てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile
てんこもり

@kdeasgr6bamsd4r

ID: 1118090776905338881

calendar_today16-04-2019 09:56:29

349 Tweet

705 Takipçi

1,1K Takip Edilen

てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 生詰 昨年、かき沼酒店で購入してから日本酒セラーで低温保管していたものをようやく開栓 やはり愛山らしい甘さとボリューム感が前にでてくる しかしながらダラダラと余韻は長くなく、適度な酸で後味はスッと切れていく 優しい味わいで杯が進む

昨日の嗜み
十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 生詰
昨年、かき沼酒店で購入してから日本酒セラーで低温保管していたものをようやく開栓
やはり愛山らしい甘さとボリューム感が前にでてくる
しかしながらダラダラと余韻は長くなく、適度な酸で後味はスッと切れていく
優しい味わいで杯が進む
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒 普段、甘い酒はほとんど飲まないが、鳳凰美田ということで気になって購入 かなり梅のエキスが濃厚で芳醇な味わい 甘さは適度にあり、梅由来の酸味とのバランスが取れている 濾過をしていないからか底には少しオリもあり、ロックでもソーダ割りでも美味しい

昨日の嗜み
鳳凰美田 熟成秘蔵梅酒
普段、甘い酒はほとんど飲まないが、鳳凰美田ということで気になって購入
かなり梅のエキスが濃厚で芳醇な味わい
甘さは適度にあり、梅由来の酸味とのバランスが取れている
濾過をしていないからか底には少しオリもあり、ロックでもソーダ割りでも美味しい
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 仙禽 さくら OHANAMI 白ぶどうや桃を想わせるフレッシュ&フルーティーな軽快な味わい アルコール度数は14度だが無濾過生原酒とは思えない程、いい意味で口当たりが軽く飲みやすい 爽快な酸味と優しい甘味、加えて春の山菜を想わせるほのかな苦味が全体をまとめあげていて完成度が高い

昨日の嗜み
仙禽 さくら OHANAMI
白ぶどうや桃を想わせるフレッシュ&フルーティーな軽快な味わい
アルコール度数は14度だが無濾過生原酒とは思えない程、いい意味で口当たりが軽く飲みやすい
爽快な酸味と優しい甘味、加えて春の山菜を想わせるほのかな苦味が全体をまとめあげていて完成度が高い
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 大号令 馴 純米無濾過生原酒 大号令デビュー とにかく爽やかで軽快といった第一印象 青りんごやマスカットを想わせるフレッシュ&フルーティーな香り 原酒らしい力強さや飲み応えはあるものの、余韻はスッと切れていき、飲みやすい辛口食中酒 好印象につき、違うスペックも試してみたい

昨日の嗜み
大号令 馴 純米無濾過生原酒
大号令デビュー
とにかく爽やかで軽快といった第一印象
青りんごやマスカットを想わせるフレッシュ&フルーティーな香り
原酒らしい力強さや飲み応えはあるものの、余韻はスッと切れていき、飲みやすい辛口食中酒
好印象につき、違うスペックも試してみたい
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 鳳凰美田 完熟もも 普段、甘い酒はほとんど飲まないが、鳳凰美田ということで気になって購入 完熟した桃を丸かじりしたようなフレッシュ感とみずみずしい果汁感、優しい甘味が口に広がります お酒との親和性もあり、大人のネクターといった贅沢な味わい ロックでもソーダ割りでも美味しい

昨日の嗜み
鳳凰美田 完熟もも
普段、甘い酒はほとんど飲まないが、鳳凰美田ということで気になって購入
完熟した桃を丸かじりしたようなフレッシュ感とみずみずしい果汁感、優しい甘味が口に広がります
お酒との親和性もあり、大人のネクターといった贅沢な味わい
ロックでもソーダ割りでも美味しい
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 若駒 愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒 精米歩合90%とは思えない雑味のないクリアな味わい 愛山は通常、甘い印象が強いが、こちらはパイナップルやオレンジのような柑橘系のジューシータイプ 透明感のある酸が後味をまとめて、開栓直後はほのかなガス感があり、飲み応えあり

昨日の嗜み
若駒 愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒
精米歩合90%とは思えない雑味のないクリアな味わい
愛山は通常、甘い印象が強いが、こちらはパイナップルやオレンジのような柑橘系のジューシータイプ
透明感のある酸が後味をまとめて、開栓直後はほのかなガス感があり、飲み応えあり
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

本日のお出迎え① ましだやで購入 廣戸川 純米吟醸 雄町 町田酒造 純米吟醸 雄町 直汲み生酒 寫楽 純米吟醸 備前雄町 生酒 気づいたら雄町ばかり オマチストの仲間入りを果たしました(笑) 感想は後日レポートします

