助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile
助産師たま🌟

@josan_tama

『すべてのママに正しい情報を伝えたい!』妊娠中・育児の『今日から使える情報』をつぶやきます⋈クリニック(無痛対応)→総合病院周産期センター🏥 ⋈ 長男30週1500g、次男36週2100g 帝王切開で出産しリトルベビーのママもしてます👶🏻

ID: 1589938004381949953

linkhttps://lit.link/josanshitama calendar_today08-11-2022 11:09:10

2,2K Tweet

6,6K Followers

105 Following

助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

泣いてからじゃ遅いかも?! 授乳を始めるタイミング、実は泣いてからだと赤ちゃんもパニックでなかなか咥えられない👉さらにパニック の悪循環になってうまくいなかいことも… state3〜4が理想、state5ならオムツ交換はあとでも良いので先に授乳しよ!

泣いてからじゃ遅いかも?!

授乳を始めるタイミング、実は泣いてからだと赤ちゃんもパニックでなかなか咥えられない👉さらにパニック の悪循環になってうまくいなかいことも…

state3〜4が理想、state5ならオムツ交換はあとでも良いので先に授乳しよ!
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

哺乳瓶のゴム乳首、交換してる?🍼 飲み方が変わった/時間がかかる/早く飲みすぎる などの場合にはサイズ変更の合図かも👀 だいたい15分前後かけて飲めると良いよ〜🍼 ちなみにゴムは劣化するので、サイズ変更がなくても2ヶ月に1回くらいで交換してあげると◎ 画像:Pigeon公式サイトより

哺乳瓶のゴム乳首、交換してる?🍼
飲み方が変わった/時間がかかる/早く飲みすぎる などの場合にはサイズ変更の合図かも👀

だいたい15分前後かけて飲めると良いよ〜🍼

ちなみにゴムは劣化するので、サイズ変更がなくても2ヶ月に1回くらいで交換してあげると◎

画像:Pigeon公式サイトより
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

赤ちゃんは可愛いけど、泣き続けられるとうるさいと感じる… それ、間違いじゃないよ。 赤ちゃんの泣き声は不快に感じる周波数📣⚡️ うるさいと感じるのはおかしなことじゃないから、自分のこと責めないで🥲 泣きが辛い時は転落や窒息予防をして別室でリフレッシュしよう。様子は時々確認してね👀

赤ちゃんは可愛いけど、泣き続けられるとうるさいと感じる…
それ、間違いじゃないよ。
赤ちゃんの泣き声は不快に感じる周波数📣⚡️

うるさいと感じるのはおかしなことじゃないから、自分のこと責めないで🥲

泣きが辛い時は転落や窒息予防をして別室でリフレッシュしよう。様子は時々確認してね👀
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

帰省を伴うお盆が!近づいてきました!! 窒息しやすい食べ物と対策一覧!!!! 「孫に美味しいものを食べさせたい!」という気持ちはとてもありがたいけど、危険なものもあるので気をつけよう⚠️ この時期ならBBQのウィンナーやミニトマト、デザートのブドウなど。 画像:日本小児科学会

帰省を伴うお盆が!近づいてきました!!
窒息しやすい食べ物と対策一覧!!!!

「孫に美味しいものを食べさせたい!」という気持ちはとてもありがたいけど、危険なものもあるので気をつけよう⚠️

この時期ならBBQのウィンナーやミニトマト、デザートのブドウなど。

画像:日本小児科学会
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

子育ての常識、昔と今じゃだいぶ違う?! 里帰りや帰省中に色々言われて、迷ったり嫌になっちゃうママにもたくさん会ってきました。 昔と今はこんなに違うんだよ! に使える表、置いときます😌

子育ての常識、昔と今じゃだいぶ違う?!

里帰りや帰省中に色々言われて、迷ったり嫌になっちゃうママにもたくさん会ってきました。

昔と今はこんなに違うんだよ!
に使える表、置いときます😌
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

帰省先や旅先での離乳食、初期の場合はパウチも大きすぎるしどうしよう? 👉小さい紙コップとスイーツのスプーン、フリーズドライのおかゆと野菜で解決◎ 粉やお湯の量は目分量で作って、出来上がりの状態を見て微調整したよ👀 これは生後6ヶ月の頃、旅先のホテルで✈️

帰省先や旅先での離乳食、初期の場合はパウチも大きすぎるしどうしよう?

