公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile
公認心理師受験生Kid

@ju_kenn_sei

公認心理師受験生。合格目指す。

ID: 915594022135128064

calendar_today04-10-2017 15:06:40

18 Tweet

14 Takipçi

124 Takip Edilen

🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) 's Twitter Profile Photo

🎬スポット動画到着🎬 9月8日(日)よる7時〜 #せっかくグルメ 2時間SP🍌 日村さんが京都の丹後エリアへ😋 #西島秀俊 さんと #松坂桃李 さんが群馬県高崎へ👑 #井桁弘恵 さんと #サバンナ高橋 さんも大興奮😆✨ お楽しみに! #バナナマン #設楽統 #日村勇紀 #スオミの話をしよう

青山繁晴 (@aoyamashigeharu) 's Twitter Profile Photo

私が日本国の宰相になれば減税を行います。 先ず、消費減税を行います。 財務省は当然反対されると思いますので、真正面から対峙して実現します。増税や社会保険料の引き上げが政策に含まれていた岸田政権から、減税に転じます。

GOAT (@goat_shogakukan) 's Twitter Profile Photo

。oO(きょう発売の小学館文庫に、ぼくのしおり🔖が挟まってるよ。こんなふうに挟むのも、飾るのもいいね)

。oO(きょう発売の小学館文庫に、ぼくのしおり🔖が挟まってるよ。こんなふうに挟むのも、飾るのもいいね)
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、 readyfor.jp/projects/kawat… #クラウドファンディング READYFOR(レディーフォー)より

公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

私は二重の差別を受けている。1つはうつ病患者、つまり精神障害者として。もう1つはクリスチャン、つまり信仰者として。 違いと無知と悪意が絡み合って、差別が生まれる可能性が高いことは想像しやすいだろう。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

私は二重の差別を受けている。1つはうつ病患者、つまり精神障害者として。もう1つはクリスチャン、つまり信仰者として。

違いと無知と悪意が絡み合って、差別が生まれる可能性が高いことは想像しやすいだろう。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

違いと無知と善意が絡み合っても、差別が生まれることも、うつ病患者として、クリスチャンとして、身をもって体感してきた。特にクリスチャンとして、強く強く体験してきた。 数えたらキリがないから、ここでは1つの体験談を伝えようと思う。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

違いと無知と善意が絡み合っても、差別が生まれることも、うつ病患者として、クリスチャンとして、身をもって体感してきた。特にクリスチャンとして、強く強く体験してきた。

数えたらキリがないから、ここでは1つの体験談を伝えようと思う。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

私がバプテスマを受けると決めた時、「キリスト教が全てではない。他にもあなたを救う手立てはある」と善意の気持ちで声をかけてきた人がいた。きっと「違い」を受け入れられなかったんだろうと拝察している。あるいは、その人のエゴだったかもしれない。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

私がバプテスマを受けると決めた時、「キリスト教が全てではない。他にもあなたを救う手立てはある」と善意の気持ちで声をかけてきた人がいた。きっと「違い」を受け入れられなかったんだろうと拝察している。あるいは、その人のエゴだったかもしれない。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

しかし、それを否定したら、世界も心も闇だ。私は肯定も否定もせず、その人のために神へ祈りを捧げた。私には信仰心があるから。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

しかし、それを否定したら、世界も心も闇だ。私は肯定も否定もせず、その人のために神へ祈りを捧げた。私には信仰心があるから。
↓
つづく
#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

誰かの善意が、他の誰かにとって悪意に映る可能性があるだろう。でも、その善意を真正面から否定することも得策ではないとも私は思うのだ。矛盾するし、複雑な感情も芽生えるし、何とも言えない気分になる。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

誰かの善意が、他の誰かにとって悪意に映る可能性があるだろう。でも、その善意を真正面から否定することも得策ではないとも私は思うのだ。矛盾するし、複雑な感情も芽生えるし、何とも言えない気分になる。
↓
つづく
#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

だからといって、周囲からの善意を全面的に肯定すべきかと問われれば、それを全て受け入れることも違う気がする。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

だからといって、周囲からの善意を全面的に肯定すべきかと問われれば、それを全て受け入れることも違う気がする。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

私は善意いう名の正義の旗を振って、声高に叫んで、前進するような活動家や団体の一員でもない。そのような人物や団体に胡散臭さを感じてしまうことも時々ある(真剣に取り組まれている人や団体に対しては、すみませんという他ない)。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

私は善意いう名の正義の旗を振って、声高に叫んで、前進するような活動家や団体の一員でもない。そのような人物や団体に胡散臭さを感じてしまうことも時々ある(真剣に取り組まれている人や団体に対しては、すみませんという他ない)。
↓
つづく
#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

大局を動かす立場でもないし、その暮らしを平穏に暮らしたいただ1人の人間だ。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

大局を動かす立場でもないし、その暮らしを平穏に暮らしたいただ1人の人間だ。
↓
つづく
#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

だからこそ、「違いを認め合いましょう」などと、善意の仮面を被った価値観の押し付けは控えたいし、されたくない。「違わない、みんな同じだ」という善意によるレッテル貼りもしたくないし、されたくない。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

だからこそ、「違いを認め合いましょう」などと、善意の仮面を被った価値観の押し付けは控えたいし、されたくない。「違わない、みんな同じだ」という善意によるレッテル貼りもしたくないし、されたくない。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

そもそも、きっと最初から「違う」のだ。共通部分があるときに接点を感じて、「同じ」に感じるときがある。おそらく、たったそれだけなんだと思う。でも、これは私の感じ方だけであって、他の感じ方もあるだろう。 ↓ つづく #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

そもそも、きっと最初から「違う」のだ。共通部分があるときに接点を感じて、「同じ」に感じるときがある。おそらく、たったそれだけなんだと思う。でも、これは私の感じ方だけであって、他の感じ方もあるだろう。
↓
つづく

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

善意も悪意もない、「ちがいを排除するのではなく、『ありのまま』を肯定し、あらゆるちがいが世を照らす光となる社会を目指す」を実現に協力して、平穏な暮らしをしていきたい。そうなるように工夫していきたい。 #異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー

善意も悪意もない、「ちがいを排除するのではなく、『ありのまま』を肯定し、あらゆるちがいが世を照らす光となる社会を目指す」を実現に協力して、平穏な暮らしをしていきたい。そうなるように工夫していきたい。

#異彩の日 #ISAI #ヘラルボニー
公認心理師受験生Kid (@ju_kenn_sei) 's Twitter Profile Photo

キッザニア東京「大人のキッザニア」 | キッザニア kidzania.jp/tokyo/news/165… たとえば、福祉事業所の利用者さんの自立・就労に向けた実践的なトレーニングとして活用できたらいいのに…。それこそ加算対象にしてさ。そしたら、利用者さんも、福祉事業所もWin-Winじゃん。