KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile
KAGAYA

@kagaya_11949

空をご覧ください、今夜も星が輝いています。各地で撮影した星空風景写真をお見せしながら、星空の魅力や情報をわかりやすくお知らせしていきたいです。星空をテーマに作品制作をしています。代表作はプラネタリウム映像「銀河鉄道の夜」。機材等や日常のツイートは@kagaya_work で。

ID: 283928817

linkhttp://www.kagayastudio.com/ calendar_today18-04-2011 08:53:09

11,11K Tweet

939,939K Takipçi

14 Takip Edilen

KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

サザンクロス(南十字) 天の川の中に輝く天空の宝石。 (先日、ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。

サザンクロス(南十字)
天の川の中に輝く天空の宝石。
(先日、ニュージーランドにて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

天頂に輝くさそり座と天の川(1枚目) アンタレス付近のさまざまな色の星雲(2枚目) 南半球のニュージーランドでは、秋から冬の寒い夜に、さそり座が空高く駆け上がります。 (先日、ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。

天頂に輝くさそり座と天の川(1枚目)
アンタレス付近のさまざまな色の星雲(2枚目)
南半球のニュージーランドでは、秋から冬の寒い夜に、さそり座が空高く駆け上がります。
(先日、ニュージーランドにて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

雲の波に浮かぶ満月。 おだやかな月光の夜です。 (先ほど東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。

雲の波に浮かぶ満月。
おだやかな月光の夜です。
(先ほど東京にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

1年前に私が本州(青森県)で撮影に成功したオーロラの写真を、NASAの記事の中でご紹介いただきました。 あらためて、千載一遇のチャンスに立ち会えたことに感謝するとともに、その写真を論文や記事に使っていただけたことを光栄に思います。

KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

空をご覧ください。 南東に立待月が昇りました。 月のすぐ右上に見える星はさそり座のアンタレスです。 今日もお疲れさまでした。

KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

ニュージーランド上空より、サザンアルプス山脈の夜明け。 朝日が雲を黄金色に輝かせ、雪を赤く染めたほんのひととき。 正面の雲の下にテカポ湖が隠れています。 (先日、ニュージーランド上空にて撮影) 今日もお疲れさまでした。

ニュージーランド上空より、サザンアルプス山脈の夜明け。
朝日が雲を黄金色に輝かせ、雪を赤く染めたほんのひととき。
正面の雲の下にテカポ湖が隠れています。
(先日、ニュージーランド上空にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

ほ(帆)座の超新星残骸。 かつて存在した恒星がその最後に爆発をした名残です。 この超新星残骸の元になった超新星爆発は、1万数千年前に起こったようですが、私たちの祖先はその輝きを目撃したのでしょうか。 (先日、ニュージーランドにて撮影) 今週もお疲れさまでした。

ほ(帆)座の超新星残骸。
かつて存在した恒星がその最後に爆発をした名残です。
この超新星残骸の元になった超新星爆発は、1万数千年前に起こったようですが、私たちの祖先はその輝きを目撃したのでしょうか。
(先日、ニュージーランドにて撮影)
今週もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

月と土星(写真右下)が、 そろって夜明け前の空に昇ってきました。 今週もお疲れさまでした。 (本日未明、山形県にて撮影)

月と土星(写真右下)が、
そろって夜明け前の空に昇ってきました。
今週もお疲れさまでした。
(本日未明、山形県にて撮影)
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

いて座の散光星雲(M20) 数千光年の彼方、ここからは今も星が生まれています。 赤い星雲を分かつ暗黒星雲が印象的で、三裂星雲ともよばれます。 望遠鏡を使って光を集め長時間撮影することで、鮮やかな色彩が浮かび上がりました。 (先週、山形県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。

いて座の散光星雲(M20)
数千光年の彼方、ここからは今も星が生まれています。
赤い星雲を分かつ暗黒星雲が印象的で、三裂星雲ともよばれます。
望遠鏡を使って光を集め長時間撮影することで、鮮やかな色彩が浮かび上がりました。
(先週、山形県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYAスタジオ (@kagayastudio) 's Twitter Profile Photo

八王子市こども科学館 プラネタリウム(東京都)にて、KAGAYAスタジオの全天映像『銀河鉄道の夜』の上映が始まります。(6/1~)原作:宮沢賢治 朗読:桑島法子 city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p…

KAGAYAスタジオ (@kagayastudio) 's Twitter Profile Photo

セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)プラネタリウム(福井県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 『星の旅-世界編-』の上映が始まります。(6/2~)ナレーションは安元洋貴さん。fukui-planet.com/movie.php?xid=…

セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)プラネタリウム(福井県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 『星の旅-世界編-』の上映が始まります。(6/2~)ナレーションは安元洋貴さん。fukui-planet.com/movie.php?xid=…
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

静かな山の夜明け。 ふと仰ぎ見た青空に、 一直線の雲をひいて飛ぶ飛行機と有明の月。 (先週、山形県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。

静かな山の夜明け。
ふと仰ぎ見た青空に、
一直線の雲をひいて飛ぶ飛行機と有明の月。
(先週、山形県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

6月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶6/1 月と火星が近づいて見える ▶6/11 満月 ▶6/23-24夜明け 細い月と金星、すばるが並んで見える ▶6/27夕暮れ 細い月と水星が近づいて見える ▶6/29 月とレグルス、火星が並んで見える (写真は以前撮影した梅雨の晴れ間の紫陽花と天の川です)

6月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶6/1 月と火星が近づいて見える
▶6/11 満月
▶6/23-24夜明け 細い月と金星、すばるが並んで見える
▶6/27夕暮れ 細い月と水星が近づいて見える
▶6/29 月とレグルス、火星が並んで見える
(写真は以前撮影した梅雨の晴れ間の紫陽花と天の川です)
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

かに座のプレセペ星団と月。 ほんの一瞬、雲間からのぞいた天空のきらめき。 写真左下の星の集まりがプレセペ星団(M44)です。 (先ほど東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。

かに座のプレセペ星団と月。
ほんの一瞬、雲間からのぞいた天空のきらめき。
写真左下の星の集まりがプレセペ星団(M44)です。
(先ほど東京にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
KAGAYA (@kagaya_11949) 's Twitter Profile Photo

空をご覧ください。 西に、上弦を過ぎた九夜月が輝いています。(先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。

空をご覧ください。
西に、上弦を過ぎた九夜月が輝いています。(先ほど撮影)
今日もお疲れさまでした。