明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) (@junpeiakashi) 's Twitter Profile
明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中)

@junpeiakashi

弁護士。 チクシスト。バニ夫の中の人。著書「アベノミクスによろしく」「データが語る日本財政の未来」「国家の統計破壊」「人間使い捨て国家」「ツーカとゼーキン」「キリギリスの年金」「財政爆発」「データで見る日本経済の現在地」「全検証 コロナ政策」発売中。趣味はロードバイクと筋トレ。いつでも五七五を探している。

ID: 1020857477791805445

linkhttp://blog.monoshirin.com calendar_today22-07-2018 02:26:04

48,48K Tweet

29,29K Followers

2,2K Following

原真人 (@makotoha) 's Twitter Profile Photo

高市トレードで株価は史上初の4万8000円台となった。一方で為替は150円の円安領域に。投資家はミニバブルに踊り、物価はさらに上がって生活者は苦しくなる。高市政権下では、日銀がますます利上げに尻込みするだろうから、どう考えてもいいニュースじゃない。 digital.asahi.com/articles/ASTB6…

朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) 's Twitter Profile Photo

日本株の高騰に沸く裏で、我が国の円は静かに信認を失いつつある。米ドルどころか、財政危機を抱えるユーロよりも売られる通貨となり、円金利は急騰。一方、金とビットコインは最高値を更新。法定通貨の信頼低下は、より弱い通貨から始まる。その出発点が「円」という皮肉な現実が突きつけられている。

日本株の高騰に沸く裏で、我が国の円は静かに信認を失いつつある。米ドルどころか、財政危機を抱えるユーロよりも売られる通貨となり、円金利は急騰。一方、金とビットコインは最高値を更新。法定通貨の信頼低下は、より弱い通貨から始まる。その出発点が「円」という皮肉な現実が突きつけられている。
磯野直之 (@isononaoyuki) 's Twitter Profile Photo

フランスの政治危機で、普通なら消去法的に円が上昇しても不思議でないのにそうならないことが円の危機を如実に示していると思う。

コウメ太夫 (@dayukoume) 's Twitter Profile Photo

都内だとこの値段じゃ食べらないなあかと思ったら~、 はいチ~ズ!カメラないけどでした~。 チクショー!! #まいにちチクショー

明石順平(「全検証 コロナ政策」発売中) (@junpeiakashi) 's Twitter Profile Photo

この国のかなり多くの人に「休む=ずるい、さぼってる、なまけてる」という基本的認識がうっすらある気がするんだよな。

朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) 's Twitter Profile Photo

「高市トレード」に沸く株式市場とは裏腹に、債券と為替は冷ややかだ。投資家は“アベノミクス強化版”の財政拡張を警戒し、歳出拡大と日銀の抑制後退が長年の低金利均衡を崩している。30年債利回りの急騰は、「フリーマネーの終焉」を告げる。円は売られ、熱狂の陰で進むのは、信認崩壊の現実である。

「高市トレード」に沸く株式市場とは裏腹に、債券と為替は冷ややかだ。投資家は“アベノミクス強化版”の財政拡張を警戒し、歳出拡大と日銀の抑制後退が長年の低金利均衡を崩している。30年債利回りの急騰は、「フリーマネーの終焉」を告げる。円は売られ、熱狂の陰で進むのは、信認崩壊の現実である。
朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) 's Twitter Profile Photo

金は4,000ドルを一気に突破。19カ月で倍増する急騰は、ニクソン・ショック以来の異変だ。積み上がる債務と長期緩和のツケが噴き出し、法定通貨の信認は失いつつある。ドルもユーロも揺らぐ中、最ももろいのは我が国の円。円が売られるとは、すなわち日本の信用が売られること。本当にこれでいいのか。

金は4,000ドルを一気に突破。19カ月で倍増する急騰は、ニクソン・ショック以来の異変だ。積み上がる債務と長期緩和のツケが噴き出し、法定通貨の信認は失いつつある。ドルもユーロも揺らぐ中、最ももろいのは我が国の円。円が売られるとは、すなわち日本の信用が売られること。本当にこれでいいのか。
磯野直之 (@isononaoyuki) 's Twitter Profile Photo

寝る前に1ドル151円、目覚めたら152円。 放漫財政(これを積極財政と言い換える人がいる)を止める宣言をしないと円の底が抜ける。 今は新しい自民党総裁が首相になり、放漫財政になるという見方で円安になっている。実際にそのような予算を組むよう指示したり、編成したら、日本版トラスショックだ。

磯野直之 (@isononaoyuki) 's Twitter Profile Photo

トランプ政策で弱い通貨となった米ドルとだけ比較するのでは全体像を見誤る。ユーロは177円台で円の最安値を更新中。豪ドルは100円に乗せた。 そして全ての通貨が金に対して急落中。