7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile
7K1AEU/8 サッポロHX620

@k1aeu

アマチュア無線局 7K1AEU/8 フリラ サッポロHX620です ニアマ、一技。 食文化に興味あり。

ID: 1431230778361352196

calendar_today27-08-2021 12:23:25

3,3K Tweet

268 Takipçi

373 Takip Edilen

鴫嶋の宗教へようこそ (@kamozi) 's Twitter Profile Photo

結婚して初めて体調を崩した時、夫が私の食事として親子丼を買ってきて、病人が親子丼食えるか! と仰天した。後に、夫は死にかけててもカツ丼が食べられるタイプで、「俺ならカツ丼だけど、妻は自分ではないから一応あっさりした物にしておこう」という手心を加えての親子丼だと知って二度仰天した。

7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile Photo

アマチュア無線の再免許切れる問題の一番の問題は、すでにJARD/TSSで保証認定してるのに、免許切らして再開局するのに再度保証認定料払わないといけない理不尽さだと いっぺんお墨付き与えたんだから、保証認定されたものを他人に譲渡した場合でも再度金取られる筋合いはないと思う

ぬるぽ (@damdamsukisuki) 's Twitter Profile Photo

そうやって自分が得することより他人が損をすることを優先する日本人の性根が見透かされてるから給料上がんねえんだわ。 政治家が給料カットして、我々は給料をカットした、次は国民の皆様に痛みを覚えていただく番だと言われるだけの話だよ。 だいたい政治家の給料総額なんて国予算の誤差範囲だわ。

7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile Photo

これ削るの面倒だなって思ってたけど、こんな裏技があるとは。 アルインコの防水ねじ込み式スピーカーマイクコネクタとの戦い・・・飛翔編 | のびぞう工房の物欲の日々 gakkun.net/2023/11/01/%e3…

7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile Photo

イーサネットって過去にハワイ大学にあったAlohaネットの実装結果を元にしている。 DSTARのDDモードはイーサネットのブリッジとして動作するのでルーティング能力とかはない。 有線になった時に失ったエラーに対する弱さとかそういう弱点ばっかり持ってるのよね。

7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile Photo

某OMさんの放出品と思われる電鍵を入手したら、実は送信機が仕込んであった。 ものすごくソビエトを思い出すトーン。591ってこんな音だな。

減税裸眼 (@ashinokoyubi41) 's Twitter Profile Photo

電話で確認しました。 生死の有無を確認する手段を税務署は持たないそうです 外国人相続人から亡くなったと申告が無い限り外国に住む外国人には相続税が発生しません 国税庁に電話したら現場の税務署に聞いてくれと言われ→浅草税務署に電話したらに相続税はここでは無いと言われ→東京上野税務署で

K.Maeyama /電子計算機の日本史 (@mk95_hoc) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ&助けてください】 とりあえず、ホームページが公開停止されたのでアナウンスします 東京農工大学に保存されていた「西村コンピュータコレクション」がほぼ全廃棄されることになり、その処分を引き受けることになりました 昨日、その移管作業を行い、現在は某所に緊急避難してあります

【お知らせ&助けてください】

とりあえず、ホームページが公開停止されたのでアナウンスします

東京農工大学に保存されていた「西村コンピュータコレクション」がほぼ全廃棄されることになり、その処分を引き受けることになりました

昨日、その移管作業を行い、現在は某所に緊急避難してあります
7K1AEU/8 サッポロHX620 (@k1aeu) 's Twitter Profile Photo

ダイソーの500円ワイヤレスマウスが2個この部屋のどっかに埋まってるのに一週間探しても出てこない。無念。

JK1OZS/勝呂彰(SUGURO Akira)/JARL100周年記念事業ワーキンググループ委員 (@jk1ozs) 's Twitter Profile Photo

貴田電子設計さん、倒産。実験用に何枚か基板を購入したことがありました。 別件ですが、「自作品頒布をされているOMが、高齢のため在庫を出されている」件を今日ローカル局から聞きました。時代の流れとはいえ、とても残念ですねぇ。。 kida-elec.com/index.html