茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile
茨城大学水圏環境フィールドステーション

@kachabusters

1970年代から霞ヶ浦(北浦)湖畔にある臨湖実験所です.2013年から全国唯一の湖沼の教育関係共同利用拠点に認定され,全国の大学生・大学院生のフィールド実習,卒論・修論・博論を含む学術研究,学術集会,企業・市民団体の研修会・自然観察会などでご利用いただいております.お問い合わせは,下記HPのメールまで.

ID: 922654569754083328

linkhttp://www.cwes.ibaraki.ac.jp/ calendar_today24-10-2017 02:42:46

190 Tweet

809 Followers

0 Following

茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

公開シンポ「霞ヶ浦流域研究2025」のプログラムができました。3月2日(日)開催。水環境や生きものの発表多数!(口頭7題、ポスター24題)。みなさまのご参加、お待ちしております。参加申込みは2月24日(月)まで 。参加登録はこちらから cwes.ibaraki.ac.jp

公開シンポ「霞ヶ浦流域研究2025」のプログラムができました。3月2日(日)開催。水環境や生きものの発表多数!(口頭7題、ポスター24題)。みなさまのご参加、お待ちしております。参加申込みは2月24日(月)まで 。参加登録はこちらから
cwes.ibaraki.ac.jp
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

卒業生の論文が出ました!汽水湖の流入河川で絶滅危惧種ウツセミカジカの稚魚の生態を調査→堰堤による遡上阻害を確認→低水温で流れが速く水深が浅い所、沈水植物帯、礫・石底によく出現→湖-河川のつながりを確保しつつそのような生息環境を保全・再生していくことが大切jstage.jst.go.jp/article/jji/ad…

卒業生の論文が出ました!汽水湖の流入河川で絶滅危惧種ウツセミカジカの稚魚の生態を調査→堰堤による遡上阻害を確認→低水温で流れが速く水深が浅い所、沈水植物帯、礫・石底によく出現→湖-河川のつながりを確保しつつそのような生息環境を保全・再生していくことが大切jstage.jst.go.jp/article/jji/ad…
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

日の入り直後、ワカサギ流下仔魚調査のために川に入ったら、魚採り中のコウノトリと遭遇!夕刻のえさ場のようでした。北浦の流入河川にて

日の入り直後、ワカサギ流下仔魚調査のために川に入ったら、魚採り中のコウノトリと遭遇!夕刻のえさ場のようでした。北浦の流入河川にて
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

北浦のそばの小学校の体験学習で、大学生たちが水質や生きものについて解説しました。子供たちは魚にじかにさわって、学びを深めてくれました。

北浦のそばの小学校の体験学習で、大学生たちが水質や生きものについて解説しました。子供たちは魚にじかにさわって、学びを深めてくれました。
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

土日は東京大学の臨湖実習でした。調査用漁具での魚類調査(画像はカムルチー)、アメリカナマズ釣獲調査を体験してもらいました。

土日は東京大学の臨湖実習でした。調査用漁具での魚類調査(画像はカムルチー)、アメリカナマズ釣獲調査を体験してもらいました。
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

卒業生の論文、出ています!淡水湖「北浦」の岸近くの水域で繁殖期のシラウオ成魚の生態を調査→波浪の影響がおよぶ砂地で多く出現!植生帯(ヨシ帯)を好む傾向はみられず→本種にとって岸近くの砂地の保全・再生が大切という話。画像は北浦のシラウオ(生鮮時標本)。jstage.jst.go.jp/article/aquati…

卒業生の論文、出ています!淡水湖「北浦」の岸近くの水域で繁殖期のシラウオ成魚の生態を調査→波浪の影響がおよぶ砂地で多く出現!植生帯(ヨシ帯)を好む傾向はみられず→本種にとって岸近くの砂地の保全・再生が大切という話。画像は北浦のシラウオ(生鮮時標本)。jstage.jst.go.jp/article/aquati…
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

猛暑の週、今日の午前中まで中部大の臨湖実習でした。船上での湖沼観測、岸近くでの魚類調査などを体験していただきました。同じタイミングで、琵琶湖で魚類の生態研究をなさっている他大学の研究チームも来所されていました。

猛暑の週、今日の午前中まで中部大の臨湖実習でした。船上での湖沼観測、岸近くでの魚類調査などを体験していただきました。同じタイミングで、琵琶湖で魚類の生態研究をなさっている他大学の研究チームも来所されていました。
茨城県霞ケ浦環境科学センター (@kasumigaura12) 's Twitter Profile Photo

8/24(日)はセンター最大のイベント「霞ヶ浦ECOフェスティバル2025」‼️ ほとんどのブースが屋内ですので、 涼しく過ごすことができますよ♪ 夏休みの最後に親子で楽しい思い出を作りませんか❓😊 #入場無料 #茨城県 #イベント pref.ibaraki.jp/soshiki/seikat…

8/24(日)はセンター最大のイベント「霞ヶ浦ECOフェスティバル2025」‼️

ほとんどのブースが屋内ですので、
涼しく過ごすことができますよ♪

夏休みの最後に親子で楽しい思い出を作りませんか❓😊

#入場無料 #茨城県 #イベント

pref.ibaraki.jp/soshiki/seikat…
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

全国8大学の学生たちが参加してくれた公開実習「巨大湖の生態系と環境問題ー霞ヶ浦での調査・実験から理解する」、無事に終わりました。画像は学生が釣り上げた外来ナマズなど。

全国8大学の学生たちが参加してくれた公開実習「巨大湖の生態系と環境問題ー霞ヶ浦での調査・実験から理解する」、無事に終わりました。画像は学生が釣り上げた外来ナマズなど。
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

「北浦の魚たちのむかしといま」。本日の霞ヶ浦ECOフェスティバル2025に、学生たちが出展していました。たくさんの方々に、お立ち寄りいただきました。ありがとうございます!

「北浦の魚たちのむかしといま」。本日の霞ヶ浦ECOフェスティバル2025に、学生たちが出展していました。たくさんの方々に、お立ち寄りいただきました。ありがとうございます!
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

学生たちが1時間ほどで釣獲。大学生向けの公開実習2「追跡!巨大ナマズー湖沼の外来生物問題の最前線ー」にて

学生たちが1時間ほどで釣獲。大学生向けの公開実習2「追跡!巨大ナマズー湖沼の外来生物問題の最前線ー」にて
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

学生たちが採集した中国原産ハクレンの稚魚(体長6cm、側面と背面)、さまざまな外来魚など。今日で公開実習2が無事終わりました。

学生たちが採集した中国原産ハクレンの稚魚(体長6cm、側面と背面)、さまざまな外来魚など。今日で公開実習2が無事終わりました。
茨城大学水圏環境フィールドステーション (@kachabusters) 's Twitter Profile Photo

今日から、茨城大・信州大合同公開実習「さまざまな湖沼で環境計測・生物調査をしてみよう」、はじまっています。