柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile
柿トマト

@kakitomato9999

映画を見るおっさん野菜😃アイコンは畑で採れた黄トマトです🍅無言フォローOK/無言フォロー失礼します。

ID: 1036237634111074310

linkhttps://www.threads.net/@kakitomato9999 calendar_today02-09-2018 13:01:19

11,11K Tweet

2,2K Followers

2,2K Following

映画『ブルーベルベット』公式 4Kリマスター版 2.7日本初公開 (@weber_cinema) 's Twitter Profile Photo

『KIDS/キッズ』劇場 公開2週目入場者プレゼント配布🎁 明日からKIDS公開2週目プレゼントとして、 ”サガミオリジナル0.02×『KIDS/キッズ』コラボコンドーム" を入場者に数量限定にて、プレゼント配布致します。

『KIDS/キッズ』劇場 公開2週目入場者プレゼント配布🎁

明日からKIDS公開2週目プレゼントとして、

”サガミオリジナル0.02×『KIDS/キッズ』コラボコンドーム" 

を入場者に数量限定にて、プレゼント配布致します。
Ucan (@yurayura_gg) 's Twitter Profile Photo

『もののけ姫』IMAX鑑賞。 何度も観てきたが大スクリーンかつ大音響のIMAXと相性は抜群に良かった。 まるで自身も大自然の世界に入りこむ錯覚を覚える程に。 特にこだまのカタカタ音や大自然の些細な音もIMAXでしか体験できないみどころの一つだろう。是非おすすめしたい。 #映画好きな人と繋がりたい

『もののけ姫』IMAX鑑賞。

何度も観てきたが大スクリーンかつ大音響のIMAXと相性は抜群に良かった。
まるで自身も大自然の世界に入りこむ錯覚を覚える程に。
特にこだまのカタカタ音や大自然の些細な音もIMAXでしか体験できないみどころの一つだろう。是非おすすめしたい。
#映画好きな人と繋がりたい
柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

アマプラ民じゃないから続編を見れないんだけど、この女の子がお手洗いした後に、ちゃんとお手手を洗えるようになったのか気になる。そこだけ気になる👀

アマプラ民じゃないから続編を見れないんだけど、この女の子がお手洗いした後に、ちゃんとお手手を洗えるようになったのか気になる。そこだけ気になる👀
KeiNiwa (@keiniwa) 's Twitter Profile Photo

10年くらい前にDVDで鑑賞。興行収入が伸び悩むのも分かる難しいテーマゆえ、スピルバーグ渾身の技と誠実さが光る。マシュー・マコノヒーらの演技も素晴らしい。差別の歴史や「人間の尊厳」を知る上で、間違いなく観るべき一本。

ちょめbucyo (@masbucyo) 's Twitter Profile Photo

今日は朝イチで見てきました IMAX版 #もののけ姫 グラシネのスクリーンいっぱいに広がるシシ神の森 響き渡る乙事主をはじめとするイノシシたちの足音

今日は朝イチで見てきました
IMAX版 #もののけ姫 
グラシネのスクリーンいっぱいに広がるシシ神の森

響き渡る乙事主をはじめとするイノシシたちの足音
柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

#いつか王子様が現れて 王子様との出会いに憧れる27歳女性が、ひょんなことから大金を拾ってしまうコメディ。 絵本に登場するようなメルヘンチックな雰囲気で、大人のおとぎ話のような作品。色使いがとにかく美しく、可愛い。 国際短編映画祭 SSFF & ASIA   #MilbonBeautyMovies milbon.co.jp/fyb-magazine/m…

よしぼう (@bafkm) 's Twitter Profile Photo

「フランケンシュタイン」凄く面白い。優秀な外科医の父を越えるには生命を扱うべきだ。主人公の、このコンのプレックスが、創造主と怪物の関係にも重ねられていく。ホラーだが、豪華なセットに、派手な格闘や爆発など映画的な見せ場も多い。哀しみを抱えた怪物や彼に追われる傲慢な博士の演技も見事だ

「フランケンシュタイン」凄く面白い。優秀な外科医の父を越えるには生命を扱うべきだ。主人公の、このコンのプレックスが、創造主と怪物の関係にも重ねられていく。ホラーだが、豪華なセットに、派手な格闘や爆発など映画的な見せ場も多い。哀しみを抱えた怪物や彼に追われる傲慢な博士の演技も見事だ
柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

#散り行く花 ロンドンのスラムを舞台に、移住してきた中国人青年と、父親からのDVを受け続ける少女の出会いを描いた作品。父親の娘に対する支配的な態度と、外国人に対する押さえきれない差別感情が物語を悲劇的な結末に向かわせる。今現在でも起こりうる問題になんともいえない気持ちになる。

