中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile
中学受験の基礎の基礎

@jukenmath1026

チャンネル登録してクレメンス youtube.com/channel/UCuMeF…

ID: 1966877188801916942

calendar_today13-09-2025 14:50:48

13 Tweet

2 Followers

13 Following

たなべ (@tanabe_2024) 's Twitter Profile Photo

中学受験算数の復習1周目は「アウトプット学習」ではなくて、出来る問題と出来ない問題の仕分けをしているだけ、と認識した方が良いです。 つまり勉強の準備。ここからが勉強のスタートです。 解けなかった問題を「解説を読んで理解する」 →

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

和差算② youtu.be/HVAjnWgUx6o?si… YouTubeより 2本目の動画、前回よりすこーしだけ難易度上げました。いつのまにか2桁再生ありがとうございます。

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

和差算④(いつものテンション) youtu.be/Y2dEJ6ASkPc?si… YouTubeより 応用問題詰め合わせ、よく見たらなんだこのタイトル

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

和差算④(テンション高め) youtu.be/AWj1WWvglME?si… YouTubeより 和差算の応用問題詰め合わせセット2本目、どっちがわかりやすいかな?

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

引リツ失礼します。 この辺りは技術と言うより「得意・不得意」かなぁとか勝手に思ってます。 上位クラスの知的好奇心をうまーくくすぐれる講師もいれば、下位クラスに「僕でも算数解けた、算数って楽しいかも…」と思わせられる講師 もちろんどっちが良いとか悪いとかじゃなく、適材適所やと文字数

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

どのレベルかにもよるけど、単純なつるかめなら3年生から見せても損は無いと思う。 「定規を使って綺麗な表を書いてみようね〜」なんて練習は時間に余裕のある3年生からさせたいなぁなんて思ったりもする。 それに3年から触れとけば本格的に始まる4・5年からの導入も楽やしね

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

おっしゃる通り! 間違えた問題の直しを、答えだけ書いて丸書いて提出する子たちに読み聞かせてあげたいツイート

中学受験の基礎の基礎 (@jukenmath1026) 's Twitter Profile Photo

youtu.be/SSgtGT5F-e4?si… 復活ついでに動画アップしました、今回からつるかめ算。 第2回はどのつるかめにしようかな?