kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile
kiyo

@kiyo_crypt

Admin @kudasai_japan Developer/researcher @0xmakase_jp

ID: 1387563047623880710

linkhttps://link3.to/kiyo_crypt calendar_today29-04-2021 00:23:15

4,4K Tweet

12,12K Followers

956 Following

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

zkVMのおかげでvalidatorはブロックを再実行せずに検証できるように...!! ethのvalidatorは今だと1TBくらいのスナショをダウンロードする必要があったけどこれも不要になりvalidatorの要求スペックが大幅に下がる。 あとはproof生成コストが大きすぎる(現在だとsuccinctのrealtime

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

ZK prover networkの LAGRANGE の $LA が現在fdv 約1.3Bと思ってたよりかなり強い 同じくZK prover networkの SuccinctBoundless ( RISC Zero )はethereumのリアルタイム証明で使われるようになりそうな気配だし、そもそも性能的にもその上位互換だと自分は思ってるので期待

Espresso Foundation (@espressofndn) 's Twitter Profile Photo

The Composables mint was about community, but it also highlighted a major problem: current crosschain solutions still carry too much friction. Traditional bridges are slow. Intent bridges can run out of liquidity. Users get stuck. Bridgeless minting is possible. Here's how 🧵⤵️

The Composables mint was about community, but it also highlighted a major problem: current crosschain solutions still carry too much friction.

Traditional bridges are slow. Intent bridges can run out of liquidity. Users get stuck.

Bridgeless minting is possible. Here's how 🧵⤵️
kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

zkVMのターンはほぼ確で来ると思う 筆頭は明確に Succinct RISC Zero ( Boundless ) の2者 恐らく先行が $PROVE 、追いかけるように $ZKC のtgeかな succinctのRealtime

Succinct (@succinctlabs) 's Twitter Profile Photo

Weekend reading alert 🚨 The Succinct Prover Network is built with love for Ethereum. We wrote about how it will scale Ethereum to 1 gigagas/s.

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

.Succinct がReal-time Proovingのetheruemへの統合の提案を投稿 flashbotsのmev-boostのプロトコルへの組み込み方をモデルにzk-boostというミドルウェアの実装を提案 validatorはproofの生成をprover networkにアウトソースでき、ブロックとともに送られてくるproofを検証するだけになる

.<a href="/SuccinctLabs/">Succinct</a> がReal-time Proovingのetheruemへの統合の提案を投稿

flashbotsのmev-boostのプロトコルへの組み込み方をモデルにzk-boostというミドルウェアの実装を提案

validatorはproofの生成をprover networkにアウトソースでき、ブロックとともに送られてくるproofを検証するだけになる
Eclipse (🐮,🌑) (@eclipsefnd) 's Twitter Profile Photo

The Foundation and its contributors are committed to this as well. We look forward to publicizing more information about tokenomics and the airdrop. Checker/TGE soon. Eclipse everything.

The Foundation and its contributors are committed to this as well.

We look forward to publicizing more information about tokenomics and the airdrop. Checker/TGE soon.

Eclipse everything.
Omakase🍣 (@0xmakase_jp) 's Twitter Profile Photo

/ Partnership with Solv Protocol Bitcoinステーキングで戦略的提携を発表 \ 約2,660億円の預かり資産を有す世界2位のBitcoin LSTプロトコル Solv Protocol と提携し、シェアードセキュリティへの貢献および、Bitcoinステーカーに対して利回りを提供していきます🔐 prtimes.jp/main/html/rd/p…

/
Partnership with Solv Protocol
Bitcoinステーキングで戦略的提携を発表
\

約2,660億円の預かり資産を有す世界2位のBitcoin LSTプロトコル <a href="/SolvProtocol/">Solv Protocol</a> と提携し、シェアードセキュリティへの貢献および、Bitcoinステーカーに対して利回りを提供していきます🔐
prtimes.jp/main/html/rd/p…
kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

プライバシーというカテゴリーでいうと、 Zama のアーキテクチャがエグすぎて、個人的な見解だけど他のプライバシーかなり頑張らないときつい感じがしてる💦

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

さすがにキモいのでハッキリ言う Succinct のコミュニティメンバーたちの投稿が節操ない。 ただのインプレッション狙いの無駄な投稿やスキャム紛いの偽画像など酷い。 succinctはこんなコミュニティにしたいのか?😡 って投稿しようと思ってたら、 さっき crashout

さすがにキモいのでハッキリ言う

<a href="/SuccinctLabs/">Succinct</a> のコミュニティメンバーたちの投稿が節操ない。
ただのインプレッション狙いの無駄な投稿やスキャム紛いの偽画像など酷い。

succinctはこんなコミュニティにしたいのか?😡
って投稿しようと思ってたら、

さっき <a href="/0xCRASHOUT/">crashout</a>
kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

ていうかまじで $PROVE soonやんけ 7月28日説よく見るけど、stage2終わるなら現実味あるな...

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

自分の割当見た感じ、おそらく calderaエコシステムのメインネットをしっかり触ってたかどうかでほぼ決まってて、タスクだけのwalletは足切りくらってそう というかそもそもtl見てる感じ、オンチェーンではなくxのアクティビティに割当偏りすぎ ブロックチェーンやろがい

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

大型チェーンで手数料・速度改善への取り組みが見られますね Baseのflashblocksはblockを疑似的に10分割することで0.2sを実現するアプローチ(Sequencerが中央集権なL2だからこそ可能)だったのに対し、 L1であるBSCが0.75sを実現するにはvalidatorのクライアントの改善が必要 具体的には、 -

kiyo (@kiyo_crypt) 's Twitter Profile Photo

.Succinct のエアドロでは、割当枚数の計算ロジックを検証可能にするのでは? 例えば、直近の $ERA もそうだったけど、 なんでこんなに割当少ないんだ!?ロジックでちょろまかしてんじゃないか!? とエアドロの度に何度も運営を疑ってきました...w

.<a href="/SuccinctLabs/">Succinct</a> のエアドロでは、割当枚数の計算ロジックを検証可能にするのでは?

例えば、直近の $ERA もそうだったけど、

なんでこんなに割当少ないんだ!?ロジックでちょろまかしてんじゃないか!?
とエアドロの度に何度も運営を疑ってきました...w