本日のお出迎え①
ましだやで購入
廣戸川 純米吟醸 雄町
町田酒造 純米吟醸 雄町 直汲み生酒
寫楽 純米吟醸 備前雄町 生酒
気づいたら雄町ばかり
オマチストの仲間入りを果たしました(笑)
感想は後日レポートします
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

本日のお出迎え② ましだやで購入 町田酒造 35 プレミアム純米大吟醸 生酒 豊盃 純米酒 亀の尾 にごり生酒 どちらも720mlです 感想は後日レポートします

本日のお出迎え②
ましだやで購入
町田酒造 35 プレミアム純米大吟醸 生酒
豊盃 純米酒 亀の尾 にごり生酒
どちらも720mlです
感想は後日レポートします
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 町田酒造 純米吟醸 山田錦 直汲み 生酒 期待を裏切らない町田酒造らしさは健在 クリーン&フルーティーで芳醇な山田錦らしい味わい 全体的にピュアでスマートな印象で開栓直後はほのかなガス感あり 香りプンプン系の山田錦とは一線を画したバランスが取れていて飲み飽きしないタイプ

昨日の嗜み
町田酒造 純米吟醸 山田錦 直汲み 生酒
期待を裏切らない町田酒造らしさは健在
クリーン&フルーティーで芳醇な山田錦らしい味わい
全体的にピュアでスマートな印象で開栓直後はほのかなガス感あり
香りプンプン系の山田錦とは一線を画したバランスが取れていて飲み飽きしないタイプ
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 町田酒造 純米吟醸 雄町 直汲み生酒 期待を裏切らない町田酒造らしさは健在 クリーン&フルーティーはそのままに旨味の強い雄町らしさをしっかりと感じられる1本 余韻はあるが、ダラダラしない後味のキレ 開栓直後はほのかなガス感あり バランスが取れていて飲み飽きしないタイプ

昨日の嗜み
町田酒造 純米吟醸 雄町 直汲み生酒
期待を裏切らない町田酒造らしさは健在
クリーン&フルーティーはそのままに旨味の強い雄町らしさをしっかりと感じられる1本
余韻はあるが、ダラダラしない後味のキレ
開栓直後はほのかなガス感あり
バランスが取れていて飲み飽きしないタイプ
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 豊盃 純米酒 亀の尾 にごり生酒 かなりオリの量があるにも関わらず、辛口タイプのにごり酒 開栓直後はやや強めのガス感もあり、シルキーな飲み口 亀の尾特有なのか、草原を想わせる青々しい香りとほのかな苦味、スッと切れていく酸味のバランスが素晴らしい味わい 豊盃の新たな一面発見

昨日の嗜み
豊盃 純米酒 亀の尾 にごり生酒
かなりオリの量があるにも関わらず、辛口タイプのにごり酒
開栓直後はやや強めのガス感もあり、シルキーな飲み口
亀の尾特有なのか、草原を想わせる青々しい香りとほのかな苦味、スッと切れていく酸味のバランスが素晴らしい味わい
豊盃の新たな一面発見
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み AKABU SNOW 2022 XMAS 昨年末に購入していたが、なかなか飲む機会がなく、日本酒セラーでずっと寝かせてました ついに昨日、開栓しました 口に含むとクリアな旨味の波が抑揚を持って押し寄せてくる感じ やや微発泡で飲み口が良く、香りは控えめで食中酒にはもってこい

昨日の嗜み
AKABU SNOW 2022 XMAS
昨年末に購入していたが、なかなか飲む機会がなく、日本酒セラーでずっと寝かせてました
ついに昨日、開栓しました
口に含むとクリアな旨味の波が抑揚を持って押し寄せてくる感じ
やや微発泡で飲み口が良く、香りは控えめで食中酒にはもってこい
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 町田酒造 35 プレミアム 純米大吟醸 生酒 町田酒造らしいクリアなタイプで山田錦らしいフルーティーな香りはあるものの、主張し過ぎないバランスの取れた一本 クリアだか旨味はしっかりとしている、まさにプレミアムの名に相応しい食中酒タイプ ワイングラスでもいいかもしれません

昨日の嗜み
町田酒造 35 プレミアム 純米大吟醸 生酒
町田酒造らしいクリアなタイプで山田錦らしいフルーティーな香りはあるものの、主張し過ぎないバランスの取れた一本
クリアだか旨味はしっかりとしている、まさにプレミアムの名に相応しい食中酒タイプ
ワイングラスでもいいかもしれません
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 鍋島 純米吟醸 きたしずく 開栓直後はほのかなガス感あり 口当たりは優しく、クリアな米の旨味と甘味のバランスが良く、飲みやすいタイプ 控えめだが、華やかな香りで後味もスッキリとしていて、食中酒として最適なタイプ 個人的には五百万石のオレンジラベルの方が好きです

