阿部公彦 ABE Masahiko (@jumping5555) 's Twitter Profile
阿部公彦 ABE Masahiko

@jumping5555

英米文学。文芸評論。東京大学文学部(人文社会系研究科)で英文学を。著書:『文学を〈凝視する〉』『史上最悪の英語政策』『理想のリスニング』『英文学教授の教えたがる 名作の英語』『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』『事務に踊る人々』『集中講義 夏目漱石』『文章は「形」から読む』ほか。ツイートは個人の見解

ID: 100361005

linkhttp://abemasahiko.my.coocan.jp/ calendar_today30-12-2009 00:42:51

8,8K Tweet

16,16K Followers

876 Following

T. Izawa (@drydeniana) 's Twitter Profile Photo

先日の日本英文学会全国大会の開会式でご挨拶いただいた東京大学文学部長の村本由紀子先生の「学部長挨拶」が、東大文学のウェブサイトに掲載されている。短く簡潔に、でも印象的に、「文学部」というのが何をやるところなのかを示してくれている。 l.u-tokyo.ac.jp/schema/index.h…

阿部公彦 ABE Masahiko (@jumping5555) 's Twitter Profile Photo

飯田橋文学会のインタビューシリーズ、〈現代作家アーカイブ〉の無料公開が始まりました。こちらは古井由吉さんの回です。youtu.be/fCAMxVV5sk8?si…

阿部公彦 ABE Masahiko (@jumping5555) 's Twitter Profile Photo

大納得です。G・エリオットはイギリス小説家のナンバーワンだと思います。その暑苦しさ、重たさ、説教くささも含めて、知性と情念の濃度が圧倒的。何より文章のパワーがすごい。『ミドルマーチ』も少々長ったらしい部分も一部にはあるとはいえ、強烈なシーンもたくさんあり、全篇をとおしてみればもの

阿部公彦 ABE Masahiko (@jumping5555) 's Twitter Profile Photo

明日6/26(木) 、芥川賞作家・鈴木結生さんと福岡でトークセッション「英文学をどのように愛してきたか」を行います。西南学院つながりで、直前に「事務の神秘と魅惑について💖」的な講演も行う予定ですが、これは西南の学生さんが対象だと思います。bookskubrick.jp/event/6-26 ブックスキューブリックより

阿部公彦 ABE Masahiko (@jumping5555) 's Twitter Profile Photo

昨日のブックス・キューブリックでの鈴木結生さんとの対談、たいへん刺激的でした。とくにおもしろかった鈴木さんの発言は、

昨日のブックス・キューブリックでの鈴木結生さんとの対談、たいへん刺激的でした。とくにおもしろかった鈴木さんの発言は、
北烏山編集室 (@kkyeditors) 's Twitter Profile Photo

喜志哲雄先生が亡くなられた。89歳。詩人・作詞家として知られた喜志邦三氏の長男。たしか喜志先生は甲南中学出身で、そのときの同級生がのちにミルトン学者となった藤井治彦先生である(1935–98、竹友藻風の四男)。英文学業界で一番古い友人が藤井先生であることを喜志先生から伺っていた。1/n