@kensukemachii
ムサ通デザイン情報学科4年
ID: 63952996
calendar_today08-08-2009 11:43:05
36 Tweet
31 Followers
106 Following
2 years ago
美術論課題2、日本美術だった課題が、西洋美術近代の作品と作者説明に変わる。エゴンシーレ展あとのクリムトで決まり。
五感を使ってのびのび、五感を使ってのびのびと頭に残って、やたら体を動かす方向になり、外にランニング、散歩にいくことが多くなった。カメラ必須。
下北沢歩いてたら不届き者に遭遇。
大変大変、恐縮なお願いです😵 『酒屋角打ちフェス』の出演アーティストが 「リポスト数」で決まるんです😭 角打ちときちゃぁ、酒呑みシンガーとしては是が非でも出演したい! どうか皆様、この投稿をリポストしてお力添え頂けたら、この上なく励みになります😵恐縮です🙏 #カクフェスオーディション
Webサイトリニューアルされてて、しかもかなり軽く、スピードアップされている。
a year ago
1年目15単位、2年目20単位、3年目30単位で卒業も近づいた。あともう一年通うかなと思っていたが、今年を卒業する計画にした。今のうちに図書館に今年20日ぐらい入り浸ろうと思う。かなり良かったです。オススメです。通信ぐらいじゃまだ知識浅いんだなとわかる。
専門科目の必須単位の方が多いから、先に受けて、卒業してから、また科目履修入り直して、デザイン基礎を受け直そうと考え中。
x.com/musabi_koho/st…
情報形成4B 「都市が街がかたちづくる自分のこころ」
海街に引越し。八王子方面とは、別世界。タイのピピ島を思い出した。課題を進めよう。
情報形成5A Pythonをきっちり丁寧に追求。プログラミングを一語一語解析して、説明してくれるからわかりやすい。基礎からやるととても奥が深いし、面白い。深く追求しすぎるとコンピューターサイエンスになるし、デザインの観点からどうなんだろうか。もはや入り乱れ。
情報形成V 課題の練習で、Pythonで過去30年分の日本の貿易収支をヒートマップでデータヴィジュアライズ。2008年ぐらいまでは輸出が多かったが、ここ10年は水色で輸入が多い。外国人多くなってきたし、輸入が多い最近の日本。
家で課題こなしてかないと。一向に造形スキルが高まらない。
今までの目につく作品並べた。
江ノ島 低速シャッター撮影
色々課題に手を出し始めた。 デザイン研究VIに着手。
ヤマユリ
社会形成3B結構キツかった。作業対象が不明確なままスタートして、作業割り出しに時間がかかり、情報が錯綜。