まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋

@kenobi_no_hare

一級建築士×宅建士× FP2|家・土地・資金を総合的にサポート|数字や言葉に惑わされない本質的な所を、鹿児島のけのび不動産から発信中|脱・コスパ貧乏!

ID: 1589161013114331136

linkhttps://lit.link/kenobiestate calendar_today06-11-2022 07:41:43

594 Tweet

269 Followers

160 Following

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

リモコンニッチを来客から見える場所につけると、 額縁に飾られたリモコン達がインテリアの主役になります。 絶対に、見られては、、いけない、、、

リモコンニッチを来客から見える場所につけると、
額縁に飾られたリモコン達がインテリアの主役になります。
絶対に、見られては、、いけない、、、
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

シロアリ対策って、 床断熱?木材注入?防蟻シート? 悩ましいけど、 病気と同じで「早期発見」がいちばん大事。 絶対に病気にならない薬がないように、 絶対にシロアリが来ない仕様なんて、ない。

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

分譲地でも地盤改良が必要なことありますよね🤔 建物の重さや形によって、必要な地盤の強さが変わるので、そういうケースも出てきます💡

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

基礎配筋の重ね継手長さで、 「通常52cmを我が社では80cmに!」 みたいなショートが流れてきたけど、 鉄筋の継手は、母材と同等の性能を持つように設計されてるから、 長くしても変わらない。 「うちの基礎は強いよ!」って思わせたいポジショントーク🤔 でも、短いのはダメ。ゼッタイ⚠️

基礎配筋の重ね継手長さで、
「通常52cmを我が社では80cmに!」
みたいなショートが流れてきたけど、

鉄筋の継手は、母材と同等の性能を持つように設計されてるから、
長くしても変わらない。

「うちの基礎は強いよ!」って思わせたいポジショントーク🤔
でも、短いのはダメ。ゼッタイ⚠️
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

姶良市で家を建てるなら… なんと【最大200万円】の補助金✨  +子ども1人につき30万円!  +引越し費用も! 新築だけでなく、中古・リノベ・賃貸もOK。 ローン金利の引き下げも📉 ※エリアや年齢など条件あり👇 city.aira.lg.jp/seisaku/gyosei… #姶良市 #補助金 #家づくり #土地探し

姶良市で家を建てるなら…

なんと【最大200万円】の補助金✨
 +子ども1人につき30万円!
 +引越し費用も!

新築だけでなく、中古・リノベ・賃貸もOK。
ローン金利の引き下げも📉

※エリアや年齢など条件あり👇
city.aira.lg.jp/seisaku/gyosei…

#姶良市 #補助金 #家づくり #土地探し
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

アフターの安心感よりも、 最初からしっかり施工してくれる安心感が欲しい。 ちゃんと施工するところは、 保証年数なんかよりも、自然とちゃんとアフターしてくれるはず。

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

「一条はダサい」って話題だが、 軽自動車とスポーツカーの違いに似てると思う 軽は室内を広くするため天井を高くした。 「室内を優先した結果の外観」 スポーツカーは速く走るため重心を低くした。 「外観を優先した結果の室内」 好みの違いもあるが、 「何を優先するか」の要素が大きいんだと思う

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

「ペアローン、収入合算が4割」 夫婦で住宅ローン、増えましたよね。 地域によるのか、戸建てとマンションでも違うのか、 収入合算はよく見るけど、ペアローンはあまり見ない。

「ペアローン、収入合算が4割」

夫婦で住宅ローン、増えましたよね。

地域によるのか、戸建てとマンションでも違うのか、
収入合算はよく見るけど、ペアローンはあまり見ない。
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

初期からのインスペクション、確かに有効かもですね。 業者「法違反じゃない指摘あげても、うちでは直さないからね」 ↑実話(完成後) HMにもよるけど、 指摘があれば施主は不安になるし、 結局、直すのは施主の自己負担…ってことが普通にある。

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

新築戸建て価格が下落。 首都圏では最高値を更新し続けた結果、買い手がついていけず価格が下落。 ただ、建築費や人件費などのコストは高止まりのまま。 今後は、駅から遠い・面積が小さい物件の供給が増えるとのこと。

新築戸建て価格が下落。

首都圏では最高値を更新し続けた結果、買い手がついていけず価格が下落。

ただ、建築費や人件費などのコストは高止まりのまま。
今後は、駅から遠い・面積が小さい物件の供給が増えるとのこと。
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

・断熱等級6 ・C値1以下 ・許容応力度計算 これを満たせば「最高の家づくり」? 数値は同じでも、暮らしは同じにはならない。 #カーテンを開ける暮らし

・断熱等級6
・C値1以下
・許容応力度計算

これを満たせば「最高の家づくり」?

数値は同じでも、暮らしは同じにはならない。
#カーテンを開ける暮らし
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

よくあるロードサイドの風景。 子どものおもちゃよりカラフルな看板たち。 家づくりではモノトーンやホテルライクを求めるのに、 そんなみんなも、カラフルに吸い寄せられていく🍔 #ファスト化

よくあるロードサイドの風景。
子どものおもちゃよりカラフルな看板たち。

家づくりではモノトーンやホテルライクを求めるのに、
そんなみんなも、カラフルに吸い寄せられていく🍔
#ファスト化
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

紹介会社を通すと150万円の上乗せ。 そのまま契約してたら、施主は大損。 他社と競合して最終交渉 HM「紹介窓口を断ってくれたら、150万円引けます」 紹介された瞬間、150万円を払わされる仕組み 150万円で提携したHMの中から紹介するよ!って言われたら使う? もうね、誰のためのサービスなんだよ

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

中小規模の建築会社だと、純利益が1〜3%程度のところも多くて、そこに紹介料で5%取られるのは正直きついですよね。 月額の部分は広告費でしょうが、多額な紹介料の上乗せは避けられない構造だと思います。

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

本来なら信頼できるはずなんですけどね… でも、政治もそうで「任せっきり」はちょっと危ういかなと。 専門家に任せつつも、ある程度は見る目も育てなきゃいけない時代なのかもです。

まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

明日お引き渡しの土地、草刈りに行ってきました。 お隣さんから「高齢で切れなくてね…」と、お隣さんの木も一緒に整えたところ、大変喜んでくださいました🌳 お礼にスモモをどっさり🍑 ジャムとお酒にして、美味しくいただきます🍸 #ご近所さんとも良い関係を

明日お引き渡しの土地、草刈りに行ってきました。

お隣さんから「高齢で切れなくてね…」と、お隣さんの木も一緒に整えたところ、大変喜んでくださいました🌳

お礼にスモモをどっさり🍑
ジャムとお酒にして、美味しくいただきます🍸
#ご近所さんとも良い関係を
まさ_川畑|建築士視点で語る不動産屋 (@kenobi_no_hare) 's Twitter Profile Photo

長期金利、17年ぶりの高水準。 この影響で、 固定金利は8月に上がる見込み。 たとえば、 3500万円・35年ローンで 金利が1.8% → 2.0%になると、 総返済額は約150万円アップ。 今月か来月に固定金利でローン実行予定の方は、 今まさに駆け込むタイミング。 #住宅ローン #固定金利 #変動金利

長期金利、17年ぶりの高水準。

この影響で、
固定金利は8月に上がる見込み。

たとえば、
3500万円・35年ローンで
金利が1.8% → 2.0%になると、
総返済額は約150万円アップ。

今月か来月に固定金利でローン実行予定の方は、
今まさに駆け込むタイミング。

#住宅ローン #固定金利 #変動金利