賀來寿史/吉野杉デザイン研究所とキトヒトラボ。 (@kakuhisa) 's Twitter Profile
賀來寿史/吉野杉デザイン研究所とキトヒトラボ。

@kakuhisa

キトヒトラボ。もはじめました〜吉野杉デザイン研究所もやってます〜「木工というコトを伝える木工家」です!! 最近は、「つくれる家具」で枠を越える活動中です〜 普段の活動は facebook.com/kakuhisa で…いつでも木工とか家具制作などお仕事のご相談お待ちしております…

ID: 59931418

linkhttps://instagram.com/kakuwoodwork/ calendar_today25-07-2009 00:29:57

194,194K Tweet

3,3K Takipçi

5,5K Takip Edilen

谷川雄馬(たにがわゆうま・Yuma Tanigawa ) (@balloon_yuma) 's Twitter Profile Photo

#これを見てフォロワーが1人でも増えたらまだ俺は戦える バルーンアートで新たな境地に行こうとしてるアーティストです。 【風船と針金】を使って、幻獣を生み出してます。

#これを見てフォロワーが1人でも増えたらまだ俺は戦える

バルーンアートで新たな境地に行こうとしてるアーティストです。

【風船と針金】を使って、幻獣を生み出してます。
Koji (@o2pine) 's Twitter Profile Photo

商品名は「羆のマグネット」、当たり前だが同じ形は一つもない。ただし、値段は同じ。 x.com/o2pine/status/…

商品名は「羆のマグネット」、当たり前だが同じ形は一つもない。ただし、値段は同じ。

x.com/o2pine/status/…
タッカー (@tacker567) 's Twitter Profile Photo

そういえば先日、坂の上の雲に増築された子供図書館行ってきたんだけど、1個気になったのが、ほぼ全てのサッシ横桟中央部で塗装が割れてたんよね。日射かと思ったけど、北面も割れてた。ちなみに既存部はマリオンがスチール+ウレタン塗装で横桟はアルミ押出材で微妙にディテールが異なる。

そういえば先日、坂の上の雲に増築された子供図書館行ってきたんだけど、1個気になったのが、ほぼ全てのサッシ横桟中央部で塗装が割れてたんよね。日射かと思ったけど、北面も割れてた。ちなみに既存部はマリオンがスチール+ウレタン塗装で横桟はアルミ押出材で微妙にディテールが異なる。
西村まさゆき (@tokyo26) 's Twitter Profile Photo

これを、初見で車なりなんなりを運転している途中にチラリと見た数秒で瞬時に読み取り「あぁ、歩行者天国になってるのは土日祝の午後だけだから通行できてる今は関係ないやつだな」と即座に理解できる能力を求める警視庁エグい

これを、初見で車なりなんなりを運転している途中にチラリと見た数秒で瞬時に読み取り「あぁ、歩行者天国になってるのは土日祝の午後だけだから通行できてる今は関係ないやつだな」と即座に理解できる能力を求める警視庁エグい
モニョチタポミチ (@monyochita) 's Twitter Profile Photo

⚫︎ 個展開催のおしらせ ⚫︎ 9/4㊋~9/15㊊、幡ヶ谷のパールブックショップ&ギャラリーにて、 個展『The Friends I Drew』を開催します! 今回は、いつもわたしが描く作品のなかに登場する友だちたち がテーマです。🦀🐈🧸 みなさまのご来場を、みんなでおまちしています!

⚫︎ 個展開催のおしらせ ⚫︎

9/4㊋~9/15㊊、幡ヶ谷のパールブックショップ&ギャラリーにて、
個展『The Friends I Drew』を開催します!

今回は、いつもわたしが描く作品のなかに登場する友だちたち がテーマです。🦀🐈🧸
みなさまのご来場を、みんなでおまちしています!
倉方俊輔 (@kurakataa) 's Twitter Profile Photo

建築に恋する9日間 それが「京都モダン建築祭」です 11/1〜9の開催 戦後80年の今、京都だから保ち得た近現代建築の豊穣を、全国のものにしたいのです kyoto.kenchikusai.jp

建築に恋する9日間
それが「京都モダン建築祭」です
11/1〜9の開催
戦後80年の今、京都だから保ち得た近現代建築の豊穣を、全国のものにしたいのです
kyoto.kenchikusai.jp
川島 範久 (@nrhs_kawashima) 's Twitter Profile Photo

自然とつながる建築をめざして|川島範久展 2025 in 大阪 2025年9月5日(金)〜10月19日(日)@大阪《ギャラリー 日本橋の家》(安藤忠雄設計)にて個展を開催します。 模型やドローイングを通じ、環境危機の時代に求められるサステナブルでデライトフルな建築・地域デザインの可能性を探ります。

自然とつながる建築をめざして|川島範久展 2025 in 大阪
2025年9月5日(金)〜10月19日(日)@大阪《ギャラリー 日本橋の家》(安藤忠雄設計)にて個展を開催します。
模型やドローイングを通じ、環境危機の時代に求められるサステナブルでデライトフルな建築・地域デザインの可能性を探ります。
しづりん (@sea_zz_ca) 's Twitter Profile Photo

補足→階段ひとつマトモに描けないのは最初は誰でも同じなんだけど、途中で投げ出すのがよくないのです。