すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile
すみじゅん@インサイドセールス研究家

@junyasumita

PEファンド|慶應環境→コカ・コーラ→デロイト→ベンチャースタートアップ|上場企業取締役経験|#データサイエンス|幸福学に基づく経営戦略・組織改革・人材育成|#SaaS|#インサイドセールス|創作スパイスカレー・珈琲焙煎・野球(ライオンズ)・不動産(宅建士・賃管士・2種電工士)

ID: 1504980407158468610

linkhttps://evange.jp/n/n38df0e39803a calendar_today19-03-2022 00:38:03

2,2K Tweet

4,4K Takipçi

2,2K Takip Edilen

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

美味しい明太フランスを福岡にこんなにいて食べていないのが残念ですが、なかなか時間がなくて。。。どこの明太フランスがベストですか?そこに今週こそは行きたいです。

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。野球を愛するものとしてこの元楽天マー君の動画泣けました。移動中ですがウルウルしています。プロ入り前から見ていましたし、頑張ってほしいですね。

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

長男とラジコンを作っていたらこんな時間に。でも出来上がっていません。タミヤは9歳にはなかなか大変ですね。

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。ガンダム世代ですが、最近少しストーリーがうろ覚えなので、改めて見直しています。改めてみると年齢設定が凄いなって思います。自分ギレンやランバラルより年上なのか。。。 アムロ15歳 フラウボウ 15歳 シャア 20歳 ブライト19歳 ミライ18歳 ギレン 35歳 ランバラル 35歳

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

明けましておめでとう御座います!今年のテーマは「忍耐」。これで行きます。書道って確か初段とかだった気がするのですが、何事も続けていないと衰えることを思い知らされました。ということで、今年も宜しくお願い致します!

明けましておめでとう御座います!今年のテーマは「忍耐」。これで行きます。書道って確か初段とかだった気がするのですが、何事も続けていないと衰えることを思い知らされました。ということで、今年も宜しくお願い致します!
すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

次女の卒業式に先週出てましたが、アメコミ風にしたらこんなになってしまいました。やたら渋くなってしまいました。

次女の卒業式に先週出てましたが、アメコミ風にしたらこんなになってしまいました。やたら渋くなってしまいました。
すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

色々な意味で未来を感じられるパパ万博でしたが、これはダイバーシティに見えてなりませんでした。それはさておき色々と考えさせられる1日でした。

色々な意味で未来を感じられるパパ万博でしたが、これはダイバーシティに見えてなりませんでした。それはさておき色々と考えさせられる1日でした。
すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

「ち。」の企画展が科学未来館でやっていたのですが、なかなか考えさせられる内容ですね。知らなかったです。良いです。

「ち。」の企画展が科学未来館でやっていたのですが、なかなか考えさせられる内容ですね。知らなかったです。良いです。
すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

最近歳のせいか誤字が多いのと、それ書いた時は間違いに全く気付かず。しかも偉い間違い。。。何食べたら良いのかしら?

すみじゅん@インサイドセールス研究家 (@junyasumita) 's Twitter Profile Photo

売上の説明変数をどんどんたどると、顧客との接触回数と接触の質とそのもの自体のプレファレンスしかなく、かつ誰がそれを言っているのかがとても重要な時代だなと改めて思いました。しみじみと。