👉小さい紙コップとスイーツのスプーン、フリーズドライのおかゆと野菜で解決◎
粉やお湯の量は目分量で作って、出来上がりの状態を見て微調整したよ👀

これは生後6ヶ月の頃、旅先のホテルで✈️
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

帰省とか旅行に行くと、なにかと忘れ物するので作ったチェックリスト☑️ 常備薬があるお子さんはお薬も忘れずに! ポイントはとにかく『使い慣れたものを使う!』 連休だと病院もやってなかったりするので、特に肌に使う物は普段と同じものor出発前に試しておくと安心だよ☺️

帰省とか旅行に行くと、なにかと忘れ物するので作ったチェックリスト☑️
常備薬があるお子さんはお薬も忘れずに!

ポイントはとにかく『使い慣れたものを使う!』
連休だと病院もやってなかったりするので、特に肌に使う物は普段と同じものor出発前に試しておくと安心だよ☺️
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

こんな時間にも夜泣き対応、授乳してるママたちー!お疲れさまーー!! 夜中の対応って孤独感感じるよね…1人じゃないよ一緒だよーーー😭 つらいよー眠いよーってここに吐き出していっていいよーーー!!!!! ちなみに私はいま授乳で起きて小腹すいたからアイス食べてるとこ🍨

助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

早産や赤ちゃんの病気でママが先に退院していたり、赤ちゃんがなかなか直接吸えないといった理由で搾乳が必要なママがいます。 授乳室に搾乳もどうぞって表記が増えているのは嬉しい☺️ 我が子も早産で授乳室をお借りして搾乳したことがあるけれど、子どもを連れていないので少し入りにくかった。

早産や赤ちゃんの病気でママが先に退院していたり、赤ちゃんがなかなか直接吸えないといった理由で搾乳が必要なママがいます。
授乳室に搾乳もどうぞって表記が増えているのは嬉しい☺️

我が子も早産で授乳室をお借りして搾乳したことがあるけれど、子どもを連れていないので少し入りにくかった。
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

おすすめで、ふと目に留まったので… その方のお子さんの生まれ体重とか1日増加量がわからないから、担当保健師さんの言った1日700mlにしてね が適切かどうかは別として ・医師から特別に制限されていない限り、欲しがるだけ飲ませていいよ

おすすめで、ふと目に留まったので…
その方のお子さんの生まれ体重とか1日増加量がわからないから、担当保健師さんの言った1日700mlにしてね が適切かどうかは別として

・医師から特別に制限されていない限り、欲しがるだけ飲ませていいよ
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

生後2〜3週間、赤ちゃんがめちゃくちゃ泣く… 何をしても泣き止まない…… 魔の3週目、なんていうけれど… それ、もしかして急成長期かも! ⭐️生後2〜3週頃 ⭐️生後6週頃 ⭐️生後3ヶ月の頃 個人差はあるけれど大体このくらいの時期に、身長や体重が急速に成長!🌱

生後2〜3週間、赤ちゃんがめちゃくちゃ泣く…
何をしても泣き止まない……
魔の3週目、なんていうけれど…
それ、もしかして急成長期かも!

⭐️生後2〜3週頃
⭐️生後6週頃
⭐️生後3ヶ月の頃

個人差はあるけれど大体このくらいの時期に、身長や体重が急速に成長!🌱
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

横抱きやスリングで脚が伸びた状態になることは股関節脱臼の原因になることがあるよ⚠️ 横抱きやスリング使用時も股関節が開いて脚がM字になっていることを確認してね。 ママと接する面積が多いので赤ちゃんが落ち着きやすいメリットもある、縦抱きがおすすめ☝️ 画像:日本小児整形外科学会

横抱きやスリングで脚が伸びた状態になることは股関節脱臼の原因になることがあるよ⚠️

横抱きやスリング使用時も股関節が開いて脚がM字になっていることを確認してね。

ママと接する面積が多いので赤ちゃんが落ち着きやすいメリットもある、縦抱きがおすすめ☝️

画像:日本小児整形外科学会
助産師たま🌟 (@josan_tama) 's Twitter Profile Photo

赤ちゃんは泣くと熱が産生されて体がほかほかになります🔥 何をしても泣きやまなくてずっと抱っこしている時、暑い!ってこともあるかも💡 一度置いてクールダウンするのも◎ 安全な環境を整えたら(周りに窒息の原因になる物を置かずベビーベッドの柵はあげる)、少し離れてママも休憩しよう🍫🫖