じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile
じんた|運動器疾患に特化した理学療法士

@k_jinta

若手セラピストの“臨床力”向上をサポート | 運動器疾患に対して実践できる知識、技術、経験を発信 | 運動器認定理学療法士 | PTとして人生を豊かに| note総販売数700部以上 | 大阪 | 二児のパパ | 今だけのプレゼント🎁→ lin.ee/8NG3Kcz

ID: 233618209

linkhttps://note.com/1992_11_23 calendar_today03-01-2011 18:08:15

24,24K Tweet

10,10K Followers

511 Following

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

「デスクワークで肩がガチガチ...」 「腕を上げると痛みが出る...」 「いつの間にか猫背になってる...」 ↑実は、肩甲骨を支える「ある筋肉」が 弱くなっているサインかもしれません 【理学療法士が臨床で使う壁エクササイズ】 この運動は、 姿勢を支える大切な筋肉に アプローチします ✅

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

「腰痛がなかなか良くならない...」 「お尻の筋トレしてるのに効果を感じない...」 「ヒップアップしたいけど正しいやり方が分からない...」 ↑そんな方に知ってほしい 理学療法士が現場で使っている 【片脚ヒップリフト】の驚くべき効果 これ、知らない人多いと思いますが... ✅

「腰痛がなかなか良くならない...」
「お尻の筋トレしてるのに効果を感じない...」
「ヒップアップしたいけど正しいやり方が分からない...」

↑そんな方に知ってほしい
理学療法士が現場で使っている
【片脚ヒップリフト】の驚くべき効果

これ、知らない人多いと思いますが...

✅
じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

「デスクワークで肩がガチガチ...」 「腕を上げると違和感がある...」 「猫背が気になってきた...」 ↑そんな方に知ってほしい 理学療法士が臨床で指導している 【紙風船を使った肩こり根本改善法】 これ、知らない人多いと思いますが... 肩甲骨を支える「僧帽筋下部」という

「デスクワークで肩がガチガチ...」
「腕を上げると違和感がある...」
「猫背が気になってきた...」

↑そんな方に知ってほしい
理学療法士が臨床で指導している
【紙風船を使った肩こり根本改善法】

これ、知らない人多いと思いますが...

肩甲骨を支える「僧帽筋下部」という
柏原 元輝 | パーソナルトレーナー (@kassy_wellness) 's Twitter Profile Photo

靴選びは怪我や慢性痛の予防に大変重要ツールです👞 特に踵の強度は大事で柔らかいものは踵が不安定になり着地時のエネルギーを推進力に変換しづらい。 また靴底が分厚いものが流行ってるけど分厚過ぎるとサポートが強すぎて自力で地面を蹴る感覚が薄くなるかもしれない。 実は靴大事。

下薗 賢吾@猫背・反り腰改善×不調リセット (@shimo0811) 's Twitter Profile Photo

じんたさんのnoteは過去に足関節や肩関節など色々購入させてもらいましたが、めっちゃわかりやすいので 特に若手PTの方にはオススメです! 色々な記事を作成してくださっているので、興味のある分野を見ると勉強になると思いますので、ぜひ!

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

「足の指でタオルをつかむ運動、 やったことありますか?」 多くの人が知らないんですが、 実は「やり方次第で効果が全然違う」んです 【タオルギャザーの2つの正しいやり方】 ✔︎︎︎︎膝を90度に曲げて行う → 足全体でしっかり握る筋肉を鍛える (つまずき予防・歩行安定に効果的)

「足の指でタオルをつかむ運動、
やったことありますか?」

多くの人が知らないんですが、
実は「やり方次第で効果が全然違う」んです

【タオルギャザーの2つの正しいやり方】

✔︎︎︎︎膝を90度に曲げて行う
→ 足全体でしっかり握る筋肉を鍛える
(つまずき予防・歩行安定に効果的)
仙福 太郎@“動ける人生”をつくる、姿勢と栄養の専門家 (@taro_senpuku) 's Twitter Profile Photo

足首の硬さを改善するには、例えばこんなエクササイズがおすすめです。単にストレッチをするのではなく、足首の動きを邪魔している要因にアプローチします。

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

「腕を上げると肩がゴリゴリ鳴る...」 「肩こりがひどくて頭痛まで...」 「四十肩・五十肩で腕が上がらない...」 ↑実は、 その原因は 「肩の奥の筋肉」の弱さかもしれません。 理学療法士が臨床で指導する 【肩のインナーマッスルトレーニング】 この地味な動きが、あなたの肩の悩みを

にゃん (@3214grasum) 's Twitter Profile Photo

【距骨後方滑りのセルフ訓練】 臨床において… 私は主にセラバンドを使用し実施しているのですが、どうにもセルフ訓練でのやり方が思いつかなかった💦 「動かないテーブルに巻きつけて…」 「家のどこかに巻き付けて…」 みたいな抽象的な感じになってしまい ↓結果として↓

じんた|運動器疾患に特化した理学療法士 (@k_jinta) 's Twitter Profile Photo

大腿骨転子部骨折後の歩行の 予後予測について 安定型の骨折 →膝伸展筋力 不安定型の骨折 →股関節外転筋力 上記の向上を図ることが重要

大腿骨転子部骨折後の歩行の
予後予測について

安定型の骨折
→膝伸展筋力

不安定型の骨折
→股関節外転筋力

上記の向上を図ることが重要
理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) 's Twitter Profile Photo

転子部骨折後の歩行の予後予測💡 骨折型ごとの鍛えるべき筋力箇所! 転子部骨折関連の文献抄読を共有しますᯤ ■...を見よ!:note.com/super_human/n/… ■歩行バイオメカ:note.com/super_human/n/… ■似て非なるもの:note.com/super_human/n/… リハ内容に示唆を与える重要な知識ですね😲

転子部骨折後の歩行の予後予測💡
骨折型ごとの鍛えるべき筋力箇所!

転子部骨折関連の文献抄読を共有しますᯤ
■...を見よ!:note.com/super_human/n/…
■歩行バイオメカ:note.com/super_human/n/…
■似て非なるもの:note.com/super_human/n/…

リハ内容に示唆を与える重要な知識ですね😲