河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile
河かおる

@ka90oru

ID: 2280487890

calendar_today07-01-2014 11:53:36

1,1K Tweet

367 Followers

428 Following

フラワーデモ滋賀 (@flowerdemoshiga) 's Twitter Profile Photo

2月11日(火・祝)11時から、フラワーデモのスタンディングやります!いつもの草津駅前デッキ。性暴力に「NO!」という私たちの思いを見える化し、社会に少しでも声を届けていくために!

福田和子🙋‍♀ (@kazukof12) 's Twitter Profile Photo

明日の昼まであと1500筆で2.5万筆、、 皆様どうか、お力お貸しください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

福田和子🙋‍♀ (@kazukof12) 's Twitter Profile Photo

26日 外務省に提出決定🔥 朝10時まで🕰️ 3万筆届きたい、、、 あと2千筆を切っています❣️ 皆様どうかどうか、最後の追い上げ 署名と拡散 ご協力よろしくお願い致します✊✊✊

佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan) 's Twitter Profile Photo

安田のエッセイです。広河隆一氏が文春を訴えた裁判の判決を受け――。 《「サバイバー」として生きざるを得なくなったとき、「表で見せている自分」と、ベッドでひたすらぐったりしている自分とのギャップそのものが、こんなに苦しいものなのかと痛感するばかりでした》 d4p.world/30839

文化センター・アリラン (@bunsenarirang) 's Twitter Profile Photo

文化センター・アリランは、東京外国語大学国際日本研究センターと、聖公会大学東アジア研究所と共催でイベントを行います。今の韓国国内の政治状況や、歴史を知れる貴重なシンポジウムです!ぜひお申込ください!詳細申込⇒tufs.ac.jp/blog/icjs/even… 締切3/7(金)14時まで #韓国 #戒厳令 #尹錫悦 #弾劾

文化センター・アリランは、東京外国語大学国際日本研究センターと、聖公会大学東アジア研究所と共催でイベントを行います。今の韓国国内の政治状況や、歴史を知れる貴重なシンポジウムです!ぜひお申込ください!詳細申込⇒tufs.ac.jp/blog/icjs/even… 締切3/7(金)14時まで
#韓国 #戒厳令 #尹錫悦 #弾劾
徐台教(ソ・テギョ, 서태교) (@daegyoseo) 's Twitter Profile Photo

来たる3月14日オンラインで『日韓みらいフォーラム』が開催されます。能條桃子さん基調講演後の第二部日韓参加者の対談では、私がモデレーターを務めます。参加無料なのでぜひ! フォーラム「若者が声をあげるということー政治や社会を知り、行動する入り口のつくりかたー」 nikkanmirai-forum2024.peatix.com

徐台教(ソ・テギョ, 서태교) (@daegyoseo) 's Twitter Profile Photo

「3月1日尹錫悦弾劾に反対する市民545万人が集まった」といった日本語フェイクニュースがYouTubeで8万回以上再生されている。世も末という気がするが放っておく訳にもいかない。 韓国でいま何が起きているのかを「きちんと」知りたい方はこちらをどうぞ。 youtu.be/-c9ZXi3ihxE

「3月1日尹錫悦弾劾に反対する市民545万人が集まった」といった日本語フェイクニュースがYouTubeで8万回以上再生されている。世も末という気がするが放っておく訳にもいかない。

韓国でいま何が起きているのかを「きちんと」知りたい方はこちらをどうぞ。
youtu.be/-c9ZXi3ihxE
河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile Photo

このオンライン署名に賛同をお願いします!「高校無償化拡充を決定するなら朝鮮高校生も対象にしてください。日本に生きている子供たちを差別しないでください。」 chng.it/yhxG9vwZhF Change.org Japan(チェンジ・ドット・オーグ)より

Dignity for All -社会福祉法人役員による性暴力・ハラスメント裁判の原告を支える会- (@info_fnht) 's Twitter Profile Photo

【原告1の北岡賢剛氏に対する控訴審 第2回弁論期日報告】 ​fnht.org/report 2025年3月19日の弁論では、附帯控訴人(木村さん)からの附帯控訴理由が提出されましたが、臨床心理士の証人採用は退けられ、結審しました。

