ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile
ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人

@keita_com08

おしゃべり大好き26歳脱サラフリーランス。おしゃべり力と観察力の二刀流で、年間で200人以上の脱サラを支援。関西人なのに、USJよりディズニー好き。アニメから教訓を学ぶねん。

ID: 1459512045498662912

calendar_today13-11-2021 13:22:50

345 Tweet

314 Followers

259 Following

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

あなただけが辛い思いをする必要はありません 誰かのために自分を犠牲にする必要なんてないんですよね😌 自分が辛い思いをしてまで相手が幸せなるなんて、相手自身も望んでるわけじゃない😇 本当に相手のためを思うのなら、自分自身が幸せになってその幸せを共有してあげましょう😊

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

笑顔の人ってすごい話しやすいですよね。コロコロ表情が変わるような楽しい笑顔😄 「自分の話を聞いてくれてるんだな」って、自分が話すことを許されてる様な安心感を感じます☺️ 話さなくても会話相手を良い気持ちにさせるなんて最強ですね💪 これからは僕もコロコロ笑顔を意識したいと思います🐵

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

思ったけどMBTIって何でこんなに流行ってるんだろう?🤔 確かに人を抽象化させて表現するのにすごい便利だけど、似たような性格診断って昔からあったよね🙄 起源からで考えるなら100年以上も続いて現代でもトレンドになるってすごいよね🫨

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

「自分には何が出来るんだろう...」って悩んでる人が多すぎる😩 「何が出来るか」ももちろん大事だけど、そもそも「何をやりたいのか」が分からないと出来ることがわかっても結局人生満足出来なくない? 他人ばかり気にしないで自分の事を見つけてあげましょうよ💪

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

久々に映画館で映画を見れる!!! 楽しみだったウィキッドを見てきます! 白雪姫も公開されたので、また時間出来たら見に行かないと🫨🫨🫨

久々に映画館で映画を見れる!!!
楽しみだったウィキッドを見てきます!
白雪姫も公開されたので、また時間出来たら見に行かないと🫨🫨🫨
ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

個人的な「副業選びで失敗しない3つのポイント」はコレ!🙄 ①再現性がある ②初期投資が少ない ③自分の強みを活かせる 初めてでもある程度の結果を出せて、金銭的リスクを減らし、継続しやすく成果が出やすい。 「こんなコトでも副業になるんだ!」ってモノは多いから、躊躇わず動いてみよう😆

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

サラリーマン時代、3年目5年目の先輩を見て「俺の未来はアレなんか...」って不安しか無かったけど、脱サラして自分の道を作ってからは不安の中でも希望が見え始めた...! この時代やからこそ、社会で生きるために個人としての楽しさを探すことは、ええ選択になると思うんよな🐙

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

昔は毎週"次回"を楽しみに待っていたアニメや漫画が、気づけば"前回"のつづきを探したり途中で切ったり🥹 環境や立場が変わって新しい感性や価値観も増えていくのは、大切なモノも移っていくみたいで嬉しいようで寂しい。 もう冬アニメが終わってまうんやろ? まだメダリストも追えてないんやけど😭

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

「ワガママ」って嫌いだったけど、今思うと「もっとワガママを出せたら...」と沢山思うんですよね😅 やりたいことや理想って、結局自分のワガママを貫いたからこそ辿り着ける場所。 つい自分の限界値とか視野に入れて物事を捉えるから、もっと欲望や意思に従順になれたらとつくづく思う。 PlusUltra!

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

コーチングで一番大切なのって「話す」より「聴く」力ですよね。 相手の言葉をただ受け取るのではなく、背景や感情を含めて聴くことで、相手の本音や本人が無意識に持っている価値観が見えてきます。 「答えはクライアントの中にある」——この姿勢を忘れないこと。

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

今日は会社の同僚とカフェで作業です! いつも外で作業する時は同じカフェでするのですが、もはやコーヒーや食事よりもお通しで出る豆菓子を求めて通っている気がする...

今日は会社の同僚とカフェで作業です!
いつも外で作業する時は同じカフェでするのですが、もはやコーヒーや食事よりもお通しで出る豆菓子を求めて通っている気がする...
ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

コーチングの価値って、質問の質が成果を決めますよね。 コーチングでは「良い質問」が相手の成長を引き出すカギになる。 🙅‍♂️答えを誘導する質問 🙆‍♂️相手が自分で考え、選び、決断できる質問 問いを磨けば、顧客や相手の可能性は無限に広がります。 #コーチング

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

コーチングでの大切なことって「相手を変える」のではなく「相手の変化をサポートする」考えが重要だと思うんです。 コーチはあくまで伴走者。 自分の考えを持つことは大事ですが、それが誰にとっても正しいわけじゃない。 「押しつけ」ではなく「引き出す」関わり方が大切ですよね! #コーチング

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

クライアントの中には必ず答えがある。 コーチングにおいては「正解を与える」のではなく「答えに気づかせる」ことがコーチの役割。 あなたはどう思いますか?」の一言で相手は自分の中の答えを探し始める コーチの中の答えにクライアントを誘導させるのはご法度ですよね。

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

コーチ自身が自己理解できていないと、相手を深く理解することって難しい。 感情へのアプローチをするためには、自分がその感情を理解していないとゴール地点も見えない。 セルフコーチングを習慣にすることで、相手への質問や関わりが格段に深まります。 「自分を知る=相手を知る」第一歩です。

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

自分ばかり話してしまい、相手の話を聞けない待てないコーチっていますよね。 沈黙を恐れる必要は無い。 沈黙は「考える時間」であり「気づきが芽生える瞬間」です。 コーチが与えられる最大の余白は沈黙です。 会話に沈黙が生まれているということはそれだけ相手に言葉が届いている証拠。

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

過去、ある方へセッションをしたとき「今まで誰からも本音を聴いてもらえなかった」と涙を流されました 世間にはまだ本当の自分を見つけて貰えてない人が沢山いて、コーチングは“技術”としてではなく“居場所”になれるんじゃないかとさらに強く志せた 誰しも本当の自分を見つけて欲しいのかもしれない

ともちん🐙脱サラおしゃべり関西人 (@keita_com08) 's Twitter Profile Photo

人生で初めて美ら海水族館へ来ました! 今まで色々な水族館へ行きましたが、沖縄にしかいない魚や生物などが沢山見ることが出来て、とてもテンションあがりました! あとすみませんジンベイザメ舐めてました、デカすぎますね!

人生で初めて美ら海水族館へ来ました!

今まで色々な水族館へ行きましたが、沖縄にしかいない魚や生物などが沢山見ることが出来て、とてもテンションあがりました!

あとすみませんジンベイザメ舐めてました、デカすぎますね!