昨日の嗜み
鍋島 純米吟醸 きたしずく
開栓直後はほのかなガス感あり
口当たりは優しく、クリアな米の旨味と甘味のバランスが良く、飲みやすいタイプ
控えめだが、華やかな香りで後味もスッキリとしていて、食中酒として最適なタイプ
個人的には五百万石のオレンジラベルの方が好きです
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 廣戸川 純米吟醸 雄町 少し粘度を感じるようなトロリとした雄町らしい旨味を上品に表現している 濃厚でパワフルな味わいではあるものの、後口はスッキリとキレがよく、クリアに仕上げている 高級なバニラビーンズを想わせる甘い香りも印象的 毎年、前年を超えてくる期待を裏切らない1本

昨日の嗜み
廣戸川 純米吟醸 雄町
少し粘度を感じるようなトロリとした雄町らしい旨味を上品に表現している
濃厚でパワフルな味わいではあるものの、後口はスッキリとキレがよく、クリアに仕上げている
高級なバニラビーンズを想わせる甘い香りも印象的
毎年、前年を超えてくる期待を裏切らない1本
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 冩楽 純米吟醸 備前雄町 生酒 味が濃く、旨味が強いだけの雄町とは一線を画した唯一無二感のある雄町に仕上がっている しぼりたてならではのフレッシュ感、エレガントで爽やかな熟れたフルーツを想わせる香り 優しく柔らかい口当たりで後味のキレも良く、バランスの取れた味わい

昨日の嗜み
冩楽 純米吟醸 備前雄町 生酒
味が濃く、旨味が強いだけの雄町とは一線を画した唯一無二感のある雄町に仕上がっている
しぼりたてならではのフレッシュ感、エレガントで爽やかな熟れたフルーツを想わせる香り
優しく柔らかい口当たりで後味のキレも良く、バランスの取れた味わい
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 花邑 純米吟醸 酒こまち 生酒 生酒らしいフレッシュ感と熟れた桃を想わせるフルーティーな香り 濃厚だけど嫌味やしつこさのない芳醇な旨味と甘味 後味のキレも良く、飲み飽きしないバランスの取れた味わい 氷を浮かべてロックで飲んでも味に変化が出て時間をかけて、ゆっくり楽しめる

昨日の嗜み
花邑 純米吟醸 酒こまち 生酒
生酒らしいフレッシュ感と熟れた桃を想わせるフルーティーな香り
濃厚だけど嫌味やしつこさのない芳醇な旨味と甘味
後味のキレも良く、飲み飽きしないバランスの取れた味わい
氷を浮かべてロックで飲んでも味に変化が出て時間をかけて、ゆっくり楽しめる
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 仙禽 かぶとむし 生 夏に購入したかぶとむしを秋口まで日本酒セラーで熟成させてみました キレの良いシャープな酸をベースに毎年少しずつ、味わいが進化 みずみずしいレモンやグレープフルーツを想わせる柑橘系のアロマと透明感のあるライトな飲み口 夏向きの1本だが、さんまとも相性○

昨日の嗜み
仙禽 かぶとむし 生
夏に購入したかぶとむしを秋口まで日本酒セラーで熟成させてみました
キレの良いシャープな酸をベースに毎年少しずつ、味わいが進化
みずみずしいレモンやグレープフルーツを想わせる柑橘系のアロマと透明感のあるライトな飲み口
夏向きの1本だが、さんまとも相性○
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 若駒 雄町90 無加圧採り 生 どうしたら精米歩合90%でこんなにきれいなお酒が造れるのか、若駒を飲む度に疑問に思う 雄町らしさは旨味の部分でしっかり出しつつ、嫌味はなく、芳醇かつ濃厚ではありながら、酸が後味をしっかりまとめ上げる 飲み応えがあり、タレの焼鳥との相性抜群です

昨日の嗜み
若駒 雄町90 無加圧採り 生
どうしたら精米歩合90%でこんなにきれいなお酒が造れるのか、若駒を飲む度に疑問に思う
雄町らしさは旨味の部分でしっかり出しつつ、嫌味はなく、芳醇かつ濃厚ではありながら、酸が後味をしっかりまとめ上げる
飲み応えがあり、タレの焼鳥との相性抜群です
てんこもり (@kdeasgr6bamsd4r) 's Twitter Profile Photo

昨日の嗜み 仙禽 しぼりたて活性にごり 雪だるま 生 日本酒セラーで約1年寝かせたものを開栓 寝かせた効果なのか、例年と比べて、まろやかな仕上がりながらガス感は健在 控えめで上品な甘さとフレッシュフルーツを想わせるみずみずしい香りが広がる 喉越しはなめらかでシルキーな味わい

昨日の嗜み
仙禽 しぼりたて活性にごり 雪だるま 生
日本酒セラーで約1年寝かせたものを開栓
寝かせた効果なのか、例年と比べて、まろやかな仕上がりながらガス感は健在
控えめで上品な甘さとフレッシュフルーツを想わせるみずみずしい香りが広がる
喉越しはなめらかでシルキーな味わい