関東のどっかの製作所 (@kitakanto_kzst7) 's Twitter Profile
関東のどっかの製作所

@kitakanto_kzst7

基本親子で営む鉄工所 【内陸から全世界海🌊へ】スカイツリーから車で約1時間、電車で約2時間の北関東の某所でNC旋盤、汎用旋盤加工メインでタレット旋盤及びボール盤、簡単なフライス加工をしてます 特殊鋼、生材、ステンレス、アルミの切削加工が得意です 中の人は30代の金属加工ド素人

ID: 1863901148794826752

calendar_today03-12-2024 11:01:14

317 Tweet

71 Followers

81 Following

関東のどっかの製作所 (@kitakanto_kzst7) 's Twitter Profile Photo

下町ロケットは製造業には絶対見てほしいドラマ!! ものづくりに携わってるなら必ず見て欲しい!

にまてなわま (@nimate_na94941) 's Twitter Profile Photo

悲報です。 日本で唯一、”機械式鉛筆削りの歯車・刃”を製造してい「株式会社カニエ」さんが今年に入り[廃業]したみたいです。唯一と言うことで、国内シェア率100%を誇っていた会社です。つまり、日本製は無くなってしまうことになります...悲しいですね...

悲報です。
日本で唯一、”機械式鉛筆削りの歯車・刃”を製造してい「株式会社カニエ」さんが今年に入り[廃業]したみたいです。唯一と言うことで、国内シェア率100%を誇っていた会社です。つまり、日本製は無くなってしまうことになります...悲しいですね...
ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 's Twitter Profile Photo

記者「万博のインド館はいつ頃完成しそうですか」 インド「あと数日中で完成する。我々には我々の時間軸がある。」 カッコ良すぎる 納期が間に合わなかった時に使お

記者「万博のインド館はいつ頃完成しそうですか」

インド「あと数日中で完成する。我々には我々の時間軸がある。」

カッコ良すぎる
納期が間に合わなかった時に使お
はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

本日のハイライト 加工屋さんがやってきて「図面通りと言われたんですが、材料から図面と違ってるんです」と言われる。 聴取すると、同僚が材料と図面を渡してそう指示したという。 「これは組立治具。必要寸法は外径と公差。全長は不問、素材は軽量化のために鋼管」 と説明し納得してもらった。

はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

一時が万事 不具合1つにしても加工が悪いと決めつけるので加工屋さんと険悪になる。 「1回なら偶然の可能性がある。2連続なら何かしらの要因があるかもしれない。だから、傾向を取って問題を予測して対策を考えるのが常道でしょ」 と諭すも理解しない模様。困った。

はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

加工屋さんが相談に来た時に絶望させる◯し文句 >>図面通りに良きに計らえ<< 10件中15件まで、図面通りに加工できないから相談に来てる訳で... 依頼者としては、寸法公差に優先順位をつけて、譲れないところ/採寸場所の指定/無視できる数値を答えて詰める作業をするのが誠意だと思ってる。

はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

機械の全体像 ↓ 部品の役割 ↓ 部品の相互関係 をざっくり説明した上で、必須の項目と譲れない数値公差を指定して、あとは寸法取りする位置指示するように心がけている。

はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

完全AIによる設計、90日ルール(90日でコピーが出回る)の雑貨なら、コピー商品を上回る速度で新製品を出し続ける...みたいな使い方はできるかな。 少なくとも建機では無理だと思う。

はたらく機械の会 (@green_komatsu) 's Twitter Profile Photo

たかがヤスリ、されどヤスリ。 仕上特級持ちがワークを削ると、音でわかる。 刃物で切っていくような小気味良い音が響くから、耳で技量を判断できる。職人技ですわ。