Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile
Beliar

@kaor1_1too

over 60の殿方に囲まれているBBAアカウント

ID: 1291741562808856576

calendar_today07-08-2020 14:23:12

5,5K Tweet

497 Followers

1,1K Following

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

内部監査が「おじ捨て山」なんてはじめて聞いたけど、組織に必要だから存在する業務や部署にそんな呼び方する人と一緒に仕事したくない。 だいたい、従事者自らが自分の仕事の重要性を認識してないって事か。まず自分が変わらないと。

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

ワイナリー巡りとかしたことあったらこんな発言にならんと思うんやけど。 産地縛り、全然アリ

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

協会のメール、新しく入った部会からの案内見たら、某実名垢の役職就任が載ってて、リアルで会うことを想定して予めブロック。 各種団体に加盟して肩書増やして何がしたいん?まずは本業に精を出して実力つけないと、すぐに声がかからなくなるよ。

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

たまたまオルツの上場審査の資料(の一部)を入手したけど、少なくともあれで不正の兆候を見抜けと言われたら無理。改善すべき手続きがある印象を抱いたが、かなり広範囲な話になるので、一部しか見えていない現状で提言しようがない。 にしても、もっと頑張れる人がいたはずだけど(文字数

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

この人(役割)が頑張ったら不正を防げたかも…って候補は幾つかある。ただ構造上、今後ここを厳格化したら再発防止になるかと言われれば、理論的にyesだが現実問題no。今後誰もこのロールをしなくなる。実現するなら「グロース市場」というものが成立しなくなる。

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

RT ホリエモンのすし修業不要論にも通じると思う(情報がすぐ手に入る時代だから自分で調べることで下積み時間を短くして別の重要な事にリソース配分する、みたいなことだったかと)。 Jrながら会議に同席して意見を述べる訓練をしてた、とかなら話はわかるのだが。

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

スタートアップの若い女性経営者や、記者会見したプロ経営者を見るに、やはり人は何を言うかより何を言わないかが大事なのかという気もする。

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

弁護士さんが自分でやったほうがいいよ的な投稿がやたらとおすすめに流れてきたけど、これか…

Beliar (@kaor1_1too) 's Twitter Profile Photo

現役経営者さんでさえ、スタートアップへの資本業務提携を失敗してる。 難しい世界だ。

ボヴ (@cornwallcapital) 's Twitter Profile Photo

社外役員を拝命してる会社のゴルフコンペに参加してたのだが、やはりワシみたいな独立会計士はこう言うのに積極的に出席して然るべき方々にしっかりと顔繋ぎしておく事が重要だな。 面倒臭いからと2年前までゴルフは一切してなくて、それで不都合は感じなかったけど、見えてなかっただけだわ。