【原告1の北岡賢剛氏に対する控訴審 第2回弁論期日報告】
​fnht.org/report

2025年3月19日の弁論では、附帯控訴人(木村さん)からの附帯控訴理由が提出されましたが、臨床心理士の証人採用は退けられ、結審しました。
朝日新聞コメントプラス💬多彩な視点を記事にプラス (@asahi_comment) 's Twitter Profile Photo

NO YOUTH NO JAPAN代表理事の能條桃子さん(能條桃子)がコメントしました。 【視点】孤独に耐え、闘ってきたお二人の言葉に涙が出ます。 「性暴力に理解の低い司法の場で闘うのはつらかった」とある… 「福祉業界の第一人者」から性暴力受け孤独な闘い 「黙認しないで」 asahi.com/articles/AST3S…

河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile Photo

拡散希望 プレゼント機能を使いました。 是非全文をお読み下さい 3月28日21:50まで #社会福祉法人グロー #北岡賢剛 #告発がスルーされない社会にしたい 「福祉業界の第一人者」から性暴力受け孤独な闘い 「黙認しないで」 digital.asahi.com/articles/AST3S…

河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile Photo

能條桃子さんの #コメントプラス 朝日新聞 【視点】孤独に耐え、闘ってきたお二人の言葉に涙が出ます。 「性暴力に理解の低い司法の場で闘うのはつらかった」とあるように、司法に... asahi.com/articles/AST3S…

下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka (@lawrenceyoshy) 's Twitter Profile Photo

#D4P さんのRadio Dialogueにはじめて参加させていただきます!4月2日21時〜配信予定。 『東京サラダボウル』、 複数ルーツの人々の調査結果、 『半分姉弟』などについて、 安田さんとお話しする予定です‼︎ ぜひお聴きください〜🎧

社会福祉法人グローにおける性加害問題を考える会滋賀 (@withyou20201113) 's Twitter Profile Photo

再度プレゼント機能でシェアします。 4月1日 21:22まで全文読めます。 「福祉業界の第一人者」から性暴力受け孤独な闘い 「黙認しないで」 digital.asahi.com/articles/AST3S… 是非お読み下さい。

河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile Photo

今月のプレゼント機能がまだ1本分あったので、再度シェアします! 4月1日 21:22まで全文お読みいただけます 「福祉業界の第一人者」から性暴力受け孤独な闘い 「黙認しないで」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST3S…

河かおる (@ka90oru) 's Twitter Profile Photo

学費値上げ反対!政府に届けた120大学の学生の窮状と100人の訴え、全国へ届け! を応援しました! - クラウドファンディングForGood - 学費値上げ反対緊急アクション @クラファン2.27〜4.22実施中‼️ for-good.net/project/100175…

徐台教(ソ・テギョ, 서태교) (@daegyoseo) 's Twitter Profile Photo

苦戦中です! 昨晩公開した『徐台教の韓国通信(デモクラシータイムスch内)』の再生回数が、歴代ワーストとなっています。それなりに興味深い内容が揃っているのでもうちょっと広まってほしいところです。まずは興味のある部分をつまみ食い式にでもご覧ください。#韓国 youtu.be/Nwelh9ooO3A

苦戦中です!
昨晩公開した『徐台教の韓国通信(デモクラシータイムスch内)』の再生回数が、歴代ワーストとなっています。それなりに興味深い内容が揃っているのでもうちょっと広まってほしいところです。まずは興味のある部分をつまみ食い式にでもご覧ください。#韓国
youtu.be/Nwelh9ooO3A
おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) 's Twitter Profile Photo

構成員に説明のない学費値上げ他決定、ジャーナリストに取材内容の説明許可を迫るキャンパス。大学で起きてることだが、これは実は日本の政治全体のムードでもある。万博でジャーナリストが取材拒否、知らないうちに大事な法案が国会通過。 おかしいと声を上げないといけない時に来てる。

🔻檜田相一 (@facies_) 's Twitter Profile Photo

大学に入学する前は学費って当然家族が支払うものだと思っていたけれども、実際入学してみるとかなり自分で払っている人がいることを知って愕然としたことが運動の原点にあります。家族が支払うことが前提となったいまの制度は変えていかなければならないということを、もっと多くの人に考えてほしい