刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile
刀田山 鶴林寺

@kakurinji

兵庫県加古川市の寺院、刀田山鶴林寺です。
入山時間は午前9時から午後4時30分です。
本アカウントは発信用ですので、お問い合わせはホームページよりお願いいたします。

ID: 909548818600943616

linkhttp://www.kakurinji.or.jp/ calendar_today17-09-2017 22:45:11

605 Tweet

1,1K Takipçi

12 Takip Edilen

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

先日ご紹介させていただいた、和歌山県内﨑山の環境を守るプロジェクトのクラウドファンディングが残り12日となっています。 あと一押しですので、皆様のお力添えをお願いいたします。 readyfor.jp/projects/myoes…

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

文化庁の令和6年度文化財多言語解説整備事業の一環で、鶴林寺の各堂に多言語案内板が設置されました。 看板に貼られたQRコードをスマートフォンで読み込めば、説明が表示されます。

文化庁の令和6年度文化財多言語解説整備事業の一環で、鶴林寺の各堂に多言語案内板が設置されました。
看板に貼られたQRコードをスマートフォンで読み込めば、説明が表示されます。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

明日4月29日は、加古川市 茶道 裏千家 常磐会によるお茶会が鶴林寺で行われます。時間は午前9時半から午後3時までです。茶席はチケットの購入が必要です。

明日4月29日は、加古川市 茶道 裏千家 常磐会によるお茶会が鶴林寺で行われます。時間は午前9時半から午後3時までです。茶席はチケットの購入が必要です。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺の本堂の本尊は、薬師如来様です。しかし、60年に一度しか開扉されない秘仏です。そのため、江戸時代、大坂の医師、津田三磧居士が発願し、常にお薬師様の御姿を拝観できる新薬師堂を建立されました。

鶴林寺の本堂の本尊は、薬師如来様です。しかし、60年に一度しか開扉されない秘仏です。そのため、江戸時代、大坂の医師、津田三磧居士が発願し、常にお薬師様の御姿を拝観できる新薬師堂を建立されました。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鐘楼の内部には約千年前の朝鮮鐘が吊るされており、今も除夜の鐘で使われています。 また、太子堂は1112年に建立(もしくは修理)されたと考えられ、兵庫県内最古の建築です。内部の壁には鶴林寺の名の由来となった、涅槃図が描かれています。

鐘楼の内部には約千年前の朝鮮鐘が吊るされており、今も除夜の鐘で使われています。
また、太子堂は1112年に建立(もしくは修理)されたと考えられ、兵庫県内最古の建築です。内部の壁には鶴林寺の名の由来となった、涅槃図が描かれています。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

5月8日の花まつりに合わせ、鶴林寺では納骨・納髪・先祖供養法要を行っております。当日は入山無料です! 本堂では、お釈迦様の誕生をお祝いし、ご参詣の方に像に甘茶をかけていただくほか、その場で甘茶を飲んでいただくこともできます。

5月8日の花まつりに合わせ、鶴林寺では納骨・納髪・先祖供養法要を行っております。当日は入山無料です!
本堂では、お釈迦様の誕生をお祝いし、ご参詣の方に像に甘茶をかけていただくほか、その場で甘茶を飲んでいただくこともできます。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺の本堂や新薬師堂に格子戸がつきました。鳩の侵入を防ぐためです。 さて、新薬師堂内には、百萬塔が奉納されており、毎月法要で供養をしています。百萬塔のお申し込みは随時受け付けております。 kakurinji.or.jp/hyakumanto/

鶴林寺の本堂や新薬師堂に格子戸がつきました。鳩の侵入を防ぐためです。
さて、新薬師堂内には、百萬塔が奉納されており、毎月法要で供養をしています。百萬塔のお申し込みは随時受け付けております。
kakurinji.or.jp/hyakumanto/
神戸新聞 東播支社 (@toban_kobenp) 's Twitter Profile Photo

