金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile
金沢星の会(岡本正樹編集)

@kjpufgenki73

金沢星の会は石川県金沢市を拠点とする星好きの人の集まりです。毎月1回の例会を開いて、その月の天文現象や天文ニュースの話をしたり、自分たちの活動の報告をしたりと楽しくやっています。 ー金沢星の会・天文情報担当ー

ID: 1517864026377637890

calendar_today23-04-2022 13:54:42

454 Tweet

1,1K Takipçi

3,3K Takip Edilen

大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishi (@astro_onishi) 's Twitter Profile Photo

無事にISSに到着しました! さすがドラゴン、ほぼ自動運転で目的地に着いた感じです。 写真はきぼうへの久しぶりの入室の瞬間です。顔が早速パンパンになってます😅無重力で体液が上半身にシフトすることで起こります。変わりっぷりは個人差がありますが、私は結構大きい気がします。。。

無事にISSに到着しました!
さすがドラゴン、ほぼ自動運転で目的地に着いた感じです。
写真はきぼうへの久しぶりの入室の瞬間です。顔が早速パンパンになってます😅無重力で体液が上半身にシフトすることで起こります。変わりっぷりは個人差がありますが、私は結構大きい気がします。。。
金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象NOW:2025年3月17日 NASAがジェームズウエッブ宇宙望遠鏡で、2つの星系の惑星を直接撮影することに成功したと発表。若い頃、星はどんな望遠鏡で拡大しても点にしかならないのだと、教えられてきましたが、嘘でした。いや常識は変わるものだと言うべきか。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象NOW:2025年3月11日 NOIRLab(アメリカ国立光赤外線天文学研究所)の発表によれば、地球に2番目に近い星系バーナード星に4つの惑星の存在を確認したそうです。NOIRLabはアメリカ政府の資金援助を受けている研究機関です。トランプに予算を削られなければいいのですが。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年3月27日 大西卓哉さんのISS(国際宇宙ステーション)が金沢で見られます。このところ国際的に日本人の活躍が聞かれて、自分とは何の関係もないのですが、嬉しいですね。またISSは今月29日30日、4月1日に見やすい軌道を通ってゆくようですね。晴れてくれ!!!

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年3月29日19:47:00大西卓哉さんを乗せたISSが金沢に見参です。今回、北西の地平から直角に昇っていくので、写真的には面白そうですね。天気さえ良ければiPhoneでの撮影をしようと思ってます。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月4日金沢で22時59分月がぎょしゃ座の49番星(5.3等)を隠します。いわゆる星食です。新学期、新年度で忙しい時期ですが、宇宙は関係なく動いてますね。Seestar S50での動画撮影を目論んでいるのですが、晴れてくれないかなあ。(Skysafari proで作成)

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月10日〜30日 明け方の東天が金星、土星、水星の会合で賑やかです。日の出前の30分の東空を眺めてみましょう。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象NOW: 去年新星爆発するかと騒がれた、かんむり座Tがまだ静かなままですね。巡り会えば、一生に一度の花火大会ですから、ぜひ注視していたいですね。ともかく現況をSeestar S50で撮影しました。住宅地の街灯のど真ん中ですが、結構映るもんですね。楽しい!

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象NOW:2025年3月の太陽黒点と黒点相対数の推移をまとめてみました。じっくり黒点なんぞ眺めたことがあります?黒点付近で起きるフレア爆発が我々地球に大きな影響を与えることがあります。可視光映像なので、爆発は見えません。フレア爆発はまた次の機会に...

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月2日 NASAが小惑星2024 YR4が2032年に月の衝突するかもしれないという予報を発表しました。衝突確率3.8%というのはかなり大きな確率のようです。その頃までに人類は月面上にいるのかなあ。多分月と地球の両方から観測するんでしょうねえ。SFみたいだ。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月22日3:49 水星が西方最大離角を迎えます。水星が太陽の西側で、最も太陽から離れるのです。明け方の東空低く見えることになります。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月13日 地球から最も遠い満月、つまり最も小さく見える満月の日です。12%も違うのですが、肉眼で眺めて気づく人はいますかね?

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:またまた彗星が現れました。C/2025 F2(SWAN)です。明け方の東空、アンドロメダ座にいます。今のところ7.5等くらいで双眼鏡彗星ですね。5月1日近日点でそれ以後は南半球でしか見えません。早起きしましょう。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月19日0時49分(金沢時間) 月が、いて座γ1(ガンマ1)星を隠します。いて座W星ともいうそうですが、星の命名というのはややこしそうですね。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年5月2日 いよいよ金沢市銀河の里キゴ山の星見の日が始まります。金沢星の会を総力を上げてこのイベントに協力しています。今年度もよろしくお願いします。で、ひと足さきに5月2日の午後8時半の星空を眺めてみましょう。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年4月24日から5月中旬にかけて、火星とM44(プレセペ星団)が接近します。4月24日から5月15日まで両天体が接近して離れてゆくまでを観察してみましょう。 なお、金沢星の会はYouTubeも開設しました。そちらもぜひ、いらしてください。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象NOW:2025年3月の太陽黒点と黒点総対数についてまとめてみました。まだまだオーロラの活動は活発のようですが、黒点活動としては落ち着いてきたようですね。太陽表面に黒い斑点が現れて消えるだけのことですが、ここからさまざまの科学的発見があるなんて、学問の力はすごいですね。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年5月2日20時50分ふたご座47番星(5.8等)が月に隠されます。星食です。この日は金沢市銀河の里キゴ山の星見の日です。天体の解説を担当しますが、Seestar S50で眺められたら嬉しいのですが。

金沢星の会(岡本正樹編集) (@kjpufgenki73) 's Twitter Profile Photo

天文現象予報:2025年5月2日は金沢市銀河の里キゴ山の「星見の日」です。その解説用として、木星の4大衛星のビデオクリップを作ってみました。