大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile
大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売!

@kadenbook

名古屋大学 修士(教育)。理系出身の営業コンサルタント。リーダーや営業パーソン向けの伝え方を発信中。ビジネス書作家(計14冊)。ITエンジニアから営業職へ転身。電子部品メーカー、半導体商社、パソコンメーカーでトップセールス。ビジネスマン1万人以上に指導。名古屋在住。HSS型HSP。趣味は、家電、スイーツ、心理学。

ID: 177729447

linkhttps://ooiwatoshiyuki.com/ calendar_today12-08-2010 22:48:43

10,10K Tweet

15,15K Followers

6,6K Following

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

本を出版してから慌ても間に合わない。出版する数年前から、人脈作り、SNS、セミナー講師などをやっていないと間に合わない。一番失礼なのは、「本を出版したので買ってください!」とメッセージを送ること。ひどい人は、「〇〇書店の新宿本店でお願いします!」と書店まで明記する。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

名古屋は、三省堂書店、ジュンク堂書店、丸善くらいしか街中にない。東京、神奈川がすごいのは、紀伊国屋書店が街中にあり、蔦屋書店も多い。名古屋にはない有隣堂、ブックファーストも街中にある。週4~5日書店に行く本好きの私からしたら、東京、神奈川の人がうらやましくて仕方ない。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

一生懸命に伝えようとしても伝わらないときがあるし、何もしていなくても相手に伝わっているときがある。このギャップを埋めるのが、正しいコミュニケーションなのかもしれない。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

お世話になった人に新刊をプレゼントするのだが、そのお返しに、どこかでAmazonレビューを期待していたりする。 本を渡したとき、「Amazonやってますか?」と聞いてみる。そこで、「Amazonやってません!」と言われると、ガッカリする著者は私だけではないはず。 著者あるある。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

研究のために「いい本を見つけた!」と思ったら、アカデミックによくありがちな高い値段、6,160円だった。 これは、購入するかどうか迷う。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

2017年9月に発売した『セミナー講師超入門』(実務教育出版)が届きました。 ついに、この本を使うときがやってきました! 8年前に発売した本ですが、いまだに、使える内容ばかりです。 10年後も使える内容にしようと執筆し、本当にその通りになっています。 修正したいところは、 LINEブログ →

2017年9月に発売した『セミナー講師超入門』(実務教育出版)が届きました。

ついに、この本を使うときがやってきました!

8年前に発売した本ですが、いまだに、使える内容ばかりです。

10年後も使える内容にしようと執筆し、本当にその通りになっています。

修正したいところは、
LINEブログ →
大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

商業出版で必要な類書の研究。類書を図書館で借りるのは、あまり感心しない。本を書くときに手元にないし、線を引けないし、何度も見直せない。将来、自分の本を出版したら、いろいろな人に買ってもらわないといけないので、せめて、類書くらいは、新品の本を買ってあげて欲しい。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

今日は、三省堂書店名古屋本店で開催された、阿部恵さんのトークショーに参加しました! コミュニケーションのコツが、新刊「『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」』(三笠書房)に集約されて書かれています。 #説明の型とコツ #三省堂名古屋イベント #阿部恵

今日は、三省堂書店名古屋本店で開催された、阿部恵さんのトークショーに参加しました!

コミュニケーションのコツが、新刊「『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」』(三笠書房)に集約されて書かれています。

#説明の型とコツ
#三省堂名古屋イベント
#阿部恵
大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

シンプルな資料作成術 スライドは「文字を読む」ものではなく「話を聞く」ための補助。1枚に1メッセージを意識し、図や写真を活用することで理解が深まります。文字は最小限に抑え、色やフォントは統一感を持たせるとプロらしい印象を与えられます。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

聴き手を惹きつける話し方 講師に必要なのは専門知識よりも「伝える力」。一方的な説明ではなく、問いかけや事例を交えることで参加者を巻き込みます。声の抑揚や間の取り方を工夫し、感情に届く表現を意識すると、学びが記憶に残りやすくなります。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

参加者との信頼関係づくり 講師は「教える人」ではなく「学びを促す人」。開始時のアイスブレイクや、共感を示すリアクションが安心感を生みます。質問を歓迎し、対話を重視することで参加者は主体的に学びます。信頼があってこそ内容が響きます。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

【note】HSS型HSPの人生は、苦労の連続です! HSS型HSPのおかげで、人生前半は苦難続きでしたが、最近は、この特性が生かされているような気がしています。生きるのに苦労するのは、間違いないです。 note.com/kadenbook/n/na…

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

本を出版すると、Amazonランキングや書店の売れ行きが気になって、落ち着きません。夢にも出てきます。 発売から3か月くらい経過すると、順位が落ち着いてくるので、やっと意識しなくてよくなります。 身体に悪い。

大岩俊之@11/1に14冊目の新刊発売! (@kadenbook) 's Twitter Profile Photo

阿部恵さんの新刊『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」:アナウンサーが教える「言葉の力」を磨く技術』(三笠書房)が、中日新聞に掲載されていました。 三省堂書店名古屋本店で、3位です。

阿部恵さんの新刊『きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」:アナウンサーが教える「言葉の力」を磨く技術』(三笠書房)が、中日新聞に掲載されていました。

三省堂書店名古屋本店で、3位です。