〈有料会員のみ〉赤ちゃん50人元気に泣き相撲 。加古川・鶴林寺、マルシェも初開催 kobe-np.co.jp/news/paper/reg… #神戸新聞 #兵庫県 #加古川市

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺では、夏の坐禅体験会を7月19日(土)、20日(日)、21日(月・休)の3日間開催します! 朝6時に仁王門前に集合し、7時過ぎまで国宝本堂で行います。 詳しくはホームページをご覧ください! kakurinji.or.jp/post-1777/

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

にしのみや観光協会が主催の「出張!ようかいむらがやってくる ARスタンプラリー」のスポットが、鶴林寺にもやってきました!8月31日までです! 詳しくは公式サイトをご覧ください! nishinomiya-kanko.jp/youkaimura/

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺では、終戦80年企画展示として「加古川 鶴林寺に残る特攻兵遺品・写真展」を宝物館にて11月末まで行っています。 鶴林寺で大切にお預かりしている遺書・遺稿・血書・遺品等をご覧いただくためのものです。

鶴林寺では、終戦80年企画展示として「加古川 鶴林寺に残る特攻兵遺品・写真展」を宝物館にて11月末まで行っています。
鶴林寺で大切にお預かりしている遺書・遺稿・血書・遺品等をご覧いただくためのものです。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺では、10月18日、25日、11月1日の朝8時~9時に、秋の坐禅会を開催いたします。事前申し込み不要で、一回のみの参加も可能です。 当日朝8時までに、仁王門前へ、動きやすい、楽な服装でお越しください。 参加費は一回500円。各回終了時にお納めください。

鶴林寺では、10月18日、25日、11月1日の朝8時~9時に、秋の坐禅会を開催いたします。事前申し込み不要で、一回のみの参加も可能です。
当日朝8時までに、仁王門前へ、動きやすい、楽な服装でお越しください。
参加費は一回500円。各回終了時にお納めください。
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺では、百萬塔を募集しております。 奉納いただきました百萬塔は、新薬師堂内に永久奉納し、毎月8日の早朝の法要にてお名前を読み上げております。 くわしくはホームページ kakurinji.or.jp/hyakumanto/ をご覧ください。

鶴林寺では、百萬塔を募集しております。
奉納いただきました百萬塔は、新薬師堂内に永久奉納し、毎月8日の早朝の法要にてお名前を読み上げております。
くわしくはホームページ kakurinji.or.jp/hyakumanto/ をご覧ください。
神戸新聞 (@kobeshinbun) 's Twitter Profile Photo

居飛車党の2人、初の栄冠目指し激突 将棋・加古川青流戦、決勝3番勝負 鶴林寺で12日から kobe-np.co.jp/news/culture/2… 将棋の若手棋戦「第15期加古川青流戦」(加古川市など主催、神戸新聞社共催)の決勝3番勝負が10月12、13日、同市の鶴林寺で指される。

刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

この連休の12日、13日には、鶴林寺において、第15期加古川青流戦の決勝三番勝負が行われます! 勝負の行方は、ウェルネージかこがわでの大盤解説会や、中継ブログなどをご覧ください!

この連休の12日、13日には、鶴林寺において、第15期加古川青流戦の決勝三番勝負が行われます!
勝負の行方は、ウェルネージかこがわでの大盤解説会や、中継ブログなどをご覧ください!
刀田山 鶴林寺 (@kakurinji) 's Twitter Profile Photo

鶴林寺では、秋の坐禅会を開催いたします。 今週の18日、来週25日、再来週11月1日の朝8時~9時の3回あります。1回のみの参加も可能で、事前申し込み不要です。 当日朝8時までに、仁王門前へ、楽な服装でお越しください。 参加費は一回500円。各回終了時にお納めください。

鶴林寺では、秋の坐禅会を開催いたします。
今週の18日、来週25日、再来週11月1日の朝8時~9時の3回あります。1回のみの参加も可能で、事前申し込み不要です。
当日朝8時までに、仁王門前へ、楽な服装でお越しください。
参加費は一回500円。各回終了時にお納めください。