれている。自分の保有銘柄の値上がりを目論んだポジショントークの可能性もある。信頼できる方であれば参考にするのは大いにアリ。でも事実の方が嘘をつかないのは確かです

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

これはハッキリ言えますが、『言葉にする』って重要です。どんな情報も、意味を理解し、人に教えられるようになって初めて自分の知識になる。勉強と同じで公式だけ覚えても問題は解けない。投資もそう。情報だけを切り取らず、自分に落とし込んで言葉にしてみるのが大事。これを実践して利益率はプロフ

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

ここテストに出るくらい重要なんですが、株式投資は相手の立場になって『なぜか』を考えることが不可欠です。“なぜ” ほかの人はここで株を売るんだろう。“なぜ” ここで買うんだろう。なぜ…なぜ…なぜ...。相手の気持ちを少しでも理解することが出来れば勝率は上がります

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

損したくない人は必見。株価が値下がり後に反発する3つの条件は①業績好調でまだ伸びしろがある会社②チャートは上昇トレンドが続いている③下落の原因が業績とは関係ない。中長期的に大きく伸びる銘柄では30%程度の目先の上げ下げはあるもの。それを心得ておくかどうかでその後の人生、天地の差です

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

コッソリ伝えますが、『出来高』は株価に先行します。出来高とは一定期間に売買が成立した株数のこと。これが多い銘柄は多くの投資家に注目されている。出来高が極端に増え、大きく株価変動した銘柄はデイトレーダーが参入している可能性あり。出来高まで見れると投資レベルがワンランク上がります

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

これ知らないと損します。株価が上がりも下がりもしない株は一見損していないように見える。でも実は見えないところで損してます。それは『機会損失』。お金が増えそうなところにお金を移動し続けないと、ただただ時間を溶かすだけ。さっさと売ってほかの値上がりしそうな銘柄に投資することが得策です

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

当てはまっているとまずい。株を売れない人の思考は「まだまだ上がる気がした」「今は含み損があるけど、そのうち上がると思う」「一時的に値下がりしているだけかも」「損失を確定したくない」。行動経済学でいう『保有効果』。手放した方がいいこともある。感覚でやらずに正しい知識身につけましょ。

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

この考え危険です。「損するのが怖くて投資を始められない」。もちろん投資に絶対はなく、損失が出る可能性もあります。でも積立NISAならその確率を減らすことが可能。それは『長期積立』。一時的に損失が出ても利益が出るまで続ければいい。利点を最大限活かすには早く始めるのが吉。今動かないと...

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

これが最適解。「どの投資信託を買えばいいのかわからないので積立NISAを始められません」って人は①インデックス型で手数料が低いもの②投資先は全世界株型か先進国株型③分配金は必ず再投資型。これで4年もしないうちに利益率はプロフのように。投資を学びたい人は私をフォローして一緒に学びましょ

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

こんなこと言っていたら危険。「相場が高値のときに積立NISAを始めると不利なのでは!?」相場が下がるのなんてだれにもわからない。積立型は毎月定額で買い続けるので株価が高い時には少なく、安い時には多く買える。結果として平均取得額を抑えることが出来る。要するに、思い立った今が始め時って話

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

こんなこと思ってません?「積立NISAよりiDeCoの方が節税メリットは大きいと聞いたけど、積立NISAを選ぶ意味はあるの?」答えは簡単。『老後資金』を何より優先するならiDeCo。『教育費や急な出費』に備えるなら積立NISA。投資は『目的』をハッキリさせて使い分けるのが吉。賢く資産形成していきましょ

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

ズバリ言いますが、これをやっては絶対にダメ。「貯金がゼロだけど積立NISAをやってみたい」。100円でも1000円でも貯金ゼロの人はやるべきではありません。積立投資に練習は不要。まずは固定費削減して貯金。無理に投資をするよりも確実に資産が増えます。投資に手を出すのはそれからです

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

厳しいことを言いますが、この4つに当てはまる人は積立NISAは向いていない。①短期的に利益を出したい人。②余剰資金がない人。③長期投資ができない忍耐力のない人。④老後資金を準備したい人。それぞれの制度を理解し適切に運用しなければやっても無意味。自分と目的に合った正しい資産運用を

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

震えた。結婚をして3人の子宝に恵まれた。ふと気になり、子育てにかかる費用を調べたら「1人当たり3000万円」。つまり我が家は『9000万円』。このままじゃ足りない。即刻、資産運用について調べて積立NISAを開始。3年10ヶ月運用して利益+90万(利益率+55%)。あのときすぐに行動した自分を褒めたい

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

聞いてください。3人の子供が笑顔で過ごす姿を見てふと思った。『この子たちにお金のせいで不自由をさせたくない』。そこで資産形成をスタート。銀行に預金してるだけでは資産は増えない。むしろインフレが続くと減っていく。だから株式投資でお金を動かす方法を選択。結果はこっそりプロフの最後に

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

これ結構マジなんですが、減らせば増えます。住宅ローンが家計を圧迫。「これはまずい」と固定費を見直し無駄を削減。これが意外と浮いた。その資金で積立NISA満額運用。節約するつもりが投資までできてプロフの利益に。行動しないと現状は変わらない。私をフォローして賢く資産形成していきましょう

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

聞いてください。子供の妊娠から出産までにかかる費用は約60万円。出産育児一時金で42万は戻ってきますが、今後何が起こるかわかりません。妊娠出産時のトラブル。ベビーグッズ。予期せぬところでお金が出ていく。そんなときでも資産運用してたら余裕がもてる。困ったときではもう遅い。“今”が始めどき

こえだ@【固ツイ無料公開中「つみたてNISAガイド」】 (@koedamanblog) 's Twitter Profile Photo

反省しています。ゲーセンの前を通ると「今日はお金ある?」と娘。日頃から『節約節約』と口に出してしまってる。そのせいでゲーセンで遊びたい3歳児に気を使わせてたことに今さら気づいた。節約も大事だけど、“家族と過ごす時間”に投資するのも大事。家族を最幸の笑顔にするための資産形成に励みます

トラ吉|中古物販最高月利450万|詐欺から復活したトラ (@toratora_sedori) 's Twitter Profile Photo

フォロワー500人記念‼️ 今の月利に10万円は上積みできる 中古せどらーのためのクラリネットの検品方法を公開します‼️ ☑️いいね ☑️リポスト ☑️フォロー 資料希望と一言DM頂ければ資料を配布させて頂きます😁 8/27(日)までの限定企画ですので、この機会に受け取り下さい。 宜しくお願いします🙇

フォロワー500人記念‼️

今の月利に10万円は上積みできる
中古せどらーのためのクラリネットの検品方法を公開します‼️

☑️いいね
☑️リポスト
☑️フォロー

資料希望と一言DM頂ければ資料を配布させて頂きます😁

8/27(日)までの限定企画ですので、この機会に受け取り下さい。

宜しくお願いします🙇