じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile
じゅそうけん

@jyusouken_jp

受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験から就職活動まで / PRESIDENT Online・みんかぶマガジン連載中 / 教育メディア「未来図」@miraizu_suisen編集長

ID: 1136624564069326850

calendar_today06-06-2019 13:23:08

3,3K Tweet

111,111K Takipçi

601 Takip Edilen

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

創価大学25卒 主な有名企業就職先一覧 NECソリューションイノベータ、大塚商会, ディー・エヌ・エー、日本IBM、富士ソフト、三菱UFJ銀行、アビームコンサルティング、アクセンチュア、PwC、ゴールドマン・サックス証券 ほか 偏差値に対して有名企業の就職者が多い。

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

私立大学の入学定員、22年ぶり減少。 18歳人口減で私大の募集停止が相次いでおり、Fランク大学淘汰の流れが本格化か nikkei.com/article/DGXZQO…

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

2024年度 防衛医科大学校 高校別合格者数ランキング 1位 開成(24名) 1位 高崎健康福祉大学高崎(24名) 3位 興國(20名) 4位 聖光学院(14名) 5位 海城(12名) 6位 日比谷(9名) 6位 須磨学園(9名)

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

大学紹介「日本女子大学」 ・通称「ポンジョ」 ・2021年に都心の目白キャンパスに全学部全学科が統合された ・全学部全学科で卒論必須 ・就職強い ・年配者受けが良い ・1学年約300人内部進学組がいる ・附属小上がりを「スーパー内部」、附属幼稚園上がりを「超ウルトラスーパー内部」と呼ぶ

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

BIG4+accenture就職者数ランキング※2024年・大学通信より 1位 慶應義塾大学(350名) 2位 早稲田大学(309名) 3位 東京大学(169名) 4位 京都大学(89名) 5位 上智大学(79名) 6位 明治大学(76名) 7位 大阪大学(70名) 率で見ると東大、慶應、京大の順ですね。

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

【幸福の科学大学(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ】 ・2015年に宗教法人幸福の科学が設立 ・当初「幸福の科学大学」として開校を目指していたが、不認可となり私塾となった ・霊言を「教育の根底にある」とする点などが 大学教育を提供出来るものではないと指摘され不認可に

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

親が高学歴な有名人 櫻井翔    父が東大法卒 いとうあさこ 父が東大法卒 西島秀俊   父が京大工卒 生田絵梨花  父が一橋大卒 三浦瑠麗   両親が東大卒 コムアイ   父が麻布→東大工卒 Twiceミナ  父が灘→阪大医卒 与沢翼    父がスタンフォード大学院卒

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

学歴家系図1500人分集めてみて顕著だった傾向 ・親が理系だと子も理系に進学しやすい ・子の最終学歴は両親の学歴の平均くらいに落ち着きがち ・母親が難関大卒だと子供はより高学歴になりやすい ・親が浪人留年経験者だと子も浪人留年しがち

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

五大商社 就職者数ランキング(2024卒) ※大学通信より 1位 慶應義塾大学(122名) 2位 早稲田大学(96名) 3位 東京大学(70名) 4位 京都大学(38名) 5位 大阪大学(31名) 6位 一橋大学(23名) 7位 神戸大学(17名) 率で見ると1位東大、2位一橋、3位慶應ですね。

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

中学受験が終了し、お子さんが深海魚化するいちばんの要因は「英語」。高校からの巻き返しには限界があります。 そこで最短2年10ヶ月で英検準1級レベルまで到達できるLOOPALの講座は中学生に大変有効ですので、元受験親の皆さまはぜひご検討ください。 loopal.net/fastpass-engli… #中学受験後の世界 #PR

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

1990年日能研偏差値(女子編) 68 桜蔭 66 JG、フェリス 65 雙葉 64 白百合 63 共立女子 62 学習院女子、晃華、湘南白百合 61 大妻、立教女学院 60 豊島岡、東洋英和、横浜雙葉 59 光塩、東京女学館 58 吉祥女子、横浜共立、実践 57 鷗友、恵泉女学園 学歴観アプデしていきましょう

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

都道府県別 浪人生の女子比率 1位 宮城県(41.76%) 2位 宮崎県(39.79%) 3位 沖縄県(39.51%) 4位 大分県(36.87%) 5位 茨城県(36.69%) 6位 佐賀県(35.14%) 7位 北海道(34.98%) ※ 文科省 学校基本調査 より

じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

MARCH留年率ランキング(青山学院大学のみデータなし) 1位 立教大学(16.8%) 2位 明治大学(12.8%) 3位 法政大学(12.6%) 4位 中央大学(12.5%)

ミライズ(未来図)公式 (@miraizu_suisen) 's Twitter Profile Photo

【再掲】東北大、一般入試廃止へ 旧帝大の東北大学は「2050年までに一般入試ゼロ」を明言。 偏差値で競う時代から、“語る力”“動機”で戦う時代へ。共通テストすら課さない「AOⅡ期」の選抜方法の内容とは? 日本の大学入試が変わる──その先陣を切ったのは東北でした。

【再掲】東北大、一般入試廃止へ

旧帝大の東北大学は「2050年までに一般入試ゼロ」を明言。
偏差値で競う時代から、“語る力”“動機”で戦う時代へ。共通テストすら課さない「AOⅡ期」の選抜方法の内容とは?

日本の大学入試が変わる──その先陣を切ったのは東北でした。
じゅそうけん (@jyusouken_jp) 's Twitter Profile Photo

近年共学化した大学の2025年度「男子」入学者数 名古屋葵大学 63名 神戸松蔭大学 58名 清泉大学   44名 桜花学園大学 13名 募集停止となる大学も多い中、共学化に踏み切り時代の流れに合わせる大学もあり戦略が分かれます。