#散り行く花

ロンドンのスラムを舞台に、移住してきた中国人青年と、父親からのDVを受け続ける少女の出会いを描いた作品。父親の娘に対する支配的な態度と、外国人に対する押さえきれない差別感情が物語を悲劇的な結末に向かわせる。今現在でも起こりうる問題になんともいえない気持ちになる。
ぬり (@ra_9itter) 's Twitter Profile Photo

🎬: 聖地には蜘蛛が巣を張る / 2023 「道徳警察」「宗教都市」と制限された窮屈な世界で生きる人々の味方は居ないのか。「痛かったでしょう」と労いの言葉が違う方向にむけられていることも辛すぎる。真実みたさに選択する勇姿も深い闇の中に。許しはお金じゃ買えない世の中であってほしいと強く願う。

🎬: 聖地には蜘蛛が巣を張る / 2023
「道徳警察」「宗教都市」と制限された窮屈な世界で生きる人々の味方は居ないのか。「痛かったでしょう」と労いの言葉が違う方向にむけられていることも辛すぎる。真実みたさに選択する勇姿も深い闇の中に。許しはお金じゃ買えない世の中であってほしいと強く願う。
もろ太。 (@morota88_2) 's Twitter Profile Photo

昨晩のスペースどうもありがとうございました スペース内で少しお話ししましたが オススメのサブスク ザ・シネマメンバーズ 欧米やアジア系のミニシアター作品を監督やテーマ事に配信してくれてるので 刺さる人には刺さるサブスクだと思いますのでぜひ覗いてみて下さい☺️ cineclub.thecinema.jp/?utm_source=go…

柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

#キートンの大列車追跡 南北戦争時代、恋人を連れ去られた機関士が列車で追いかける話。俗に言う「行って帰ってくる」物語だけれど、その構図がやっぱり面白い。 コミカルな展開の裏で、本気で危ない列車スタントが次々と飛び出す。100年ほど前の作品なのに、不思議と迫力を感じる。

#キートンの大列車追跡

南北戦争時代、恋人を連れ去られた機関士が列車で追いかける話。俗に言う「行って帰ってくる」物語だけれど、その構図がやっぱり面白い。
コミカルな展開の裏で、本気で危ない列車スタントが次々と飛び出す。100年ほど前の作品なのに、不思議と迫力を感じる。
Almost Famous (@intothegloove) 's Twitter Profile Photo

十三の七藝で『女性の休日』観た。 1975年にアイスランドの女性90%が参加したストライキがあった。 その事を描いたドキュメンタリー映画。 女性の90%って本当かと思って調べたら本当だった。 コレは凄い事です。 エンディング曲はアイスランド出身のビョーク。 #第七藝術劇場 #女性の休日

十三の七藝で『女性の休日』観た。
1975年にアイスランドの女性90%が参加したストライキがあった。
その事を描いたドキュメンタリー映画。
女性の90%って本当かと思って調べたら本当だった。
コレは凄い事です。
エンディング曲はアイスランド出身のビョーク。
#第七藝術劇場 #女性の休日
柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

#恐喝(ゆすり) ヒッチコックの初期作品。身を守るため殺人を犯してしまった女が、その犯行を目撃していた謎の男にゆすられる話。この謎の男の正体が判明すると、立場が逆転したように追い詰められていき、悪人とは何なのかわからなくなっていくところが面白い。

#恐喝(ゆすり)

ヒッチコックの初期作品。身を守るため殺人を犯してしまった女が、その犯行を目撃していた謎の男にゆすられる話。この謎の男の正体が判明すると、立場が逆転したように追い詰められていき、悪人とは何なのかわからなくなっていくところが面白い。
柿トマト (@kakitomato9999) 's Twitter Profile Photo

#地獄の天使 スコセッシが撮った『アビエイター』を覚えているだろうか?ハワード・ヒューズという大金持ちを描いた伝記作品で、本作はその人が撮った戦争作品。正直おもろないのだが、実際に戦闘機を買って空中戦しているところは凄い。金に物言わせるってこういうことなんだっていうのを痛感する。

#地獄の天使

スコセッシが撮った『アビエイター』を覚えているだろうか?ハワード・ヒューズという大金持ちを描いた伝記作品で、本作はその人が撮った戦争作品。正直おもろないのだが、実際に戦闘機を買って空中戦しているところは凄い。金に物言わせるってこういうことなんだっていうのを痛感する。