井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile
井戸 規光生

@kimio_ido

名古屋市出身/🇪🇸🇵🇹話者/行政書士 井戸規光生 事務所代表/主要業務は建設業許可関連と遺言・相続関連/相続診断士/スポーツ観戦/将棋/美術館巡り/読書が趣味

ID: 64207878

linkhttps://officeido.com calendar_today09-08-2009 16:58:17

47,47K Tweet

2,2K Followers

2,2K Following

山口和幸 (@pressports) 's Twitter Profile Photo

「悪魔おじさん」は「無課金おじさん」だったという話を、日本の誇る経済サイト向けに書いてみました。 | ダイヤモンド・オンライン #さいたまクリテリウム #TDF2024 diamond.jp/articles/-/353…

バジ(C) (@bazyry2hashiru) 's Twitter Profile Photo

「日本は借金大国」なんて言ってるのは誰だ? #給付金は一律10万円を季節毎 #実質賃金の引き上げが最重要 首相官邸

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

東京でやってるけど、平日でもとても混んでいると噂のモネ展は来年夏に豊田市美術館で観られる。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

#相続 時にやるべきことの流れ図を書くと、「#遺言書 がある」→「はい」で、その後の多くの手続きが要らなくなります。分割方法の選択肢も、遺言書がない場合よりも多く取れます。#遺言 #遺産分割 #行政書士 【遺言書を書いている人は3.4%!?その意外な現実と必要性】 officeido.com/%e9%81%ba%e8%a…

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

兵庫県の斎藤知事、落とされ、上げられ、また落とされと大変だな。みんな人の事おもちゃにしない方がいいよ。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

プレミアム付き地域振興券はありがたいけど、来年もやるなら、電子マネーのみにしてくれないかな? 紙の券と併用で、お店側に、電子と紙両方対応、紙だけ対応を決めさせちゃっているから、紙だけ対応の店が多くて不便だ。もう21世紀も4分の1が経過。いい加減紙のチケットは全廃しよう。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

元気な高齢者の記事ばかり読んでいる😅 娘と孫と働く76歳のマック店員 2024年11月23日 news.yahoo.co.jp/pickup/6520523

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

ブログも発言も、「思う」とか「感じる」とか「気がする」じゃなくて、データを見よう。factfulness e-stat.go.jp

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

「苦痛を感じたり、~負担に思う人が~」と書くとword様が「間違ってますよ」サインを送ってくるので、「苦痛を感じたり、~負担に思ったりする人が~」と書き直すのが面倒。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

A.Iは相当な自由主義で個人主義。「もっと周りの声に耳を傾けて」とか、「伝統を大事にして」とか、全然言わない

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

「楽しかったなー、今年の春の、、、」あっ今年じゃない。去年だったわ😅ってよくことありますよね。 年が明けてしまえばもう2年前の出来事ってことに。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

⚾️髙橋今日は投げちゃダメだよ。 高校野球じゃないんだから、ビジネスライクに考えて。 ドラゴンズの換えが利かない一本柱だよ。

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

遺産分割の話し合いが進まない…そんなときこそ試したい5つのヒントをご紹介!円滑な協議を進めるための具体策が満載です。#遺産分割 #相続トラブル #解決策 #遺言書 #行政書士 【話し合いが平行線…#遺産分割協議 を円滑に進める5つのヒント】 officeido.com/%e8%a9%b1%e3%8…

井戸 規光生 (@kimio_ido) 's Twitter Profile Photo

「来年おすすめ展覧会」みたいな雑誌を去年初めて一冊買って「スゲーッ!」ってなったのだが、その類いの本は毎年多種類出るんだね。